HOME > BOOK >

『自己史的教育労働運動』(反教育シリーズ 17)

伊丹 幸弘 19760620 現代書館,269p.

last update:20110607

このHP経由で購入すると寄付されます

■伊丹 幸弘 19760620 『自己史的教育労働運動』(反教育シリーズ 17),現代書館,269p. ISBN-10:4768411169 ISBN-13:978-4768411162 \788 [amazon] ※ e02 w01

■内容

■目次

まえがき

第一章 教師にとって学校とは何か
 1 ある勤評闘争=免罪の奢り
 2 二十三日目の孤独
 3 職能集団への帰属=辺境の荒廃
 4 教師の条件=統制と烙印と
 5 分会長=組合は職場に必要か
 6 柔軟な、あまりに柔軟な=補習授業
 7 抵抗の報酬=みせしめの任務
 8 誰が学校に残りつづけさせるのか
 9 実験室の苦悩
 10 職人へのあこがれ
 11 変革と緊張と
 12 亀裂の谷間にあるもの
 13 ある訣別=断章

第二章 変革の道程
 1 組織化への試行
 2 和と自我と
 3 抵抗の論理=学テ拒否闘争
 4 ストライキの組織=なぜ闘うのか
 5 権力・それとの出会い=誰が加害者か
 6 君が代の長い季節
 7 組合への登場

第三章 教師にとって「組合」は何をもたらすか
 1 スト否定への出会い
 2 迎合と抵抗のはざま
 3 現場の感覚を探りつつ
 4 擬態・ポーズとしての良心派
 5 宿命・専門職攻撃の登場
 6 教員・そのエゴイズムの迫力
 7 自己克服の総括
 8 恐ろしき西多摩への予言
 9 ある頂点・華やかなる闘争
 10 緊迫の盛上り
 11 信頼への嗚咽
 12 大衆行動・その実態
 13 実感からの遊離
 14 奇妙なる親近感
 15 ピエロ・華やかなるものの内実
 16 亀裂の現象

第四章 幻想への挑戦
 1 停滞への自己防衛
 2 自らが作る分断・そのえげつなさ
 3 スト否定・その出現への戸惑い
 4 逃げ道=組織官僚のあがき
 5 混迷なるままの対応を求めて
 6 自分の殻にとじこもって
 7 こだわり=組織論へのしがみつき
 8 常識の破産
 9 決断のあとに=大衆への媚び
 10 発想の転換
 11 幻想への挑戦
 12 なにが、このわびしさを作ったか
 13 もう一つの幻想
 14 日教組の悲劇=その惨憺たる現状
 15 日教組を見捨てることはできない
 16 闘争宣言
 17 一つの壁
 18 踏み絵=主体へのきりこみ
 19 途労…平穏なる終結
 20 見えつつある主体の鼓動
 21 手づくり・その組織論
 22 七五年春闘・三度目の挑戦へ
 23 共同作業・発想のもちこみ
 24 単独ストへの出発
 25 決断・そこにみる不信への嗚咽
 26 空しき朝
 27 それでも進む
 28 執着しつづけるもの

第五章 12・10闘争(幻想への挑戦そのU)
 1 暗いトンネルにあって
 2 主任制の登場=新たなる緊迫
 3 闘争論の錯覚
 4 実態への悲観
 5 下からの眼・その執念
 6 妥協
 7 創り出すものの熱気
 8 ぼろぎれなる錦の御旗
 9 孤独・ただそれだけにひたって
 10 回れ右はできない
 11 意志表示
 12 西多摩は晴れるか
 13 賭けに臨んで
 14 運動の地平
 15 12・10、西多摩の興奮
 16 誇り高き人々
 17 肉声としての日教組
 18 ある陰影ものぞいて
 19 一つの結節をみて
 20 西多摩・それが求めつづけるもの

第六章 平穏への復帰
 1 原型への復帰
 2 感覚・それだけに頼って
 3 人・そこへの興味に魅かれて
 4 たてまえにすがりつく組織
 5 つくりこむべき財産
 6 組織運動・その陽と陰
 7 ある深層をのぞきこんで=一つの師論

あとがき

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110607 REV:
教育/フリースクール ◇労働身体×世界:関連書籍 -1970'  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)