HOME > BOOK >

『職場のメンタル・ヘルス――「心身症社会」を生きる (有斐閣選書)』

内山 喜久雄・小田 晋 19820530 有斐閣,281p.

last update:20140914

このHP経由で購入すると寄付されます

■内山 喜久雄・小田 晋 19820530 『職場のメンタル・ヘルス――「心身症社会」を生きる (有斐閣選書)』,有斐閣,281p. ISBN-10:4641022704 ISBN-13:978-4641022706 欠品 [amazon][kinokuniya] ※ m

■内容

■目次

第T部 メンタル・ヘルスとは何か
第1章 今日の職場とメンタル・ヘルス
第2章 メンタル・ヘルスとは
 第1節 メンタル・ヘルスの意味
 第2節 メンタル・ヘルスとパーソナリティ
 第3節 メンタル・ヘルスと職場

第U部 職場不適応とメンタル・ヘルス不全
第3章 メンタル・ヘルス不全とは――メンタル・ヘルスからみた不健康
 第1節 精神と身体の接点
 第2節 健康における精神の位置づけ
 第3節 ストレスという名の新しい病因
 第4節 感情と脳
 第5節 バランスある生活
第4章 職場の心身症・成人病
 第1節 心身症の定義と分類
 第2節 職場と心身症の発症
 第3節 心身症の予防策
第5章 職場の神経症
 第1節 はじめに
 第2節 仕事と仕事仲間
 第3節 サラリーマンの境遇
 第4節 任務が本人にあわない場合
 第5節 うつ病者の申し立てに触れて
 第6節 耐えがたい職場内事情への反応
 第7節 むすび
第6章 職場の精神障害
 第1節 精神障害の種類――精神障害はどんな原因で起こるか
 第2節 精神分裂病
 第3節 躁うつ病
 第4節 てんかん
 第5節 身体の病気にともなって起こる精神障害
 第6節 中毒精神病
 第7節 老年者にみられる精神障害
 第8節 職場でみられるその他の精神障害
 第9節 職場における精神障害の対策

第V部 メンタル・ヘルス不全を生む職場
第7章 職場の空気と対人関係
 第1節 職場における上司の役割
 第2節 上司と職場の雰囲気
 第3節 人事制度の過渡期における職場
第8章 世代差
 第1節 平均的日本人像
 第2節 年齢と価値観
 第3節 世代の断絶をうめるもの
第9章 コンピュートア
 第1節 コンピュートアの住人の変遷
 第2節 技術革新の新しい波
第10章 トップとミドル
 第1節 企業環境の変化と管理者
 第2節 重要な管理職のメンタル・ヘルス
第11章 モウレツ・タイプとマイホーム・タイプ
 第1節 二つのタイプ
 第2節 タイプAとモウレツ・タイプ
 第3節 モウレツ・タイプの自己診断
 第4節 メンタル・ヘルス不全と両タイプ
第12章 創造性の障害
 第1節 身体的・感情的な障害
 第2節 情報に関する障害
 第3節 文化的・社会的な障害

第W部 メンタル・ヘルスへの道
第13章 メンタル・ヘルス不全の発見
 第1節 はじめに
 第2節 心理テストの分類
 第3節 質問紙法テストとその種類
 第4節 テストの利用法について
第14章 メンタル・ヘルス不全からの脱出
 第1節 脱出法の原理
 第2節 自律訓練法
 第3節 リラクセーション(簡便法)
 第4節 カウンセリング
 第5節 行動療法
 第6節 主張(断行)訓練法
第15章 メンタル・ヘルスの向上
 第1節 心とからだの健康法――リラクセーションのすすめ方
 第2節 住みよい職場
 第3節 メンタル・ヘルス啓蒙システム
第16章 職場における精神衛生啓蒙教育
 第1節 日常の精神事例への対応
 第2節 精神衛生についての集会
 第3節 精神衛生活動の基本的こころ

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:安田 智博
UP: 20140914 REV: 20140914
精神障害/精神医療 身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)