『だれのための薬か――社会薬学序説』
高野 哲夫 19850110 海鳴社,229p.
last update: 20101028
■高野 哲夫 19850110 『だれのための薬か――社会薬学序説』,海鳴社,229p. ASIN: B000J6XN9A [amazon]
■目次
第T部 社会薬学のルーツ
第一章 社会薬学とは何か…二
第二章 社会薬学のめばえ…一一
第U部 その実践―薬害論の構築
第三章 サリドマイドの教え…四二
第四章 世界最大の薬害・スモン…六四
第五章 薬害論の構築…九二
第V部 当面する課題
第六章 薬にまつわる課題…一三六
第七章 場と制度にまつわる課題…一六一
第八章 人にまつわる課題…一八八
終章 患者・国民のための薬学…二〇八
あとがき…二一五
社会薬学関連年表…二一八
索引…二二八
■著者紹介(*「奥付」より)
高野哲夫〔たかのてつお〕
1934年,山形に生れる.
1959年,京都大学医学部薬学科卒.
1964年,京都大学大学院薬学研究科博士課程修了(生薬学専攻) .
1964年,関西医科大学臨床病理科助手.
1970年,カリエス再発により歩行不能,車イス者となる.
1974年,京都府立大学女子短期大学部講師て環境衛生学).
1976年,立命館大学講師(自然科学概論).
1981年,薬学博士.
〔主な著書〕
1972:『くすりと私たち』,汐文社.19732『薬学概論』,編著,同.19753『裁かれる製薬企業』,共著,同.1977:『薬害スモン』,共編著,大月書店.1979:『日本の薬害』,同.『スモン被害』,三一書房.1981:『戦後薬害問題の研究』,文理閣.1983:『薬学概論』,共編著,南江堂.
*作成:植村要