HOME
>
BOOK
>
『時間のパラドックス――哲学と科学の間』
中村 秀吉 19800525 中央公論新社,中公新書,208p.
Tweet
last update:20160315
このHP経由で購入すると寄付されます
■中村 秀吉 19800525 『時間のパラドックス――哲学と科学の間』,中央公論新社,中公新書,208p. ISBN-10:4121005759 ISBN-13:978-4121005755 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ p
■内容
■目次
第1章 時間の流れ
時間は流れる/流れるものは何もない/時間と事物/直線的時間概念が生ずるまで/直接的時間と円環的時間/時間に始まりがあるか
第2章 時間の長さ
物差がなければ長さもない/時計の原理――周期性の利用/時計の歴史/法則的認識に支えられて
第3章 マクタガートの時間論
A系列とB系列/事象は変化するか/2つの順序関係/時間は存在しない?
第4章 マクタガート理論の評価
「いま」を定義する/脈絡への依存性/印章反射性/還元の問題/時間の流れと主体/カントの二律背反
第5章 時間の論理的構成
前後関係の始原性/事象からの瞬間の構成/事象からの時間の構成/連続性の問題――関係論的味方の難点/時間の長さの導入/同時性の問題
第6章 瞬間と現在
瞬間的現在から生ずるパラドックス/過去把持/外見的現在/ブロードの批判/行為が現在の幅を決める/現在の実在性の問題
第7章 過去と記憶
過去命題の有意味性/真理条件と証拠/記憶の種々相/究極の証拠となるもの
第8章 未来と行為
未来は非実在か/知覚は未来にも食い込んでいる/未来の知識の貧しさ/未来命題が受ける制約/行為と目的実現/法則的認識にもとづいて
第9章 時間の方向
方向を持つということの意味/熱力学の第2法則/時間の因果理論
第10章 過去と未来の非対称性
原因としての行為/過去と宿命論/宿命論の構造/過去と未来に対する知識と行為の関係
第11章 ゼノンのパラドックス(1)
ゼノンの4つのパラドックス/競走場のパラドックス/飛矢のパラドックス/飛矢のパラドックスと解析学/弁証法論者の運動論
第12章 ゼノンのパラドックス(2)
二つのパラドックスの同意性/無限機械/ベルグソンの考え/アリストテレスの立場/ジェームズの考え/数える操作との違い
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:奥坊 由起子
UP:20160315 REV:
◇
哲学/政治哲学(political philosophy)/倫理学
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇