HOME > BOOK >

『戦前 戦中 戦後』

武見 太郎 19820310 講談社,292p.


このHP経由で購入すると寄付されます

武見 太郎  19820310 『戦前 戦中 戦後』,講談社,292p. ISBN-10: 4061256483 ISBN-13: 978-4061256484 \1600 [amazon][kinokuniya] ※

■内容
(序文より)
「一人の医師の生涯を考えるときに、何といっても中心をなすものは、患者さんとの人間関係である。そして患者さんを取巻く社会環境と、その中に生きた患者さんの生活、生命の記録こそ、医師にとっても無上の記録でなければならない。
 戦前、戦中、戦後にわたって生きた私は、所謂(いわゆる)、証言などの言葉は用いたくない、私自身の記録がある。それは診療簿の余白ではない。
 科学実験には再現性が必須の条件ではあるが、医師の私には、再現性の全く無い部分で、心の記録がある。そして、医療を通じて、患者さんを通じて、その家族を通じて、あるいはまた、その人の属する集団を通じて、私の心に響く無限のものを体験としてもつことができた。
 私が行きて来た社会、世相、環境を越えた何物かが、私自身の形成に大きく関与したことは否定できない。
 医学は科学でなければならないが、医師は医療の担当者でなければないとすれば、科学の論理に徹するとともに、自らが最も人間であることを心がけなければならないと思う。そこに、社会の論理を自らの行動の中に具現する責任もあると思う。」(武見 1982:1-2)

■目次
序文 (1)

一 しのびよる軍靴のひびき (13)

 学校教育への軍人の進出 (13)
   軍事教練の導入 
   巧妙な戦争準備
   余剰軍人の失業救済

 天皇の神格化 (19)
   慶応義塾の天皇像と軍部の天皇像
   近衛歩兵第三連隊での生活
   軍隊秩序と自由

 華族と重臣 (25)
   両親の交友
   関東大震災と重臣
   尾崎咢堂の素顔
   わが家の家風

 軍部独走の根本原因 (32)
   立憲政治の内実
   階級社会・権力社会
   統帥権の独立
   未来からの反射を


二 戦前の社会 (38)

 右翼の総帥 頭山 満 (38)
   社会に出たころ
   質素な私生活
   宮内大臣、謝まる
   頭山先生の周辺

 巷の侠客たち (46)
   侠客からヤクザへ
   町の侠客の生活
   三多摩の壮士達の一人

 老政客 古島一雄の生き方 (56)
   岩波茂雄とのつき合い
   古島さんの生き方


三 軍国主義への傾倒 (60)

 二・二六事件 (60)
   牧野伯の二・二六事件
   高橋是清惨殺

 反戦主義者の弾圧 (65)
   企画院事件
   和田博雄さんのこと
   各界が内部混乱を持って
   吉田茂の逮捕
   南枢密院顧問の反軍行動

 暗黒の十年の始まり (73)
   松岡外交への危惧
   陸海軍の間柄
   河合操陸軍大将のこと
   みじめな国民生活
   農林行政の大きな役割
   科学を基盤に置く学際的政策を――石黒農政


四 開戦の日 (86)

 近衛公と大政翼賛会 (86)
   インテリの強さと弱さ
   軍に奪われた大政翼賛会
   近衛公の優柔不断
   その頃の軍人との交わり

 理化学研究所 (94)
   理化学研究所と戦時研究
   眠くならない薬
   研究体制の崩壊
   開戦の日の仁科博士と牧野伯
   悲痛な前途
   開戦の日の国民の喜び

 反戦の人びと (104)
   岩波茂雄と学者たち
   羽仁五郎
   三木清への弾圧
   小泉信三と河上肇
   岩波茂雄と二人の軍人

 岩波書店の思い出 (114)
   岩波創業当時の苦労
   岩波さんのごちそう
   河合栄治郎教授
   鶴見祐輔さん
   岩波書店創立三十周年式典
   西田幾多郎先生の祝辞


五 戦争中の庶民と上層部 (129)

 飢餓と空襲 (129)
   初空襲下と長女誕生
   B29のマグネット
   国民総飢餓の苦難
   ヤミ――流通秩序の破壊
   産めよふやせよ

 チャーチルの密書 (140)
   昭和十二年千葉県柏に疎開する
   世界戦争を見通した先見
   柏の牧野伯邸への千客万来
   講和への模索
   吉田邸内の憲兵スパイ


六 日本の敗戦

 終戦の御聖断と詔勅 (151)
   終戦工作
   終戦の御聖断降る
   吉野同盟通信社長の独断放送
   瀕死の理化学研究所
   終戦を迎えて
   右翼とジャーナリズムの動き
   ソ連参戦のしこり

 終戦時の世相 (165)
   「日本国民に告ぐ」は出なかった
   思想的な混乱
   占領軍とマッカーサー元帥
   衣食住の慢性的危機


七 宰相吉田茂と日本の復興 (174)

 牧野伸顕と吉田茂 (174)
   上野の図書館
   青山の一夜の奇遇
   学者グループ形成の機縁
   牧野・吉田の外交姿勢
   吉田さんの家族・宗教・経済

 日本の復興 (186)
   科学・文化の重視
   吉田外相生まれる
   日本再建の理念
   吉田内閣の生まれた六日間
   錚々たる学者顧問団
   吉田学校の本体
   日本復興プログラム
   科学・経済・実業の三位一体

 ふりかかる難問 (205)
   当意即妙も外交交渉
   陛下の御下問
   高橋誠一郎文部大臣の誕生
   二度目は引受けず
   吉田内閣顛覆〔原著の「顛」は「眞頁」の合わせ字〕の陰謀


八 二十一世紀の日本の心 (221)

 科学技術立国の理想 (221)
   理研の再建
   秩序ある自由の実現へ
   労働組合運動の試行錯誤
   科学技術立国の理想

 日本人の生活の心 (234)
   国民生活の心棒
   人間天皇への共感
   憲法制定の秘話
   科学する心の開花
   過去を生かす民主日本の包容力


九 わがなつかしき人びと (246)

 中谷宇吉郎君の思い出 (246)
   サントリーの奨学金
   幸田露伴の学識
   藤岡由夫君のいたずら
   『島津斉彬言行録』
   終戦の予感で動いた中谷君

 多士済々 (256)
   池田勇人――吉田学校の優等生
   佐藤栄作と沖縄〔原著の縄は旧字体〕返還
   吉田茂の最期
   戦後の華族や名士の行方
   安部能成と新生学習院
   大野伴睦さんの思い出
   検事をからかった教授
   松野鶴平さん
   松村謙三さん
   河野一郎さん
   河野さんの最期

著者年譜 (279)

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:野口 陽平 
UP:20081121 REV:20090802
武見 太郎  ◇医療と病・障害と社会  ◇身体×世界:関連書籍 1980'  ◇BOOK  
TOP HOME (http://www.arsvi.com)