HOME >


きてるをぶ。


HP・データベース等更新履歴2020年12月

English

Tweet
last update: 20201231

  ▼最新の更新へ    *論文・学会報告等→(業績)企画→gCOE2019

2005年以前2006年2007年1月〜4月5月〜8月9月〜10月11月12月2008年1月年2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2013年1月2月3月4月5月6月7月8月09月10月11月12月2014年1月2014年2月2014年3月2014年4月2014年5月2014年6月2014年7月2014年8月2014年9月2014年10月2014年11月2014年12月2015年1月2015年2月2015年3月2015年4月2015年5月2015年6月2015年7月2015年8月2015年9月2015年10月2015年11月2015年12月2016年01月2016年02月2016年03月2016年04月2016年05月2016年06月2016年07月2016年08月2016年09月2016年10月2016年11月2016年12月2017年01月2017年02月2017年03月2017年04月2017年05月2017年06月2017年07月2017年08月2017年09月2017年10月2017年11月2017年12月2018年1月2018年2月2018年3月2018年4月2018年5月2018年6月2018年7月2018年8月2018年9月2018年10月2018年11月2018年12月2019年01月2019年02月2019年03月2019年04月2019年05月2019年06月2019年07月2019年08月2019年09月2019年10月2019年11月2019年12月2020年01月2020年02月2020年03月2020年04月2020年05月2020年06月2020年07月2020年08月2020年09月2020年10月2020年11月

*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。


■202012

□20201201
斉藤 秀子
石田 圭二
□20201202
荒木 義昭(新規)
石田 圭二
岸田 典子
楠 敏雄
斉藤 秀子
永村 実子(新規)
深田 耕一郎
牧口 一二
脳性麻痺/脳性マヒ/脳性まひ
立岩 真也 2017/09/05 「もらったものについて・17」『そよ風のように街に出よう』91:60-67
◇石田 圭二・石田 エリ子・和田 幸子・岩橋 誠治 i2017 インタビュー 2017/06/22 聞き手:立岩真也・三井さよ 於:多摩市
「人」
障害者(の運動)史のための資料・人
関西障害者解放委員会
練馬区在宅障害者の保障を考える会/練馬区介護人派遣センター
ゆめ・風基金
組織
□20201203 「催」 更新:中井 良平
1219(土)
◇第35回 「国際障害者年」連続シンポジウム
「障害者にとって「働くこと」や「生きること」について考える
〜「働く」ときの介護保障や合理的配慮と、「生産性」優位社会について〜」
ウェビナー:Zoom(オンライン) 13:30〜16:30(参加費無料、要事前申込み)
※詳細や参加を希望される場合は、イベントページをご参照ください。 [外部リンク:イベントページ
□20201206 「雑誌」 更新:小川 浩史
『週刊/ALS患者のひとりごと』535
『週刊/ALS患者のひとりごと』536
『週刊/ALS患者のひとりごと』537
『週刊/ALS患者のひとりごと』538
□20201206 「組織」 更新:小川 浩史
市民福祉情報No.1085☆2020.11.30
□20201206 「組織」 更新:小川 浩史
DPI日本会議メールマガジン(20.11.25)第697号
DPI日本会議メールマガジン(20.12.01)第698号
□20201206 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020
□20201207 「文献紹介」作成:今井 浩登 cf.
好井 裕明 20201107 『他者を感じる社会学――差別から考える』,筑摩書房,255p. ISBN-10:4480683879 ISBN-13 : 978-4480683878 880+ [amazon][kinokuniya] ※ s, hsm
原 昌平 20190109 『医療費で損しない46の方法』,中央公論新社,398p. ISBN-10:4121506413 ISBN-13 : 978-4121506412 1000+ [amazon][kinokuniya] ※ m
◇朝日新聞取材班 20200707 『相模原障害者殺傷事件』,朝日新聞出版,376p. ISBN-10:4022620110 ISBN-13 : 978-4022620118 760+ [amazon][kinokuniya] ※ et-2004s
荒井 祐樹 20200727  『車椅子の横に立つ人――障害から見つめる「生きにくさ」』,青土社,229p. ISBN-10:4791772903 ISBN-13 : 978-4791772902 1800+ [amazon][kinokuniya] ※ hsm
◇山本 馨 20180320 『地域福祉実践の社会理論――贈与論・認識論・規模論の統合的理解』,新曜社,262p. ISBN-10:4788515733 ISBN-13 : 978-4788515734 4200+ [amazon][kinokuniya] ※ l
◇小竹 雅子・水下 明美 20091107 『介護認定――介護保険サービス、利用するには』,岩波書店,63p. ISBN-10:400009470X ISBN-13 : 978-4000094702 500+ [amazon][kinokuniya] ※ a02
□20201207 「事項」 更新:今井 浩登
気候変動・エコロジー・資本主義
□20201209
立岩 真也 2016/03/31 「補章」,立命館大学生存学研究センター編『生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ』,生活書院,pp.180-230(頁増補)
インタビュー等の記録
□20201210
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業
◇高橋 雅之 i2020 インタビュー――自立までの経緯&刀根山病院・大阪界隈のこと 2020/08/12 聞き手:安原美佐子・井上武史 於:西宮市・メインストリーム協会
◇奥平 真砂子 i2018 インタビュー――半生について 2018/06/30 聞き手:立岩真也・権藤眞由美 於:東京・戸山サンライズ
インタビュー等の記録
立命館大学先端総合学術研究科博士号取得者一覧(とくに立岩真也の関係)
立岩 真也 2016/03/31 「補章」,立命館大学生存学研究センター編『生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ』,生活書院,pp.180-230(頁増補)
奥平 真砂子
桑名 敦子
井上 武史
□20201211
障害者と/の国際協力・社会開発
井上 武史
廉田 俊二
宮本 泰輔(新規)
「人」
ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
◇井上 武史・安原 美佐子 2020/08/12 「対話――国際協力について」,於:西宮市・メインストリーム協会
□20201212
中野 まこ(新規)
古木 隆(新規)
宮本 泰輔(新規)
立岩 真也
「人」
障害者と/の国際協力・社会開発
◇安原 美佐子・高橋 雅之・井上 武史 2020/08/12 「鼎談:コロナ下の筋ジス病棟・プロジェクト」,於:西宮市・メインストリーム協会
□20201213
◇奥平 真砂子 i2018 インタビュー――半生のこと 2018/06/30 聞き手:立岩真也・権藤眞由美 於:東京・戸山サンライズ
◇奥平 真砂子 i2018 インタビュー――研修の仕事 2018/06/30 聞き手:立岩真也・権藤眞由美 於:東京・戸山サンライズ
古木 隆 i2020 インタビュー 2020/12/12 聞き手:立岩真也 Skype for Business使用(近日公開予定)
◇安原 美佐子・高橋 雅之・井上 武史 2020/08/12 「鼎談:コロナ下の筋ジス病棟・プロジェクト」,於:西宮市・メインストリーム協会
見形 信子 i2020 インタビュー 2020/12/13 聞き手:立岩真也 Skype for Business使用(近日公開予定)
中野 まこ i2020 インタビュー 2020/12/12 聞き手:立岩真也 Skype for Business使用(近日公開予定)
奥平 真砂子
中野 まこ
古木 隆(新規)
見形 信子(新規)
「人」
脊髄性筋萎縮症(SMA)
障害者と/の国際協力・社会開発
ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業
□202001215 「生存学研究所 催」 更新:安田 智博
◇2021/02/27土 障害学国際セミナー オンライン特別セミナー「新型コロナウイルス感染症と東アジアの障害者」
プラットフォーム:Cisco Webex 14:00-17:30(東京,ソウル)/ 13:00-16:30 (北京,台北)
主催:立命館大学生存学研究所 共催:韓国障害学フォーラム、東湖社会発展研究所、台湾障害学会障害学会(予定)、科研費基盤(C)東アジアにおける障害者権利条約の実施と市民社会
□20201215 「催」 更新:安田 智博
1219(土)
日本科学史学会生物学史分科会シンポジウム COVID-19と生物学史
ウェビナー:Zoom(オンライン) 16:00〜19:00
※詳細や参加を希望される場合は、イベントページをご参照ください。 [外部リンク:イベントページ
□20201215 「事項」 更新:今井 浩登
ネオリベラリズム
□20201215 「事項」 更新:今井 浩登
気候変動・エコロジー・資本主義
□20201216
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
筋ジストロフィー
障害学会大会オンラインシンボジウム
芦刈 昌信(新規)
岩崎 航
佐藤 謙(新規)
古込 和宏(1972/04/26〜2019/04/23)
「人」
◇岩崎 航 i2019 インタビュー 2019/12/08 聞き手:立岩 真也 於:仙台市・岩崎氏宅(更新)
□20201217
石地 かおる(新規)
宮本 泰輔
脊髄性筋萎縮症(SMA)
「人」
□20201218
インタビュー等の記録
画像の収蔵・公開
障害者と/の国際協力・社会開発
奥平 真砂子
永村 実子
藤原 祐樹(新規)
宮本 泰輔
筋ジストロフィー
脳性麻痺/脳性マヒ/脳性まひ
脊髄性筋萎縮症(SMA)
□20201218 「人」 更新:安田 智博
山本 勝美
小田 英里
打波 文子
Who's Who
□20201218 「全文掲載」 更新:安田 智博
山本 勝美 20201217 「優生手術問題:活路と展望(第9回)――12月21日東京高裁にて,控訴審第1回公判に支援の結集を!」
「全文掲載」
「全文掲載・2020」
□20201218 「文献紹介」 更新:安田 智博 cf.
◇打浪 文子 20181125 『知的障害のある人たちと「ことば」――「わかりやすさ」と情報保障・合理的配慮』,生活書院,160p.ISBN-10: 4865000887 ISBN-13: 978-4865000887 1800+ [amazon][kinokuniya] ※ i01. a01. c07

>TOP

□20201219 「事項」 更新:安田 智博
異なる身体のもとでの交信――情報・コミュニケーションと障害者
□20201219 「人」 更新:伊東香純
「伊東香純」
□20201219 「事項」 更新:伊東香純
「精神障害/精神医療:2020」
□20201219
インタビュー等の記録
斉藤 龍一郎
□20201220 「催」
1219(土)
日本科学史学会生物学史分科会シンポジウム COVID-19と生物学史
ウェビナー:Zoom(オンライン) 16:00〜19:00
※詳細や参加を希望される場合は、イベントページをご参照ください。 [外部リンク:イベントページ
□20201220
金井 康治(1969〜1999/09/11)
斉藤 龍一郎
高橋 秀年(新規)
「人」
◇斉藤 龍一郎 2017/10/00 「質問「金井闘争にどのようにして関わることになったのか」への応答」(増補)
◇斉藤 龍一郎 i2017 インタビュー 2017/10/13 聞き手:末岡尚文他 於:東京(増補)
斉藤 龍一郎 i2019 インタビュー 2019/11/02 聞き手:立岩真也 於:御徒町・焼肉明月苑/アフリカ日本協議会事務所(訂正増補)
◇斉藤 龍一郎 i2017 インタビュー 2017/10/13 聞き手:末岡尚文他 於:東京(訂正)
□20201221
◇斉藤 龍一郎 2020/11/30 「斉藤龍一郎が語るAJFの2000年から2016年 人とつながる歩み」,『アフリカNOW』115 [PDF][DOCX]
斉藤 龍一郎
インタビュー等の記録
□20201222
斉藤 龍一郎
□20201222 「人」 更新:安田 智博
田中 まみ(真美)
栗川 治
□202001222 「生存学研究所 催」 更新:安田 智博
◇2021/02/27土 障害学国際セミナー オンライン特別セミナー「新型コロナウイルス感染症と東アジアの障害者」
プラットフォーム:Cisco Webex 14:00-17:30(東京,ソウル)/ 13:00-16:30 (北京,台北)
主催:立命館大学生存学研究所 共催:韓国障害学フォーラム、東湖社会発展研究所、台湾障害学会障害学会(予定)、科研費基盤(C)東アジアにおける障害者権利条約の実施と市民社会
□20201223
感染症〜新型コロナウイルス
新型コロナウィルス感染症関連報道 2020
新型コロナウィルス感染症を巡る言論(声明・著作・…)2020立岩 真也
□20201226 「雑誌」 作成/更新:今井 浩登
2021年1月号 特集:現代思想の総展望2021
『現代思想』 2021
□20201226 「事項」更新:小田英里
移動アクセシビリティ・プロジェクト
□20201226
インタビュー等の記録
□20201226「事項」更新:塩野 麻子
感染症〜新型コロナウイルス感染症
新型コロナウィルス感染症を巡る言論(声明・著作・…)2020 | COVID-19 2020
□20201227 「人」 更新:安田 智博
OUYANG Shanshan(欧陽 珊珊)(新規)
□20201228
優生 2020(日本)
◇2020/09/19 「動かなかったものを動かす――「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」」【全記録】障害学会第17回大会・2020・オンラインシンボジウム
◇2020/01/30 「母体保護法下の不妊手術・中絶被害について当事者と一緒に考える院内集会」【全記録】,於:参議院議員会館B104会議室
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
障害学会第17回大会・2020
押切 真人
田中 正洋
藤原 勝也
「人」
インタビュー等の記録記録
◇立岩 真也 2020/09/19 「障害学会大会オンラインシンボジウム・メモ」,障害学会大会
□20201228 「文献紹介」 作成:安田 智博 cf.
吉野 靫 20201009 『誰かの理想を生きられはしない――とり残された者のためのトランスジェンダー史』,青土社,209p. ISBN-10: 4791773136 ISBN-13: 978-4791773138  1800+ [amazon][kinokuniya] t05. s00
□20201228 「全文掲載」 更新:安田 智博
山本 勝美 20201228 「優生手術問題:活路と展望(第10回)――12月21日東京高裁控訴審第1期日のご報告(緊急)」
□20201229 「事項」更新:浦野 智佳
京都府におけるALS女性嘱託殺人事件
□20201229
【記録】生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
◇2020/09/19 「動かなかったものを動かす――「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」」【全記録】障害学会第17回大会・2020・オンラインシンボジウム
「動かなかったものを動かす――「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」」【当日用】,障害学会第17回大会・2020・オンラインシンボジウム
◇2020/01/30 「母体保護法下の不妊手術・中絶被害について当事者と一緒に考える院内集会」【全記録】,於:参議院議員会館B104会議室
□202001230 「生存学研究所 催」 更新:安田 智博
◇2021/02/27土 障害学国際セミナー オンライン特別セミナー「新型コロナウイルス感染症と東アジアの障害者」
プラットフォーム:Cisco Webex 14:00-17:30(東京,ソウル)/ 13:00-16:30 (北京,台北)
主催:立命館大学生存学研究所 共催:韓国障害学フォーラム、東湖社会発展研究所、台湾障害学会障害学会(予定)、科研費基盤(C)東アジアにおける障害者権利条約の実施と市民社会
□20201230 「人」 更新:安田 智博
山本 勝美
□20201230 「全文掲載」 更新:安田 智博
「全文掲載」
「全文掲載・2020」
□20201230 「Tateiwa」
「ツィッター2020」 更新:安田 智博
□20201230
白石 清春
【画像・動画】生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
【記録】生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
◇2020/09/19 「動かなかったものを動かす――「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」」【全記録】障害学会第17回大会・2020・オンラインシンボジウム
□20201231「事項」更新:塩野 麻子
新型コロナウィルス感染症関連報道・2020 | COVID-19 News 2020
優生 2020(日本)報道
□20201231
石田 圭二
尾上 浩二
白石 清春
横山 晃久
【画像・動画】生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
【記録】生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
□20201231 「事項」更新:浦野 智佳
京都府におけるALS女性嘱託殺人事件



UP: 20201218 REV: 1231
「仕」
TOP HOME (http://www.arsvi.com)