HOME
>
BOOK
>
『そよ風のように街に出よう』
病者障害者運動史研究
>
「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」
りぼん社寄贈の書籍・資料
小林 敏昭
/
『そよ風のように街に出よう』
生存学研究所:寄贈書籍・資料
/
身体の現代
Tweet
last update:20200329
※リストの掲載を始めました。徐々に充実させていきます。
※市販された書籍・雑誌は別頁→
本
/
雑誌
※文書・ビラ類の全文掲載は別頁→
全文掲載
※資料収集・掲載のいきさつ+お礼:近日掲載→cf.
身体の現代
■
りぼん社
■
雑誌
■
資料・報告書
■
書籍(組織)
■
書籍(個人)
■りぼん社
◇りぼん社 1980
『障害者からの証言 その2』
,りぼん社. 欠品 ※r
◇
そよ風のように街に出よう編集部
編 19850725
『針路をひとびとの只中へ――障害者の進路保障と就労』
,りぼん社,182p. 欠品 ※ d04. w0105
TOP
■雑誌
◇
『そよ風のように街に出よう』
◇
『からだの手帖』
◇
『響き合う街で』
TOP
■資料・報告書
◇車いすハンドブック作成委員会 出版日不明
『wheel chair hand book』
,車いすハンドブック作成委員会,16p. ※r
◆-1970s’
◇井出 たけ子 196909
『この子供達の努力――肢体不自由教育十年間の実践記録』
,88p. ※r
◇高槻市第六中学校 宋斗会 19710310
『なかま 1971年5月号』
,122p. ※r
◇森 卓也/文集作成員会 197303
『土曜保育総括紙「終焉」』
,森 卓也 発行責任/文集作成員会 発行,64p. 200+ ※r
◇全国解放教育研究会 編 19730401
『にんげん 3年』
,明治図書出版,80p. ※r
◇大阪ボランティア協会・皓養社 共編 19740220
『'73/'74ボランティアハンドブック』
,207p. ※ r
◇辰田君遺稿集発行委員会 197404
『捕囚の呻き――辰田 安信 遺稿集』
,50p. ※r. md
◇全国解放教育研究会 編 19740901
『にんげん 2年』
,明治図書出版,64p. ※r
◇「青い芝」神奈川県連合会広報部 19751123
『あゆみ――全国「心身障害児(者)」実態調査阻止行動、その成果と活動報告』
,「青い芝」神奈川県連合会会報 No.27; 「青い芝」神奈川県連合会広報部,53p. 450+ ※r
◇
横田 弘
19761013
『あし舟の声――胎児チェックに反対する「青い芝」神奈川県連合会の斗い』
,「青い芝」神奈川県連合会叢書No.2,154p. 1000+ ※r
◇池田市立池田中学校 197612
『池田中学校 教育実践とそのめざすもの』
,275p. ※r
◇54年度養護学校義務化阻止共闘会議・
全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック
19770105
『「54年度養護学校義務化」を阻止しよう 全ての障害児を校区の普通学級に入れよう』
,学習パンフレット No.1,53p. ※r. e19
◇54年度養護学校義務化阻止共闘会議・
全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック
19770810
『「54年度養護学校義務化」を阻止しよう 全ての障害児を校区の普通学級に入れよう』
,学習パンフレットNo.2,59p. ※r
◇
全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
19770813
『全障連 第2回交流大会 基調報告(案)』
,56p. ※r
◇
日本脳性マヒ者協会関西青い芝の会連合会
197709
『和歌山県立身体障害者福祉センター 糾弾闘争報告書』,改訂; 機関誌臨時号,60p. ※r
◇中野 陽介 19780315
『主人公、起きているか!』
,中野陽介,44p. 非売品 ※r
◇大阪市民生局 1979
『民生事業のあらまし 昭和54年度』
,民生局報告第221号; 33p. ※r
◇社会福祉法人 山口県社会福祉協議会・財団法人 山口県ボランティア振興財団 1979
『ボランティアのしおり 活動参加の手引き』
,18p. ※r
◇斉藤病院被害者の会 19790720
『医者が憎い 第8号』
,斉藤病院被害者の会,120p. ※r
◇大原闘争を支援する会/
全障連関西ブロック
編 19790811
『点字学習』
,22p. ※r. ds
◇財団法人 厚生統計協会 19790930
『厚生の指標(臨時増刊) 国民の福祉の動向 第26巻, 第11号 昭和54年 特集号』
,296p. 1000+ ※r 0h/g
◇厚生省 編 197912
『昭和54年版 厚生白書 ―― 日本の子供たち その現状と未来』
,大蔵省印刷局 発行,609p. 1600+ ※r 0h/g
◆1980s’
◇茨木三島教職員組合・茨木市同和教育研究会・茨木市教育研究会養護教育部会 1980
『“共に生きることを出発点に”――「障害」児教育白書 第2集』
,140p. ※r
◇健全児・障害児合同保育所づくりをすすめる会 1980
『うさぎとかめ保育園 No.1――健全児・障害児合同保育園として』
,健全児・障害児合同保育所づくりをすすめる会,30p. ※r
◇74書房 1980
『民衆の喊声、民族の絶叫3――詩、座談会、エッセイ、翻訳』
,104p. 800+ ※r
◇自立障害者集団友人組織 グループ・ゴリラ 19800420
『活動紹介パンフレット』
,自立障害者集団友人組織 グループ・ゴリラ,16p. ※r
◇厚生統計協会 19800930
『国民の福祉の動向 昭和55年』
,厚生統計協会,『厚生の指標』臨時増刊 第27巻第11号,304p. 1200+ ※r 0h/g
◇健全児・障害児合同保育所づくりをすすめる会 1981
『うさぎとかめ保育園 No.2――健全児・障害児合同保育園として』
,健全児・障害児合同保育所づくりをすすめる会,24p. ※r
◇ボランティア広場「ぜんこうじむらから」編集委員会 19810115
『ぜんこうじむらから第二集――自立と連帯の地域づくりをめざして』
,ボランティア広場,178p. ※r
◇川崎区社会福祉協議会 198102
『であい――ボランティア活動編』
,川崎区社会福祉協議会,31p. ※r
◇全国解放教育研究会 編 198103
『解放教育読本 にんげん――実践の展開 小学校低学年指導事例集』
,明治図書出版,203p. 1200+ ※r
◇車いす市民全国集会運営委員会 19810420
『第4回 車いす市民全国集会 報告書』
,127p. 1300+ ※r ds/ds
◇金井康治君の完全転校実現実行委員会 19810710
『みんなと一緒に教室へ――学習参加から転校へと前進しよう!』
,金井康治君の花東小転校を支援する会,96p. ※r
◇社会福祉法人 尼崎市社会福祉協議会 198108
『車イスガイド あまがさき』
,88p. ※r
◇熊本県部落解放研究会 19810831
『部落解放研究くまもと―― 一九八一・前記<創刊号>』
,206p. ※r
◇もぐらの家 19811110
『もぐら 通信25』
,身体障害者団体定期刊行物協会,102p. ※r
◇社会福祉法人 岡山県社会福祉協議会・社会福祉法人 岡山県共同募金会 198112
『福祉を考える――第3回福祉作文コンクール入選作品集』
,76p. ※r
◇
全国社会福祉協議会
1982
『福祉の道しるべ 1982 総合図書目録』
,52p. ※r l8520000
◇全国ボランティア研究集会実行委員会 19820212
『市民としての自立をめざす全国集会 いのち・人権・ボランティア――全国各地から、さまざまな運動・活動をかたちづくる人びとが集い、多くの事例に学び、ひとりひとりの経験や生き方を伝えあう。』
,134p. ※r v05
◇部落解放同盟熊本県連合会 19820223
『第8回 部落解放同盟熊本県連合会 総括大会資料』
,217+42p. ※r
◇東京都ろうあ者更生寮 19820320
『しむら 第18号』
,東京都ろうあ者更生寮,76p. ※r
◇奈良県同和教育推進協議会 編 19820401
『成人用なかま――みんなでとりくむために』
,奈良県部落解放研究所,86p. 350+ ※r
◇奈良県部落解放研究所 19820523
『奈良部落解放研究』
,奈良県部落解放研究所紀要 第3号;奈良県部落解放研究所,79p. 欠品 ※r
◇川崎ひまわり父母の会・川崎町づくり市民の会・川崎の地域と療育を考える会 19820701
『報告集 地域と療育を考えよう 市民講座(1982年3月28日〜4月28日)』
,141p. ※r
◇光愛病院医療福祉相談室 19821220
『街で暮らす――「精神障害者」生活インタビュー集』
,105p. 700+ ※r
◇刑法改「正」―保安処分新設に反対する群馬県集会実行委員会報告書編集委員会 編 198303
『共痛感覚ヲ求メテ 11/13刑法改正――保安処分新設に反対する群馬県集会――報告集』
,刑法改「正」―保安処分新設に反対する群馬県集会実行委員会,36p. ※r
◇NHK厚生文化事業団 19830330
『心身障害福祉賞実践記録入選集』
,NHK厚生文化事業団,126p. 600 ※r
◇北海道民生部 19830401
『社会福祉施設等名簿』
,北海道民生部,293p. ※r
◇婦人民主クラブ 19830615
『自立する団体として――政党・党派の介入とのたたかい』
,婦人民主クラブ,54p. 欠品 ※r
◇
全国障害者解放運動連絡会議
19830729
『全障連第8回交流大会 基調(案)・分科会基調(案)――1983年7月29日〜31日 於:東京』
,81p. ※r o/zsr
◇全国解放教育研究会 編 198310
『解放教育読本 にんげん――指導の手引き』
,明治図書;14訂版,224p. ISBN-10:4180151561 750+ ※
◇熊本県同和教育研究協議会 19831015
『第12回熊本県「同和」教育研究大会要録』
,255p. ※r
◇全国社会福祉協議会 国際障害者推進会議 198311
『身体障害者・内部障害者のためのハンドブック』
,全国社会福祉協議会 国際障害者推進会議,120p. ※r
◇全国社会福祉協議会 国際障害者推進会議 198311
『視覚障害者のためのハンドブック』
,全国社会福祉協議会 国際障害者推進会議,120p. ※r
◇大阪府立金剛コロニー 19840410
『紀要(W)』
,107p. ※r
◇解放新聞社大阪支局 編 19840501
『みんながつくる’84』
,解放出版社, 192p. 720+ ※r
◇障害児教育 自主教材編集委員会 編 19850701
『どんどん――「障害」って、なんだろう?』
,65p. 1000+ ※r e19
◇表現集団「蜂の巣」 19840721
『蜂の巣』
,第6号;表現集団「蜂の巣」,71p. ※r
◇身体障害者福祉協議会広報部 19840801
『ファインタウン』
,第10号;糀谷終一,16p. ※r
◇身体障害者福祉協議会広報部 19840901
『ファインタウン』
,第11号;糀谷終一,16p. ※r
◇姫路福祉マップを作る会 198410
『姫路車いすガイドマップ』
,改訂版;姫路福祉マップを作る会,92p. ※r
◇「原爆の図」くまもと展実行委員会 19850301
『「原爆の図」くまもと展記録集』
,「原爆の図」くまもと展実行委員会,230p. ※r w/mf01
◇箕面市社会福祉協議会 19850330
『ともにいきる――みのおふくしフェスティバル記念作文集』
,箕面市社会福祉協議会,66p. ※r
◇表現集団「蜂の巣」 19850510
『蜂の巣』
,第7号;表現集団「蜂の巣」,72p. ※r
◇妹尾 一子 19850701
『妹尾 一子 第6詩集 花日記』
,第一出版,79p. 1000+ ※r
◇
社会福祉法人 全日本精神薄弱者育成会(手をつなぐ親の会)
198601
『みんなの中で――普通の社会の中で』
,96p. ※r
◇八五「ひまわり号」報告集編集委員会 19860323
『八五「ひまわり号」報告集』
,八五大分で「ひまわり号」を走らせる実行委員会,102p. ※r
◇「障害児」の生活と教育を保障しよう市民の会大阪連合会 19860330
『たどりついた地点から――「共に生きる」理論と実践の創出』
,「障害児」の生活と教育を保障しよう市民の会大阪連合会,66p. ※r
◇食べものとくらしを変えよう大阪フェスティバル実行委員会 19871031
『第4回 たべものと暮らしを変えよう大阪フェスティバルガイドブック――マチとムラが手をつなごう いま、いのち農業・そしてコメ』
,105p. 200+ ※r
◇
社会福祉法人 全日本精神薄弱者育成会(手をつなぐ親の会)
198801
『知っておくと便利な制度』
,「重い障害児のために」ハンドブック(IZ),96p. ※r
◇表現集団「蜂の巣」 19880325
『蜂の巣』
,第9号;表現集団「蜂の巣」,82p. ※r
◇プレイスクール協会 19880601
『遊陣――新たなる共遊圏を求めて 28』
,プレイスクール協会,102p. ※r
◇日本脳性マヒ者協会・
大阪青い芝の会
19880801
『川崎病――第12回近畿川崎病研究会記録』
,日本脳性マヒ者協会・大阪青い芝の会,107p. ※r
◇近畿川崎病研究会運営委員会 19880822
『川崎病――第12回近畿川崎病研究会記録』
,斉藤病院被害者の会,214-321p. ※r
◇ネグロス・ワークショップ&キャンプを記録する会 19881101
『見て聞いて畑して演るぞ!――ネグロス・ワークショップ&キャンプ1987の記録』
,ネグロス・ワークショップ&キャンプを記録する会,28p. ※r
◇箕面市企画部文化担当 19881203
『国際交流シンポジウムinみのお 地球時代のまち、ひと、ゆめ』
,20p. ※r
◇
共同作業所全国連絡会
19881209
『小規模障害者作業所 全国名簿――都道府県・市町村別一覧』
,122p. 1000+ ※r o/ksr
◇全国「精神病」者集団 198907
『絆 第11号』
,全国「精神病」者集団,42p. ※r
◇いっさいの差別を許さない第四回箕面教育・保育研究集会実行委員会 19891209
『いっさいの差別を許さない 第四回箕面教育・保育研究集会討議資料』
,153p. ※r
◆1990s’
◇部落解放同盟中央生活対策部 編 19900531
『福祉政策の動向と障害者解放の課題――障害者制度の解説』
,部落解放同盟中央生活対策部,123p. 800+ ※r
◇納教諭の強制異動を撤回させる会 199103
『強制異動反対――大阪府・人事委闘争記録 1984年〜1991年』
,185p. ※r. w0105
◇まいど編集社 19910325
『月刊MAIDO 4月号』
,まいど編集社,16p. ※r
◇いっさいの差別を許さない第六回箕面教育・保育研究集会実行委員会 19911207
『いっさいの差別を許さない 第六回箕面教育・保育研究集会討議資料』
,138p. ※r
◇子どもとゆく編集部 19920501
『子どもとゆく 75号』
,子どもとゆく編集部,47p. ※r
◇障害者問題部会 編 19920720
『しあわせってなんだっけパート3――激論・闘論・歎き節・いろいろエールもありまする』
,箕面市人権啓発推進協議会,63p. ※r
◇大阪府生活文化部女性政策課 199209
『OSAKA発 女と男のジャンプ情報 1992.9.No,49』
,7p. ※r
◇青山正さんを救援する関西市民の会『証拠ねつ造』編集委員会 19930404
『証拠ねつ造――野田事件・青山正さんにあたりまえの無罪を!』
,青山正さん救援会・青山正さんを救援する関西市民の会,96p. 700+ ※r
◇『であいの会』10周年記念誌編集委員会 19930610
『ぼちぼちいこか』
,『であいの会』,248p. 欠品 ※r
◇埼玉県社会福祉研究会 19931029
『国連・障害者の10年 '89サイタマのつどい 資料集』
,埼玉県社会福祉研究会,107p. ※r
◇
全障連
,草の根ろうあ者こんだん会 草の根結成10周年,記念総会・文化祭 実行委員会 19931030
『草の根ろうあ者こんだん会 結成10周年記念総会 文化祭――みんなで力いっぱいがんばった10年!』
,KSK増刊通巻647号;関西障害者定期刊行物協会,105p. 500+ ※r
◇共育・共生をすすめる広島県連絡会議 19941101
『ごったに\ 「ひとが動くとそこに風」――障害者市民の地域生活の復権』
,共育・共生をすすめる広島県連絡会議,57p. ※r
◇朝日新聞厚生文化事業団 19941119
『第7回小規模福祉作業所スタッフ研修会 報告書』
,68p. ※r
◇納教諭の強制異動を撤回させる会 199501
『強制異動反対(2)――大阪地裁闘争記録 1991年〜1994年』
,190p.※r w0105
◇プロップ・ステーション 19950504
『FLANKER KSK No.12』
,KSK通巻868号,55p. 800+ ※r
◇解放書店 199508
『部落解放図書目録』
,72p. ※r d04
◇たたら ようすけ,練尾 登志子 編 19951201
『ぼくは中学2年生』
,翔洋舎,36p. 1500+ ※r ds/ds
◇青洞の家運営委員会 1995
『青洞の家20周年特集 ありのままで生きられる地域を求めて』
,55p. ※r
◇社会福祉法人大阪市障害更生文化協会 自立生活支援センター・ピア大阪 19960920
『KSK 自立へのチャレンジ ピア大阪通信 特別号――特集 第1期ピアスクール講義録・感想文集』
,関西障害者定期刊行物協会,195p. 1000+ ※r v05
◇NHK厚生文化事業団 1996
『ビデオ・ライブラリー 1996年度目録』
,82p. ※r
◇兵庫県・(財)21世紀ひょうご創造協会 199703
『阪神・淡路大震災関連収集資料目録』
,91p. ※r
◇花の会:作業所・花の会,ワークランド・花の会,花ぽっぽ,らいぶりい花の会,フラワーホーム,花の会保護者会,花の会賛助会,0花会,かぎろひ会,社会福祉法人花の会設立準備会,花の会施設を建設する会 19970615
『1997年度 第14回花の会総会資料』
,85p. ※r
◇作業所・花の会,ワークランド・花の会,花ぽっぽ,らいぶりい花の会,ワークたんぽぽ,フラワーホーム,友花会,花の会保護者会,花の会賛助会,社会福祉法人花の会設立準備会,花の会施設を建設する会 19980614
『1998年度 第15回花の会総会議案書』
,80p. ※r
◇折田涼くんの親の付き添いをなくす会 19990124
『なくす会だより vol.1――1999,1,24「折田涼くんの親の付き添いをなくす会」結成集会報告』
,64p. ※r
◇全国小規模作業所職員研修集会香川大会実行委員会 19990220
『全国小規模作業所職員研修集会香川大会 テーマ:作業所をナチュラルな風に なんしょんな作業所!吹かせナチュラルの風 報告書』
,51p. ※r
◇
障害児を普通学校へ・全国連絡会
19990806
『いっしょに生きようよ、この学校で』
,SSKなぜこの学校に行けないの?13 SSK増刊通巻1418号;身体障害者定期刊行物協会,143p. 1200+ ※r o/sfz, e19
◇歩みの会25周年記念誌編集委員会 19990915
『わいわいドタバタ日記――歩みの会25周年記念誌』
,歩みの会,112p. 1000+ ※r
◆2000s’
◇全国小規模作業所研修集会実行委員会/共催 多摩地域の福祉作業所を考える会 20000205
『人生いろいろ サポートもいろいろ 全国小規模作業所研修集会 in 八王子 資料集』
,61p. ※r
◇
人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会)
20000510
『バクバク No.45 2000年5月号 緊急!!医療ミスアンケート調査報告集!』
,84p. ※ o/b02. r
◇「ナイス・ハート・メッセ in 滋賀」実行委員会 20001007
『ナイスハートメッセ in 滋賀』
,160p. ※ w0105. r
◇社団法人滋賀県社会就労事業振興センター 20001007
『ナイス・ハート・メッセ in 滋賀――社会就労推進大会(セルプフォーラム) 報告集』
,54p. ※r
◇
人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会)
20001128
『人工呼吸器をつけた子の親の会 バクバクの会 10周年記念集会報告集』
,118p. ※r. o/b02
◇全国小規模作業所研修集会篠山実行委員会 20010217
『全国小規模作業所研修集会 in ささやま 雪を解かす夢のスタートライン――テーマ「21世紀の作業所さがし」』
,51p. ※r
◇全国小規模作業所研修集会篠山実行委員会 20010217
『全国小規模作業所研修集会 in ささやま 雪を解かす夢のスタートライン「21世紀の作業所さがし」報告書』
,71p. ※r
◇大阪精神保健福祉協議会 200103
『こころの病とのつきあい方』
,メンタルヘルスシリーズW;大阪精神保健福祉協議会,58p. ※r?
◇社団法人大阪精神保健福祉協議会 200103
『わたしたちが感じていたこと今、想うこと』
,51p. ※r
◇折田涼くんの親の付き添いをなくす会 20010330
『医療的ケアと子どもの人権を考える ぼく、学校すきやねん!』
,82p. ※r
◇サントリー不易流行研究所 20010331
『ANNUAL REPORT 2000――豊かな時代のライフスタイルを探る』
,28p. ※r
◇ゆめ風十億円基金 20010407
『そのとき障害者は… ――震災と障害者』
,関西障害者定期刊行物協会,50p. 欠品 ※r
◇全国精神医療従事者連絡会議事務局 20020315
『「触法精神障害者処遇新法」に反対します』
,88p. 500+ (カンパ) ※r. m
◇大阪社会文化法律センター/大阪労働者弁護団 200204
『新たな精神障害者隔離法に反対する――「触法精神障害者処遇法案」の問題点』
,大阪社会文化法律センター/大阪労働者弁護団,21p. 非売品 ※r
◇ぷくぷくの会 20020412
『KSKまねき猫通信 たまごねこ創刊準備号』
,KSK通巻2101号; 8p. 200+ ※r
◇全国精神医療従事者連絡会議事務局 20020506
『「心神喪失者医療観察法案」を廃案に!』
,87p. 500+ ※r. m
◇大阪精神保健福祉協議会 200305
『病気のこと、ちゃんと知ろう――統合失調症の理解のために』
,メンタルヘルスシリーズV;大阪精神保健福祉協議会,42p. ※r?
◇大阪府 200307
『どんな病気? 統合失調症(精神分裂病)』
,大阪府こころの健康総合センター,4p. 非売品 ※r
◇大阪府健康福祉部地域保健福祉室 感染症・難病対策課 200403
『ハンセン病を正しく理解するために』
,8p. ※r. lep
◇奈良「ともに生きる」シンポジウム実行委員会 編 20041020
『「減刑バンザイ」に異議あり――「障害」児殺し事件をどう受け止めるか』
,りぼん社,143p. 953+ ※r
◇特定非営利活動法人 みらい自治FLAP 20041205 『箕面発!自治政策シンクネット「みらい自治」 ブックレット3号』,69p. 500+ ※r
◇山下 幸子 2006
『障害者運動にみる障害者と介護者との関係性』
,大阪府立大学大学院 社会福祉学研究科;平成18年度,105p. ※r
◇荒波 力 20060915
『新米作家のつぶやき――「静岡新聞」投稿欄100回掲載記念』
,南アルプス書房,110p. 1000+ ※r
◇医療観察法地域処遇研究会 20070701
『精神保健福祉法 平成18年10月1日施行後』
,28+43p. 非売品 ※r. m
◇青山正さんを救援する関西市民の会 編 20071118
『さいばん、マル――野田事件・青山正さんの再審無罪を求めて』
,りぼん社,96p. 800+ ※r
◇自立生活センター昭島 20071214
『震災と地域社会とボク――牧口一二さん 講演録』
,自立生活センター昭島,52p. ※r
◇やどかり出版 200805
『響き合う街で――主体化をもとにした協働の実践』
,No.45: 通巻82巻; 64p. 1200+ ※r
◆2010s’
◇「ポポロ2009」編集委員会 20100430
『ポポロ2009――自由学校の“失敗”』
,「ポポロ2009」編集委員会,103p. 欠品 ※r. e02
◇京都市地域・多文化交流ネットワークサロン 20130701
『東九条の語り部たち――14人の聞き取り報告』
,京都市地域・多文化交流ネットワークサロン,210p. 非売品 ※r
◇加藤みどりさん講演会記録編集委員会 20151021
『鳥は空へ 魚は海へ 人間は社会へ』
,86p. 815+ ※r
TOP
■書籍(組織)
◆1970s’
◇日本教職員組合 19750322
『日本の障害児教育――全国教育研究運動のあゆみ』
,日本教職員組合,321p.ASIN: B000J9LS44 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e19
◇全国解放教育研究会 編 19770510
『にんげん 1ねん』
,明治図書出版,64p. 270+ ※
? ◇
全国社会福祉協議会
編 19771220
『社会福祉計画・審議会答申等資料集 自治体の社会福祉施策』
,200p. ASIN: B000J8RRKY 1300+
[amazon]
※r
◇あごら編集部 編 19781031
『女にとって子どもとは』(あごら 19号)
,BOC出版部,232p. 800+ ※ 0h/w
◇全障連生活小委員会 1979
『障害者の自立生活――地域社会での自立生活をかちとるために1』
,全障連生活小委員会,46p. ※r
◇大阪教育を考える会 19790415
『ふつうのがっこにいきたいんや――「障害児」就学・就園運動の記録』
,風媒社,336p.ASIN: B000J8CQA0 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e19
◇社会保険庁年金保険部計画課 監修 197906
『年金のてびき』
,社会保険研究所,105p. 350+ ※ i04j
? ◇小野 悦男さん獄中手記刊行委員会 編 19790625
『でっちあげ――首都圏連続女性殺人事件』
,社会評論社,323p. ASIN:B000J8GCP0 1000+
[amazon]
※
◆1980s’
◇竜田学級 19800410
『ぶらんこの詩』
,竜田学級,139p. 非売品 ※
◇大阪15教職員組合連合会 編 19801210
『みんな一緒に学校へ行くんや――「普通」学級で学ぶ「障害」児教育の実践 (1980年)』
,現代書館,310p.ASIN: B000J82LNM 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇地域の校区で障害児の教育権を保障させる学者研究者の会 19810420
『陽だまりのなかへ――共に生きる教育の創造』
,編集工房ノア,222p.ASIN: B000J7VLJI 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e19. l
◇おおさか行動する障害者応援センター 編 19810504
『おおらかに今日からあしたへ――差別が蔓延する社会の中で (1981年)』
,編集工房ノア,347p.ASIN: B000J7VE4U 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ d00sm. d04. r03
◇有斐閣 19810930
『障害者の人権と生活保障―真の自立をめざす完全参加と平等への途 』(ジュリスト増刊総合特集 No.24)
,398p. ISBN-10:4641013543 ISBN-13:978-4641013544 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ r03
? ◇美唄消費者協会 編 19820228
『ピパの大地から―いのちの文化・ふるさとの味』
(80年代別冊5),野草社,176p. ASIN: B000J7NWRW 950+
[amazon]
※
? ◇障害者自立生活セミナー実行委員会 編 19830226
『障害者の自立生活』
,223p. 2500+ ※ ds/ds
? ◇国際障害者年推進会議 19831101
『国際障害者年国連・海外関係資料集』
,全国社会福祉協議会,250p.ASIN: B000J74RAI 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ dpp
◇篠田三郎・全日本聾唖連盟 編 19850530
『みんなの手話の事典 (Sun lexica)』
,三省堂,238p.ISBN-10: 4385155712 ISBN-13: 978-4385155715 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ h02sl
◇障害児教育 自主教材編集委員会 編 19850701
『どんどん――「障害」って、なんだろう?』
,65p. ※ ds/ds
? ◇菅野 信賢・宇治児童文学会 19860201
『お母さんたちが読んできた児童文学100冊の本』
,エスエル出版会,255p. 欠品 ※
◇「西武鉄道・小川駅の改善をすすめる会」編集委員会 編著 19860810
『ああ エレベータ――障害児をもつ母親の駅舎改善運動奮戦記』(『母と子』の教育書シリーズ6)
,みくに書房,231p. ISBN-10:4943850197 ISBN-13:978-4943850199 1000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds/ds
◇戦争犠牲者を心に刻む会 19870327
『アジアの声――侵略戦争への告発』
,東方出版,196p.ISBN-10: 4885911621 ISBN-13: 978-4885911620 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇銀山学園 編 19890920
『福祉の里づくり20年――銀山学園の歩み』
,風媒社,269p.ISBN-10: 4833110172 ISBN-13: 978-4833110174 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e19. i05
◇障害児を普通学校へ・全国連絡会事務局 19890923
『養護学校義務化10年 いま「地域であたりまえに生きる」とは』
,理論社,155p. 1000 ※ e19. i05
◇解放教育自主講座・小倉・岡添 誠児 19891125
『とうちゃんはトビ』
,海鳥社.ISBN-10: 4906234615 ISBN-13: 978-4906234615 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆1990s’
◇大阪ふれあいキャンペーン実行委員会 199003
『ふれあいガイドマップおおさか』
,昭文社,144p. 欠品 ※ ds
◇江東教育を考える会 編 199008
『かあちゃんより愛をこめて…チュッ!――石田和子からの宿題』
,江東教育を考える会,210p. 1200+ ※
? ◇おおさか行動する障害者応援センター 19900910
『3653DAYS――おおさか行動する障害者応援センター発足10周年記念誌』
,おおさか行動する応援センター,100p. 400 ※r hsm. d00sm
◇「風はどこから……」編集委員会 編 19920425
『スウェーデン・ノーマライゼーション体験の旅』
,
「そよ風のように街に出よう」編集部
,214p. 1250+ ※ n07
? ◇そよ風の会 1995
『そよ風のように――オーストラリアへ』
,そよ風の会,263p.※
◇橋本 克己・月刊「わらじ」編集部 19950225
『克己絵日記』
,千書房,96p.ISBN-10: 4787300237 ISBN-13: 978-4787300232 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ h02
◇東京HIV訴訟原告団 19950410
『薬害エイズ原告からの手紙』
,三省堂,286p.ISBN-10: 4385356572 ISBN-13: 978-4385356570 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ hivs. hiv. r06. d07
◇NHK厚生文化事業団 19950901
『明日への道――阪神・淡路大震災高校生遺児交流文集』
,NHK厚生文化事業団,71p. 欠品 ※
◇
障害児を普通学校へ・全国連絡会
19970729
『「地域で共に」を実現する学校教育を』
,障害児を普通学校へ・全国連絡会事務局,166p. 1200 ※ hsm. e19
◆2000s’
◇「施設変革と自己決定」編集委員会 編 20001115
『施設変革と自己決定――知的障害者福祉の実践 (2) 権利としての自己決定 そのしくみと支援』
,エンパワメント研究所,148p.ISBN-10: 4887203055 ISBN-13: 978-4887203051 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ sd. i05
◇花園大学人権教育研究センター 20030325
『「差別」という名の暴力―果てしなきホープレス社会の病理 (花園大学人権論集)』,批評社,253p.ISBN-10: 4826503695 ISBN-13: 978-4826503693 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇
DPI(障害者インターナショナル)日本会議
事務局 20030618
『DPI われら自身の声 vol.19/2』
,52p. 800+ ※ o/dpij
◇株式会社 東京放送 編 20040820
『世界遺産写真展V』
,400p. ※
? ◇いいなステーション 編 20070505
『がん!患者会と相談窓口全ガイド』
,三省堂,270p.ISBN-10: 438536267X ISBN-13: 978-4385362670 1600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
? ◇京都市立総合支援学校長会・京都市教育委員会総合育成支援課 20071225
『輝けきょうの子どもたち―京都発障害のある子どもの新たな教育の創造』
,ミネルヴァ書房,274p.ISBN-10: 4623050513 ISBN-13: 978-4623050512 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇日本児童文学者協会・松本 春野 編 20080115
『こすもすベーカリー物語』(おはなしのピースウォーク)
,新日本出版社,171p.ISBN-10: 4406051104 ISBN-13: 978-4406051101 1900+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆2010s’
◇『飛礫』編集委員会 20140920
『別冊飛礫(つぶて)4 戦後民主主義と戦争天皇制』
,
つぶて書房
,276p. 1200+ ※
TOP
■書籍(個人)
◇Reich, Wilhelm 1945
The Sexual Revolution
,the Orgone Institute Press, New York.=19691225 中尾 ハジメ 訳
『性と文化の革命』
,勁草書房,292p. ASIN: B000J9OIDW 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s00. f03
◇
小林 提樹
19691020
『自閉性精神薄弱児――その生活記録と指導』
,福村出版,303p.ASIN: B000JAA8SA 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a07. m
◆1970s’
◇Brasch, R. 1973
The Sexual Revolution
,Brasch, R.? =1977 堀 たお子 訳
『性=男と女――それはいかにして始まったか』
,サイマル出版会,247p. ASIN: B000J8XBOA? 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s00. f03
◇Klein, Gerda 1974
The Blue Rose
,Lawrence Hill. =19851225 青梅 恵子
『ブルーローズ』
,千書房,63p 800+ ※
◇小柴 資子 197400605
『翼をはって』
,日本放送出版協会,197p. ASIN: B000J9P19M 650+
[amazon]
※ cp
? ◇
高谷 清
・加藤 直樹 19750120
『障害者医療の思想』
,医療図書出版社,241p. ASIN: B000J86E2Q 欠品
[amazon]
※ ds
◇梅原 猛 19770105
『湖の伝説――画家・三橋節子の愛と死』
,新潮社,260p.ASIN: B000J8VQTM 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇杉 澪子 19770131
『ある自閉児の記録〈1〉ママ本にしていいよ』
,創世記,388p.ASIN: B000J8XDHU 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a07. dd
◇灰谷 健次郎・坪谷 令子 197707
『せんせいけらいになれ』
,理論社,理論社名作の愛蔵版,213p.ASIN: B000J8TTUU 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇真川 精太 19770901
『犬聞記』
,真川 精太,221p.ASIN: B000J8XM58 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇渡辺 文恵 19771115
『母さん、足の指で針が通せた――脳性マヒと闘って二十二年私が使えるのは右足だけ』
,エール出版社,212p.ASIN: B000J8QJQC 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ cp
◇津田 道夫・斉藤 光正 19781015
『養護学校義務化と学校選択――父母の学校選択権をめぐるたたかい (1978年)』
,三一書房,286p.ASIN: B000J8LSTK 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e191979. e02. e19
◇後藤 英子 19791010
『愛しか知らない――幼児教育25年の記録』
,素人社,238p. 1000+ ※
? ◇大和 洋子 197911
『この笑顔あるかぎり――自閉症児と共に明るく』
,大和 弘,221p. 700+ ※
◇早野 香寿代(はやの かずよ) 19791127
『道』
,204p. 600+ ※r. md
◆1980s’
◇大塚 達雄 19800225
『障害をもつ人達と共に――心のかよう福祉を (1980年)』
,ミネルヴァ書房,280p.ASIN: B000J8AQ84 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ l
◇桜井 保秋・島田 興生・千葉 安明・出口 勝男・馬場 仁・宮松 宏至・本橋 成一 編 19800801
『六ケ所村――馬場仁写真日記』
,JPU出版,116p. 1500+ ※ npp
? ◇高野 大 19801101
『ミラージュの森(くに)』
,修羅書房,121+36p. ASIN: B000J7X8VM 2000+
[amazon]
※
◇田中 欣和 編 19810124
『解放教育論再考――教育労働者の今日的課題』
,柘植書房新社,319p.ISBN-10: 4806801828 ISBN-13: 978-4806801825 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e02. i05
◇高野 生 19810401
『敗者よ再び挑戦者たれ』
,修羅書房,134+40p. ASIN: B000J7W1H4 2000+
[amazon]
※
◇山田 百穂 19811105
『車椅子は詠う』
,山田百穂,178p. ※r
◇Mitscherlich, Alexander., Mitscherlich, Margarete 1982
Die Unfahigkeit zu trauern: Grundlagen kollektiven Verhaltens
,Piper Verlag GmbH,432 pages.? =19890918 馬場 謙一 訳
『喪われた悲哀――ファシズムの精神構造』
,河出書房新社,428p. ASIN: B000J9NEG4 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s03
◇河原 正美 19820201
『あひる生きとれよ――いのちのつながりを求めて』
,星雲社,187p.ISBN-10: 4795224595 ISBN-13: 978-4795224599 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇吉沢 英治 19820708
『かっぱのたび』
,上田福祉工場,220p. ※
◇Mandonald, Barbara., Rich, Cynthia 1983
Look Me in the Eye: Old Women, Aging and Ageism
,Spinsters Ink.? =19940730 寺澤 恵美子・山本 博子・久保とし子・N・ミナイ 訳
『私の目を見て――レズビアンが語るエイジズム』
,原柳舎,209p. ISBN-10: 4879749427 ISBN-13: 978-4879749420 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s00. f03
◇新井 健司 19830530
『暗雲の街 ―― 一人の視覚障害者として訴え告発するもの』(障害者文庫1)
,障害者の自主出版を応援する会,102p. 900+ ※ ds/ds
? ◇高倉ひとし 19830710
『詩集 つぎの山に向かって』
,高倉ひとし,54p. ※
◇写真と文:芥川 仁/解説:川原 一之 19830825
『土呂久――小さき天にいだかれた人々』
,葦書房,171p. ISBN-10:475120307X ISBN-13:978-4751203071 4500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ee
? ◇碓井 英一 19830831
『碓井英一自選百首 うた』
,太陽の市場工房,54p. ※
◇
なだ いなだ
編 19831001
『ひとりぽっち』
,Nova出版,230p.ISBN-10: 4930914000 ISBN-13: 978-4930914002 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m
◇岩見 太市 19831113
『かりがねへの道』
,集美堂,242p. 欠品 ※ i05
◇イリヤ・ギトリツ 1984
『運命に逆らって』
,APN出版社, 136p. ※ w0105
◇志賀 俊紀 19840610
『八雲寮完走ス――フルマラソンにかける精神薄弱の若者たち』
,地湧社,213p.ISBN-10: 488503020X ISBN-13: 978-4885030208 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ i01
◇池田 太郎 19840910
『人間らしさを求めて』
,学苑社,286p.ISBN-10: 4761484055 ISBN-13: 978-4761484057 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇若一 光司 19841120
『漂う光に (1984年)』
,長征社,227p.ASIN: B000J6SBTM 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇鈴木 孝子 19850125
『子どもたちの悲鳴――体罰シンドロームの学校で』
,風媒社,207p.ISBN-10: 4833109131 ISBN-13: 978-4833109130 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c10. e02
◇山下 平次 19850415
『鉄扉に霜おもく――戦前非合法共産党員の現代への証言 自伝的小説集』
,千書房,239p. ASIN: B000J6PV6S 1600+
[amazon]
※
? ◇長谷川 泰造 19850503
『やすこと歩くマホロニーへの道〈第2巻〉乳児期――康子と歩く』
,あらゆる障害者の交流を目的とする市民の会,290p.ASIN: B000J6O1DM 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇文:田中 育美/絵:鈴木 みつる 19860530
『おだんご山のゴンベーさん』
,長征社,23p. ※
? ◇佐藤 春夫 19850620
『歌集 楕円軌道』
,信楽社,117p数. ASIN:B000J6JQ78 1500+
[amazon]
※
◇遠藤 滋・白砂 巌 共編 19850720
『だから人間なんだ』
,東京都障害児学校解放教育研究会;障害者の自主出版を応援する会,112p. 1000 ※ e19
◇長谷川 泰造 19860403
『やすこと歩くマホロニーへの道〈第3巻〉幼児期 上』
,あらゆる障害者の交流を目的とする市民の会,276p.ASIN: B000J6O1DM 欠品 ※
◇馬越 悠紀子 19860511
『詩集 枝にかけた心』
,東京・野火の会,142p. 1500 ※
◇三牧 亨 19860522
『詩集 蛭』
,対峙する価値観・九人委員会,80p. 欠品 ※
◇皿井 寿子 19860701
『光をみつめて――愛光園の20年』
,風媒社,263p.ISBN-10: 4833109204 ISBN-13: 978-4833109208 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ i05
◇浅井 和子 19861110
『やったね マーくん――心身障害児十二年間の記録』
,大阪書籍,239p. ASIN: B075GDJQ5K 980+
[amazon]
※ ds/ds
◇小池 正人 19870131
『長編ドキュメンタリー映画 日本鉄道員物語1987――道の人・人の道』
,幻燈社,103p. 800+ ※ w0107
? ◇川上 佳子 19870321
『14年の幸せをありがとう――川上充14才、悪性リンパ腫と闘った1年9ケ月』
,水書坊,247p.ISBN-10: 4943843379 ISBN-13: 978-4943843375 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c09. e09
◇池野 重男 198707
『研究現場とコンピュータ社会――文献検索システムと学問』
,『大阪経大論集』第178号,pp45-76. ※
◇山田 しげお 19871031
『椅子車――山田しげお詩集』
,けやき出版,206p.ISBN-10: 4905845416 ISBN-13: 978-4905845416 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇箱田 卓晃 19880218
『幸福の条件』
,関西廣済堂,213p. 欠品 ※
◇名取 弘文 19880301
『おもしろ学校ナトリのライブ――今夜は帰らない』
,自然食通信社,238p.ISBN-10: 4916110587 ISBN-13: 978-4916110589 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c10. e02
◇アトリエ アスカ・山崎 種之 19880715
『クリスマス ペーパー・クラフト』
,聖文社,21p. 2200+ ※
◇清水 和子 19880720
『学校って、行きたい!――筋ジス兄弟・大輔 聡子の自主登校日記』
,無明舎出版,225p.欠品 ※ e02. e19. md
◇
牧口 一二
19880520
『雨あがりのギンヤンマたち』
,明石書店,240p.ISBN-10: 4750302074 ISBN-13: 978-4750302072 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇著者:河野 秀忠/絵:西村 吉彦 19890501
『障害児教育創作教材 あっ、なぁんだ』
,
「そよ風のように街に出よう」
編集部,56p. 1143+ ※ ds/ds
?
◆1990s’
◇高 信司 19900331
『風をさがす道のり〈1〉』
,山越,74p. 欠品 ※ il. l. ilc
◇鈴木 祥蔵・横田 三郎・中村 拡三・今野 敏彦・中野 陸夫・森 実 19900401
『人権教育読本 せいかつ 1年』
,明治図書,63p. 369+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇吉田 英枝 19900502
『春の雨』
,長征社,205p. 欠品 ※ t02
◇Head, Bessie., Mhlope, Gcina eds.=19900510 寺澤 恵美子・山本 博子・久保とし子・N・ミナイ 訳
『女が集まる――南アフリカに生きる』
,現代企画室,228p. ISBN-10: 4773890053 ISBN-13: 978-4773890051 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s00. f03
◇浜田 寿美男 19920425
『「私」というもののなりたち――自我形成論のこころみ』
,ミネルヴァ書房,311p.ISBN-10: 462302198X ISBN-13: 978-4623021987 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m. mp. a07
◇山口 明 19931220
『昼も夜も人の匂いに充ちて』
,湯川書房,209p. 2425+ ※ w/ya03
? ◇菊池 盛昌 19940720
『ボクのおいっこ』
,あけび書房,206p.ISBN-10: 4900423807 ISBN-13: 978-4900423800 1300+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇楠 千里江・楠 敏雄 編 19941001
『わたしは知枝』
,楠 千里江・楠 敏雄,118p.欠品 ※
◇野村 庄吾 19950320
『笑吾先生子育ちばなし』
,大宮書房,254p.ISBN-10: 4990002962 ISBN-13: 978-4990002961 1700+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c10
◇作:橋本 良介/絵:木下 陽菜 19950820
『ケン太の歌声いつまでも』
(併載「君はドジゴンを見たか?」),82p. 1000+ ※
◇福井 千佳子 19951120
『銀いろの輪――生きがい「あき缶号」100台の奇蹟』
,新風書房,164p.ISBN-10: 4882693224 ISBN-13: 978-4882693222 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ cp
◇さとう としなお・みやもと ただお 19960710
『たっちゃんぼくがきらいなの―たっちゃんはじへいしょう(自閉症) (いのちのえほん)』
,岩崎書店,31p.ISBN-10: 4265006124 ISBN-13: 978-4265006120 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a07
? ◇高橋 幸春 19960723
『車椅子の挑戦者たち――私の夢を生きるために』
,東林出版社,181p. ISBN-10:4924786047 ISBN-13:978-4924786042 1165+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇いそべ ひとし 19960925
『ちいさなパンや』
,鹿砦社,32p. ISBN-10:4846301656 ISBN-13:9784846301651? 971+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
? ◇著者:河野 秀忠/写真:織田 努/絵:西村 吉彦 19960925
『障害児教育創作教材 しまったぁ ゆめ編』
,
「そよ風のように街に出よう」
編集部,64p. 1200+ ※ ds/ds
? ◇著者:河野 秀忠/写真:織田 努/絵:西村 吉彦 19961120
『障害児教育創作教材 しまったぁ 風編』
,
「そよ風のように街に出よう」
編集部,72p. 1200+ ※ ds/ds
? ◇
高谷 清
199704
『はだかのいのち――障害児のこころ、人間のこころ』
,大月書店,206p. ISBN-10: 4272410954 ISBN-13: 978-4272410958
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇橋本 秀雄・小田切 明徳 19970820
『インターセクシュアル(半陰陽者)の叫び――性のボーダーレス時代に生きる』
,かもがわ出版,165p.ISBN-10: 4876993327 ISBN-13: 978-4876993321 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s00
◇入佐 明美 19971001
『地下足袋の詩(うた)―歩く生活相談室18年』
,東方出版,238p.ISBN-10: 4885915406 ISBN-13: 978-4885915406 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇岸本 進一・山中 冬児 19971119
『はるになたらいく』
,くもん出版,くもんの児童文学,189p.ISBN-10: 4774301655 ISBN-13: 978-4774301655 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇尾藤 りつ子・中山 千夏 19971220
『性と生をどう教えるか』
,解放出版社,144p.ISBN-10: 4759260390 ISBN-13: 978-4759260397 2000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
? ◇Andersson, Stina., Wernlid, Eva 1998
Det blåser på fjället
,LL-fölaget.? =20021222 藤澤 和子 監訳,寺尾 三郎 訳
『山頂にむかって』
,愛育社,75p. ISBN-10: 4750001457 ISBN-13: 978-4750001456 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ i01
◇Haug, Peder., Tossebro, Jan 1998
Theoretical Perspective on Special Education
,Haug, Peder., Tossebro, Jan.? =20040715 二文字 理明 監訳
『インクルージョンの時代』
,明石書店,明石ライブラリー,246p. SBN-10: 4750319465 ISBN-13: 978-4750319469 2600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e19
◇佐々木 英司 1998
『日本脳性マヒ者協会「青い芝の会」の運動――「健全者文明の否定」をめぐって』
,佐々木 英司,32p. ※
◇Create Media 編 19980410
『もう家には帰らない――さよなら 日本一醜い親への手紙』
,メディアワークス,250p.ISBN-10: 407308643X ISBN-13: 978-4073086437 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c20. f04. c10. v04
◇篠崎 俊博 19990430
『少年Aと少年法』
,明石書店,125p.ISBN-10: 4750311561 ISBN-13: 978-4750311562 1000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c01
◇
山本 勝美
19990625
『共生へ――障害をもつ仲間との30年』
,岩波書店,220p.ISBN-10: 4000225049 ISBN-13: 978-4000225045 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a02
◇作:松浦 信子/絵:原田 光代 19991201
『ぼくも できたよ!』
,BL出版,31p. ISBN-10:4892387401 ISBN-13:978-4892387401 1300+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
?
◆2000s’
◇ホランド デビッド・Holand David 20000515
『チャレンジ―身体的障害のある米国青年の物語』
,ブレーン出版,181p.ISBN-10: 4892421782 ISBN-13: 978-4892421785 1600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇荒波 力 20000425
『よみがえる“万葉歌人”明石海人』
,新潮社,381p.ISBN-10: 410436701X ISBN-13: 978-4104367016 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇杉本 章 20010316
『障害者はどう生きてきたか――戦前・戦後障害者運動史』
,現代書館,220p.ISBN-10: 4768434878 ISBN-13: 978-4768434871 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ hsm. d00sm
◇文:
河野 秀忠
/写真:織田 努/絵:西村 吉彦 20010410
『障害児教育創作教材 いたいなぁ』
,
「そよ風のように街に出よう」
編集部,72p. 1143+ ※ ds/ds
? ◇
石川 憲彦
他 20010525
『孤立を恐れるな!もう一つの「一七歳」論』
,批評社,新装増補改訂版,253p.ISBN-10: 4826503326 ISBN-13: 978-4826503327 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇文:
河野 秀忠
・折田 みどり・
穏土 ちとせ
・逢坂 悟郎/絵:西村 吉彦・穏土 ちとせ・穏土 幸実/写真:三浦 麻紀 20010901
『人権啓発絵本 やっタネ――学校に吹く風と流れる雲』(しあわせってなんだっけ パート8)
,箕面市人権啓発推進協議会・障害者問題総合誌
「そよ風のように街に出よう」
編集部・人工呼吸器をつけた子の親の会
(バクバクの会)
,68p. 1143+ ※ ds/ds
? ◇
牧口 一二
・新谷 知子・多比良 建夫 20011220
『風の旅人』
,解放出版社,97p.ISBN-10: 4759261117 ISBN-13: 978-4759261110 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ n02
◇吉田 智弥 20020725
『忘れさられた西光万吉』
,明石書店,171p.ISBN-10: 4750315990 ISBN-13: 978-4750315997 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇田端 光美 20020915
『福祉の「しごと」と資格まるごとガイド』
,ミネルヴァ書房,321p.ISBN-10: 4623037002 ISBN-13: 978-4623037001 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ w03
◇
高谷 清
200308
『こころを生きる――人間の心・発達・障害』
,三学出版,222p. ISBN-10: 492113457X ISBN-13: 978-4921134570
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇著者:
河野 秀忠
/絵:西村 吉彦 20031010
『増補改訂版 障害児教育創作教材 あっ、そうかぁ』
,
「そよ風のように街に出よう」
編集部,56p. 1143+ ※ ds/ds
? ◇阿形 恒秀 他 20031101
『思春期理解とこころの病―こころと心をつなぐ学習プラン』
,解放出版社,114p.ISBN-10: 4759260781 ISBN-13: 978-4759260786 2000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
? ◇
Boltanski, Luc
2004
La condition fŒtale: Une sociologie de l'engendrement et de l'avortement
,Gallimard,432 pages.? =20181026 小田切 祐詞 訳
『胎児の条件――生むことと中絶の社会学』
,法政大学出版局,558p. ISBN-10: 4588010867 ISBN-13: 978-4588010866 6000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ r01. s
◇Winlund, Gunnel., Rosenström-Bennhagen, Susanne 2004
Se mig! Hör mig! Första mig!
,Stiftelsen ala.? =20091015 岩崎 隆彦 訳
『見て! 聞いて! 分かって! 知的障害のある人の理解と支援とは』
,明石書店,340p. ISBN-10: 4750330701 ISBN-13: 978-4750330709 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ i01
◇松下 周一・
高谷 清
20040620
『蒼い水脈――満蒙開拓青少年義勇軍から「中国残留孤児」支援へ』
,つむぎ出版,110p.ISBN-10: 4876681406 ISBN-13: 978-4876681402 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ er. s03
◇稲葉 豊和 20050818
『とっておき、銚子散歩――銚子を愛する人のためのハンドブック』
,アクセス出版,改訂版,233p.ISBN-10: 4990264908 ISBN-13: 978-4990264901 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇鳥山 由子 監修/青松 利明・石井 裕志・青柳 まゆみ 他 20051005
『視覚障害学生サポートガイドブック―進学・入試から卒業・就職までの実践的支援ノウハウ』
,日本医療企画,223p.ISBN-10: 4890416501 ISBN-13: 978-4890416509 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇寄村 仁子 20051012
『支えあういのち』
,くすのき出版,145p.ISBN-10: 4907754124 ISBN-13: 978-4907754129 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ sa. d00d. e02
◇荒波 力 20060331
『啄木――よみがえる20世紀を代表する歌人の生涯 第一部 天才詩人・啄木の犯罪』
,南アルプス書房,154p. 2000+ ※
◇荒波 力 20060331
『啄木――よみがえる20世紀を代表する歌人の生涯 第二部 啄木短歌誕生の真相』
,南アルプス書房,148p. 2000+ ※
◇山崎 俊生 20060525
『父と刀―心の表現と人間の理解』
,ルガール社,188p.ISBN-10: 4897540070 ISBN-13: 978-4897540078 1600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇著者:
河野 秀忠
/絵:打越 保 20070530
『人権啓発絵本 重いの?軽いの?』(しあわせってなんだっけパート11)
,箕面市人権啓発推進協議会,56p. 1143+ ※ ds/ds
? ◇津田 誠大 20070901
『ある精神障害者の独り言――みんなかけがえのない命 俺の心の中ちょっとのぞいてみぃへん』
,文芸社ビジュアルアート,47p.ISBN-10: 4862644260 ISBN-13: 978-4862644268 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m
◇ベンクト G.エリクソン・
二文字 理明
・石橋 正浩 編 20071130
『ソーシャル・インクルージョンへの挑戦――排斥のない社会を目指して』
,明石書店,309p.ISBN-10: 4750326690 ISBN-13: 978-4750326696 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ e19. n07
◇高林 秀明 20080510
『障害者・家族の生活問題――社会福祉の取り組む課題とは』
,ミネルヴァ書房,MINERVA福祉ライブラリー,239p.ISBN-10: 4623051161 ISBN-13: 978-4623051168 2500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m. n07. l
◇
高谷 清
20080531
『こどもの心・おとなの眼――人間・障害・思想』
,クリエイツかもがわ,206p. ISBN-10: 4902244977 ISBN-13: 978-4902244977 1,700+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds
◇ひらた ようすけ 20090815
『三人のおに』
,文芸社.ISBN-10: 4797453532 ISBN-13: 978-4797453539 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇中尾 健次 20090920
『新・カムイ伝のすすめ〜部落史の視点から』
,解放出版社,294p.ISBN-10: 4759251359 ISBN-13: 978-4759251357 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆2010s’
◇著者:
河野 秀忠
/絵:打越 保 20100128
『人権啓発絵本 つながる、つなげる』(しあわせってなんだっけパート12)
,箕面市人権啓発推進協議会,56p. 1143+ ※ ds/ds
? ◇西海 ゆう子 20100202
『詩集 旅の途上』
,障害者ワークセンター新生会印刷所,65p. ※
◇岡本 尚子 2011
『つるつるの不思議の手のひら――西田しのぶさんの夢と暮らし』
,岡本尚子,64p. 非売品 ※r
◇
八木 晃介
20110725
『優生思想と健康幻想―薬あればとて、毒をこのむべからず』
,批評社,260p.ISBN-10: 4826505434 ISBN-13: 978-4826505437 2400+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇松森 俊尚 20120325
『餓鬼者(がきもん)―共に学び、共に生きる子どもたち』
,生活書院,283p.ISBN-10: 490369089X ISBN-13: 978-4903690896 2000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇
河東田 博
20130531
『脱施設化と地域生活支援:スウェーデンと日本』
,現代書館,243p.ISBN-10: 476843522X ISBN-13: 978-4768435229 2200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇熊木 正則 20171230
『一語一絵』
,文化書房博文社,226p. ISBN-10:4830113014 ISBN-13:978-4830113017 1900+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
TOP
*作成:岩ア 弘泰・
安田 智博
・
北村 健太郎
UP:20190427 REV:0817, 0831, 20200329
◇
病者障害者運動史研究
◇
「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」
◇
野田事件
◇
寄贈書籍・資料の受け入れ
◇
身体の現代
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇