HOME > BOOK >

『行為の哲学』

Kaulbach, Friedrich 1982 Einführung in die Philosophie des Handelns,Wissenschaftliche
=19880930 有福 孝岳,勁草書房,278p.

last update:20110704

このHP経由で購入すると寄付されます

■Kaulbach, Friedrich 1982 Einführung in die Philosophie des Handelns,Wissenschaftliche =19880930 有福 孝岳 『行為の哲学』,勁草書房,278p. ISBN-10:4326152117 ISBN-13:978-4326152117 \2520 [amazon][kinokuniya] ※ p a02m

■内容

内容(「BOOK」データベースより)
〈実践〉と〈実現〉の区分に始まり、広範な問題領域を開拓した話題作。超越論哲学に基づく初めての包括的な行為論である。

内容(「MARC」データベースより)
行為とは何か。アリストテレス、カント、ヘーゲル、ハイデッガー等から道元、西田等の東洋思想までを吟味しつつ、独創的な「行為的主体性」の概念を機軸に人間性の根源を照射。混迷する現代に指針を与える哲学的労作。

■目次

日本語版への序文
まえがき

第一章 さまざまなタイプの行為とその哲学的概念――実践としての行為と実現としての行為
 1 実践としての行為
 2 実現としての行為
 3 技術的行為――技術的行為と「実践」との媒介

第二章 実践と実現の意味での行為とを区別するさまざまな局面――総合の道
 1 存在の観点と当為の観点との係争をめぐる判決
 2 実践的存在の身体性
 3 人倫性と道徳性

第三章 行為の合理性および行為論のいろいろなタイプ
 1 自然主義的な観点と行為の因果理論――二つの説明概念
 2 行為の目的論的な解釈における合理性の性格
 3 実践的存在の行為合理性
 4 行為のシステム論的合理性
 5 意味合理性――意味要求と意味充足

第四章 歴史としての行為――計画と実行との間の通約不可能性
 1 「そのつど、私の」行為という概念とそのアポリア
 2 行為の第一期――反省の観点
 3 行為の歴史の第二期――現実の行為世界の観点
 4 行為の歴史の第三期――行為者とその行為との同一性

第五章 心情、決断、良心
 1 個人と普遍――普遍の二つの形式
 2 習慣的普遍とカントの共通感覚論
 3 普遍の客観的形態とシステム理論の諸相
 4 決断と良心
 5 良心的な行為

第六章 言語としての行為と行為としての言語
 1 言語と行為
 2 行為儀式としての言語――話すことの表出的な行為性格
 3 表出的言語行為の超越的性格
 4 シュライエルマッハーの実践‐理論――「純粋に表現する」行為
 5 自己との対話としての行為と他者との対話としての行為――政治的行為の例をめぐって

第七章 理論と行為
 1 二つの理論概念――理論と行為との関係
 2 判断力の実践的役割
 3 法律的判断力の法実践的役割
 4 主語論理と述語論理

訳者解説――あとがきに代えて
事項索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110704 REV:
哲学/政治哲学(political philosophy)/倫理学 ◇医療的ケア/医療行為BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)