HOME
>
BOOK
>
『生命系の経済学』
Ekins, Paul ed. 1986
The Living Economy
,Roulledge & Kegan Paul, London.
= 19871020 石見 尚・中村 尚司・丸山 茂樹・森田 邦彦,御茶ノ水書房,333p.
Tweet
last update: 20200212
このHP経由で購入すると寄付されます
■Ekins, Paul ed. 1986
The Living Economy
,Roulledge & Kegan Paul, London.= 19871020 石見 尚・中村 尚司・丸山 茂樹・森田 邦彦 『生命系の経済学』,御茶ノ水書房,333p ISBN-10: 4275007654 ISBN-13: 978-4275007650 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
■内容
kinokuniyaより
空前の累積債務、広がるインフレーション、高い失業率、深刻化する貧困、悪化する環境など、世界的な経済危機を前にして、経済学の政策立案手段は鈍く、専門家の意見は一致せず、経済学はいまや混乱の極に達した理論と化している。『生命系の経済学』は、現代の問題に照らして既成理論の前提、無効の仮説、疑わしい方法論などについて検討を加える。本書は「もうひとつの経済サミット」(TOES)での2年間の研究にわたる、40余人の専門家、新経済思想の開拓者たちの洞察と実践にもとづく成果である。手ぎわのよい編集と明晰な叙述により、ニューエコノミックスの活き活きとした理論、政策、実践の信頼できる体系がここに生まれた。
■目次
第1部 新しい経済学をもとめて(経済成長:それは薬か、それとも病か;国際経済の無秩序;実質的意味のない諸指標)
第2部 人間を第一に(未来への構想;ニーズの問題;労働の性質;経済自立の探求;健康は財産である;経済進歩の諸指標)
第3部 行動するニューエコノミックス(土地、貨幣の地域管理と基本所得構想;産業・技術の選択と地域の復興、新しい協同の試み;南から学ぶ;貿易と多国籍企業)
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
岩﨑 弘泰
UP: 20200212 REV:
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇