『全体性と無限(下)』
Lévinas, Emmanuel 1961 Totalité et infini : essai sur l'extériorité, M. Nijhoff.
=20060117,熊野純彦 訳,岩波書店,382p.
■Levinas, Emmanuel 1961 Totalité et infini : essai sur l'extériorité, M. Nijhoff. =20060117 熊野純彦 訳 『全体性と無限(下)』(岩波文庫),岩波書店,382p. ISBN-10: 4003369122 ISBN-13: 9784003369128 \860 [amazon]/[kinokuniya] ※
■内容
内容(「BOOK」データベースより)
第二次大戦後のヨーロッパを代表する哲学者の主著。下巻では、他者の「顔」をめぐる著名な議論が展開され、「同」に対する「他」の優位、存在論に対する倫理学の優位が説かれる。暴力と殺戮が蔓延し、人間が日々焼きつくされる時代を生きのびた一人のユダヤ人哲学者が、主体と他者の回復に向けた、因難な希望をたぐりよせる。
■目次
凡例
第3部 顔と外部性
A 顔と感受性
B 顔と倫理
1 顔と無限なもの
2 顔と倫理
3 顔と理性
4 語りが意味を創設する
5 ことばと客観性
6 〈他者〉と多くの〈他なるもの〉
7 間人称的なものの非対称性
8 意志と理性
C 倫理的関係と時間
1 多元性と主体性
2 交易、歴史的関係、顔
3 意志と死
4 意志と時間‐忍耐
5 意欲することの真理
第4部 顔のかなた
A 〈愛〉の両義性
B 〈エロス〉の現象学
C 多産性
D 〈エロス〉における主体性
E 超越と多産性
F 息子であることと兄弟であること
G 時間という無限なもの
結論
1 似たものから〈同〉へ
2 存在とは外部性である
3 有限なものと無限なもの
4 創造
5 外部性とことば
6 表出とイメージ
7 〈中立的なもの〉の哲学に抗して
8 主体性
9 主体性の維持‐内部的な生の実存性と国家の実在性‐主体性の意味
10 〈存在〉のかなた
11 任命された自由
12 善さとしての存在、《私》、多元性、〈平和〉
訳注
解説
索引(人名・事項・文献)
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:樋口 也寸志