HOME > BOOK >

『吉本隆明ヴァリアント――現在の地軸1 よって、非知の知を知ること』

粟津 則雄ほか 19851115 北宋社,553p.

last update:20101211

このHP経由で購入すると寄付されます

■粟津 則雄ほか 19851115 『吉本隆明ヴァリアント――現在の地軸1 よって、非知の知を知ること』,北宋社,553p. ISBN-10:4938425769 ISBN-13:978-4938425760  \価格(1000円ならば\1000と表記) [amazon]

■内容

■目次


T吉本隆明全著作ブックガイド
U作品論
『固有時との対話』 吉本隆明『固有時との対話』を読む 粟津 則雄
『転位のための十篇』 思想における秘教と公教 宮内 豊
『高村光太郎』 清岡 卓行
『芸術的抵抗と挫折』 埴谷 雄高
『マチウ書試論』 『マチウ書試論』と福音書の思想 安達 史人
『言語にとって美とはなにか』 杉本 つとむ
『言語にとって美とはなにか』 言語観の転位は成就されたか 菅 孝行
『自立の思想的拠点』 黙示の対応と対応の黙示
『共同幻想論』 敗戦体験と『共同幻想論』 笠井 潔
『情況』 (関係の絶対性)から(関係の客観性)へ 桶谷 秀昭
『情況』 『情況』以後15年 梧谷 千
『源頼朝』 佐佐木 幸綱
『源頼朝』 頼朝の輝き 佐々木 幹郎
『心的現象論序説』 孤独なる征覇 柄谷 行人
『どこに思想の根拠をおくか』 明晰な苦闘 清水 昶
『詩的乾坤』 堅牢な思想と徹底した洞察 清水 昶
『書物の解体学』 (自己本位)の作家思想家論 桶谷 秀昭
『吉本隆明新詩集』 歳月の果ての風景 磯田 光一
『マチウ書試論』『最後の親鸞』 永遠のアングラ 上杉 清文
『初期歌謡論』 詩的ダイナミズムの魅力 中西 進
『初期歌謡論』 表現史論としての『初期歌謡論』 鈴木 日出男
『論註と喩』 意志論のアポリア 磯田 光一
『吉田隆明歳時記』 佐伯 修
『対談文学の戦後』 戦中の戦後認識 宮内 豊
『非劇の解読』 語り手なき批評 藤井貞和
『悲劇の解読』 『悲劇の解読』にかんする独言 天沢 退二郎
『世界認識の方法』 思想の普遍性を問う 笠井 潔
『マス・イメージ論』三マイは少なすぎる… 北村 想
『マス・イメージ論』マス・イメージという方法 福富 忠和

V「根柢への出立に向けて」吉本隆明講演集

根柢への出立に向けて
思想的課題としての情況
国家・共同体・家族の原理的位相
大学共同幻想論
「世界―民族―国家」空間と沖縄
自立と叛逆の拠点
敗北の構造
共同観念の「文化」と創造
若き戦士たちへ

Wインタビュー@ ききて―安達 史人

知識人の顔について

話し言葉書き言葉
大工の顔と知識人の顔
吉本隆明ボルネオ族説
知識の理想のイメージ
映画批評の文体

話芸と大衆

ビートたけし
萩本欽一
糸井重里
やすし・きよし
林達夫
堀辰雄
芥川龍之介
出生と業
同人雑誌と自己慰安
栗本慎一郎
浅田彰・中沢新一

消費文化と素人・権威

『金魂巻』
我慢とお金
貧乏症
「オールナイト・フジ」
『素人の時代』
小林秀雄
週刊就職情報
『マス・イメージ論』
噴射気流

母性の解体

「イエスの方舟」
拡大疑似家族
家庭内暴力
教育機関乳胎児期の接触
母性の拒否
家事労働の技術革新
胎外受精児
『死霊』
共同社会と狂気
正気の境界線

西洋と流通論

経済の慢性膨張
宮沢喜一の資産倍増論
堤清司『変革の透視図』
百貨店とカルチャー
西武の産業形態
均衡拡大論
キャッシュレス時代

マスコミの批評軸
『試行』のアングラ性
文化の重層化

XインタビューA ききて―安達 史人

文学者の課題

夏目漱石

明治の留学生たち
坪内梢遥
岡倉天心
漱石と漢詩文
三角関係
ホモジニアス
漱石の乳・幼児期
19世紀西欧小説と姦通
世界との和解

大江健三郎
江藤淳と大江健三郎
病的な理念
『新しき人よめざめよ』
地上仏による救済
世界同時革命
理念と創作との分裂
『万延元年のフットボール』
小林秀雄『本居宣長』
椎名誠『蚊』
宇宙樹=宇宙マンダラの象徴
魂の身障者

中上健次
物語の祖型物語の喪失
疑似感情の回避
強固な枠組みと現在への通路
人工的外在的な初期作品
生命のリズム
知的な文体
説話の反復
否定性の喚起
健康な性の回復
ねじめ正一
『霧の中』

宗教の現在的課題

天皇家の神話
原始共同体と世界宗教の受容
動機史観
騎馬民族説
厩戸皇子
親鸞と「マタイ伝」
比叡山と高野山
『正法眼蔵随聞記』
守護祈祷病気祈祷
言葉の威力=念仏
即身成仏
最澄、空海の密教輸入
福沢諭吉
『平家物語』
『往生要集』
謡い言葉と語り言葉
法然の民衆的基盤
悪霊の規範
『源氏物語』
思想家 親鸞
善悪観の否定
非知、非俗
イエスの方舟と連合赤軍
寺院制度の確立
良寛
仏教思想の制度化
心がまえの技術
『信の構造』の第3の道
東洋思想と架空の世界思想
フィルター

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:竹川 慎吾
UP:20101211 REV:
吉本 隆明  ◇身体×世界:関連書籍BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)