HOME >


きてるをぶ。


HP・データベース等更新履歴2020年9月

English

Tweet
last update: 20201001

  ▼最新の更新へ    *論文・学会報告等→(業績)企画→gCOE2019

2005年以前2006年2007年1月〜4月5月〜8月9月〜10月11月12月2008年1月年2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2013年1月2月3月4月5月6月7月8月09月10月11月12月2014年1月2014年2月2014年3月2014年4月2014年5月2014年6月2014年7月2014年8月2014年9月2014年10月2014年11月2014年12月2015年1月2015年2月2015年3月2015年4月2015年5月2015年6月2015年7月2015年8月2015年9月2015年10月2015年11月2015年12月2016年01月2016年02月2016年03月2016年04月2016年05月2016年06月2016年07月2016年08月2016年09月2016年10月2016年11月2016年12月2017年01月2017年02月2017年03月2017年04月2017年05月2017年06月2017年07月2017年08月2017年09月2017年10月2017年11月2017年12月2018年1月2018年2月2018年3月2018年4月2018年5月2018年6月2018年7月2018年8月2018年9月2018年10月2018年11月2018年12月2019年01月2019年02月2019年03月2019年04月2019年05月2019年06月2019年07月2019年08月2019年09月2019年10月2019年11月2019年12月2020年01月2020年02月2020年03月2020年04月2020年05月2020年06月2020年07月2020年08月

*webmasterに仕事を依頼された方は、「仕」から仕事の進捗状況を確認できます。


■202009

□20200901
障害学会第17回大会・2020
□20200901 「事項」更新:今井 浩登
ネオリベラリズム
□20200901 「全文掲載」 更新:安田 智博
◇上野 俊行 20200919 「「バリアフリー」に対する認識について――車椅子の利用者からみる世代ごとの変化」
増田 洋介 20200919 「もうひとつの「ケア付き住宅」建設運動――「川口に障害者の生きる場をつくる会」の足跡」
◇久保 美奈 20200919 「社会科教科書は「障害」をどのように解消しているのか」
◇阿地知 進 20200919 「「農業における障害者雇用――農福連携への一考察」
□20200902
障害学会第17回大会・2020
□20200902 「全文掲載」 更新:安田 智博
◇欧陽 珊珊 20200919 「障害者のセクシュアリティに関する考察――身体障害をもつ同性愛者の経験を中心に」
□20200902「事項」更新:塩野 麻子
感染症〜新型コロナウイルス感染症
□20200903
障害学会第17回大会・2020
□20200904
障害学会第17回大会・2020
□20200904 「全文掲載」 更新:安田 智博
高 雅郁 20200919 「障害者のセクシュアリティに関する考察――身体障害をもつ同性愛者の経験を中心に」
◇堀川 諭 20200919 「知的障害者に対する投票支援の系譜を辿る――滝乃川学園元職員らの聴き取りから」
□20200904 ファイル更新:浦野 智佳
「瀬野喜代氏インタビュー」(2019/12/19 聞き手:立岩真也 於:京都市北山・ブリアン)
□20200904 「全文掲載」更新:岩ア 弘泰
長谷川 唯 2020/09/19 報告レジュメ 「コミュニケーション支援の可能性」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200905
障害学会第17回大会・2020
□20200905 「人」 更新:安田 智博
増田 英明
□20200906
障害学会第17回大会・2020
□20200907
「難病」2020
「難病」:定義
「難病」
「難病」支援者と障害者運動・政策との接点のなさについて
障害学会第17回大会・2020
□20200907 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020
□20200907 「組織」 更新:小川 浩史
DPI日本会議メールマガジン(20.09.01)第688号
DPI日本会議メールマガジン(20.08.31)第687号
□20200907 「雑誌」 更新:小川 浩史
市民福祉情報No.1073☆2020.09.07
『週刊/ALS患者のひとりごと』521
□20200908
障害学会第17回大会・2020
□20200909
障害学会第17回大会・2020
◇立岩 真也 2020/12/** 「難病」,天田城介・樫田美雄編『社会学――医療・看護・介護・リハビリテーションを学ぶ人たちへ』(仮題),ミネルヴァ書房
「難病」2020
「難病」:定義
「難病」
「難病」支援者と障害者運動・政策との接点のなさについて
□20200909「事項」更新:塩野 麻子
感染症〜新型コロナウイルス感染症
□20200909 「全文掲載」更新:高 雅郁
◇藤井 梓 2020/09/19 「中継地点としてのきょうだい――障害者家族における予防のワーク」,障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200910
障害学会第17回大会・2020
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
◇立岩 真也 2020/12/** 「難病」,天田城介・樫田美雄編『社会学――医療・看護・介護・リハビリテーションを学ぶ人たちへ』(仮題),ミネルヴァ書房
□20200910 「全文掲載」更新:高 雅郁
◇榊原 賢二郎 2020/09/19 「障害者手帳保有者の家族形態――第2回生活と支え合いに関する調査から」,障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200911
障害学会第17回大会・2020
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
◇立岩 真也 2020/09/14 「優生思想?・5――新書2のための連載・05」,『eS』028(草稿)
□20200911 「全文掲載」 更新:浦野 智佳
箱田 徹 2012/11/01 「市民社会は抵抗しない――フーコー自由主義論に浮上する政治」『情況』「思想理論編」1(2012-12別): 223-243 ISBN-10: 4792720028 ISBN-13: 978-4792720025 2000+税 [amazon][kinokuniya] ※
□20200911 「全文掲載」更新:高 雅郁
◇小井戸 恵子 2020/09/19 「1960年代に「なおす」対象とされた身体――脳性麻痺の治療とその体験に着目して」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200912
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
高野 哲夫
福嶋 あき江
□20200912 「人」 更新:安田 智博
増田 洋介
橋本 雄太
□20200912 「全文掲載」更新:高 雅郁
天畠 大輔(日本学術振興会特別研究員(PD)/中央大学)・油田 優衣(京都大学教育学部教育科学科) 2020/09/19 「当事者研究の新たな可能性について」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
天畠 大輔(日本学術振興会特別研究員(PD)/中央大学)・油田 優衣(京都大学教育学部教育科学科) 2020/09/19 「天畠・油田共同発表 スライドテキストデータ」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200912 「組織」 更新/作成:小川 浩史
DPI日本会議メールマガジン(20.09.11)第689号
DPI日本会議メールマガジン・2020 1月〜4月
DPI日本会議メールマガジン・2020 5月〜8月
DPI日本会議メールマガジン・2020 9月〜12月(新規)
□20200912 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020
□20200912 「人」 更新:安田 智博
戸田 真里
□20200912 ファイル更新:安田 智博
◇D氏 i2019 インタビュー 2019/10/27 聞き手:戸田 真里 於:○市内の喫茶店
□20200912 「事項」 更新:安田 智博
表皮水疱症
□20200912 「組織」 更新:安田 智博
子どもアドボカシーセンターOSAKA
組織
組織索引
□20200912 「催」 更新:安田 智博
0913(日)
子どもアドボカシーセンターOSAKA
「NPO法人子どもアドボカシーセンターOSAKA設立記念シンポジウム」
ウェビナー:Zoom(オンライン) 場所:フェニーチェ堺 文化交流室B
参加費:無料(会場参加、ZOOM参加)
※参加をご希望の方は、受付フォームより事前にお申し込みください。 [外部リンク:イベントページ
0914(月)
◇公立福生病院事件を考える連絡会 「公立福生病院透析中止事件裁判報告リモート集会」
ウェビナー:Zoom(オンライン) 19:30〜20:30
※要事前申し込み:参加ご希望の方は、お名前と所属、アドレスをご連絡ください。
連絡先アドレス:fussaren@スパム対策yahoo.co.jp または ni-hao-kawami@スパム対策mud.biglobe.ne.jp (〆切は9月11日(金)まで)
0919(土)
障害学会第17回大会
動かなかったものを動かす「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」
於:オンラインシンボジウム 13:30〜16:30
1011(日)
◇ゲノム問題検討会議 「緊急ZoomセミナーPart2 いのちを語る 安楽死・尊厳死言説といのちの学び」
テーマ:安楽死・尊厳死言説といのちの学び
ウェビナー:Zoom(オンライン) 14:00〜16:30(13:30〜受付開始)
※10月7日までに外部リンクより事前申込み [PDF]/[外部リンク:イベントページ
1018(日)
◇ゲノム問題検討会議 「Zoomフォーラム合成生物学の実態とその応用――生命科学の新たな展開と市民社会」
ウェビナー:Zoom(オンライン) 13:30〜18:30(13:00〜受付開始)
参加費:1,000円
※10月14日までに外部リンクより事前申込み [外部リンク:イベントページ
□20200913 「全文掲載」
戸田 真里 20200919 表皮水疱症者の診断前後における生活の様相――病名がなかった44年間
松枝 亜希子 20200919 スモン訴訟原告・古賀照男が高橋晄正らの市民運動からうけた影響についての一考察
◇臼井 久実子・瀬山 紀子 20200919 増大する「心身の故障」欠格条項――2020年障害者欠格条項調査報告
□20200913 「事項」 更新:中井 良平
重度訪問介護(重訪)
□20200913
斉藤 実
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
◇D i2019 インタビュー 2019/10/27 聞き手:戸田 真里 於:○市内の喫茶店
□20200913 ファイル更新
アフリカ Africa 2020
アフリカとSARS-CoV-2
アフリカとアメリカ合衆国
アフリカと日本企業
アフリカのICT
アフリカの石油、資源
アフリカの保健・医療
ガーナ共和国
コンゴ民主共和国
スーダン共和国
ナイジェリア連邦共和国
マリ共和国
南アフリカ共和国
モーリシャス共和国
リビア
ルワンダ共和国
□20200914
岩崎 航 i2019 インタビュー 2019/12/08 聞き手:立岩 真也 於:仙台市・岩崎氏宅
岩崎 航
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
□20200914 「事項」更新:今井 浩登
ネオリベラリズム
□20200914 「全文掲載」更新:高 雅郁
◇小井戸 恵子 2020/09/19 「脳性麻痺の直しと直りを考える――1960年代の手術に着目して」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200915
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
□20200915 「中文」Chinese 作成/更新:小川 浩史
高 雅郁 2020/03/01 「台湾における知的障害者の「自我倡導」――日本との連携と「わかる情報」をめぐる課題」(中文)新規
高 雅郁 2020/08/26 「余暇活動を通じた知的障害者の権利意識の向上へ ――台湾における「自我倡導」運動の一事例」(中文)新規
高 雅郁 2018/04 「障害学による歴史と政治を越えたつながり――「中国残障政策多学科研討会」に参加して」(中文)
存档
□20200915 「雑誌」 更新:小川 浩史
『週刊/ALS患者のひとりごと』521
□20200915 「組織」 更新:小川 浩史
DPI日本会議メールマガジン(20.09.15)第690号
□20200915 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020
□20200915 「中文」Chinese 更新:小川 浩史
◇台湾身心障礙者自立生活連盟 2020/03/29 「『台湾身心障礙者自立生活連盟』は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止に関して、政府に措置を要請します」(中文)
□20200915 「事項」更新:浦野 智佳
京都府におけるALS女性嘱託殺人事件
□20200915 「人」 更新:高 雅郁
高 雅郁
高 雅郁(中文)
高 雅郁(英文)
□20200916
岡山 祐美(日本自立生活センター・JCIL)
斉藤 実
鹿野
橋 雅之
田中 正洋
藤原 勝也
古込 和宏
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
□20200916 「全文掲載」更新:岩ア 弘泰
◇堀江 幸生 2020/09/19 報告レジュメ 「障害と言うアジール ―― 公平のために棲み分けることについての提案 デジタル・アジール・モデル」
□20200916 「催」更新:岩ア 弘泰
◇0926(土)
臓器移植法を問い直す市民ネットワーク, 「第16回市民講座 講演タイトル「「いのちが軽くなる」ということ――生命操作と「死」の選択をめぐって(講師 安藤泰至さん:鳥取大学医学部保健学科准教授)」
於:Zoomセミナー 14:00〜16:00
※要事前申し込み:参加ご希望の方は、お名前と所属、アドレスをご連絡ください。[PDF]
※連絡先アドレス(〆切は9月23日[水]まで)
 abdcnet@スパム対策gmail.com
 ni-hao-kawami@スパム対策mud.biglobe.ne.jp
【定員100名まで:申し込みのあった方には25日までにURLをお送りします。】
□20200916 「事項」 更新:伊東香純
「精神障害/精神医療:2020」
□20200916 「人」 更新:伊東香純
「伊東香純」
□20200916 「人」 作成:伊東香純
「Lehmann, Peter」
「Nettle, Mary」
□20200916 「組織」 更新:伊東香純
「ENUSP」
□20200916 「全文掲載・2010」作成:伊東 香純
「interview to Peter Lehmann」
「interview to Mary Nettle」
□20200917
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
□20200917 ファイル更新
アフリカ Africa 2020
Gender in Africa
アフリカとSARS-CoV-2
アフリカとスポーツ
アフリカと日本企業
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
アフリカの保健・医療
ウガンダ共和国
ケニア共和国 Republic of Kenya
トーゴ共和国
ナイジェリア連邦共和国
ニジェール共和国
ベナン共和国
南アフリカ共和国
モーリシャス共和国
ルワンダ共和国
□20200917 「事項」 更新:今井 浩登
気候変動・エコロジー・資本主義
□20200917 「事項」更新:今井 浩登
ネオリベラリズム
□20200918
押切 真人(新規)
坂本 昌文(新規)
曽田 夏記(新規)
中西 竜也(新規)
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
□20200918 「全文掲載」作成:岩ア 弘泰
◇中井 良平 2020/09/19 報告レジュメ 「変容するコミュニケーションと情報保障 ―― 不完全な技術としての音声認識技術を概観して」
□20200918 「全文掲載」作成:岩ア 弘泰
坂野 久美 2020/09/19 報告レジュメ 「筋ジストロフィーの人びとの地域移行」
□20200918 「全文掲載」作成:高 雅郁
◇矢野 悠(国立精神・神経医療研究センター病院) 2020/09/19 「筋ジストロフィーを持つ人の人工呼吸器導入場面における看護師の視点――事例を振り返ることで見えてきたこと」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200918 「事項」更新:シン・ジュヒョン
移動アクセシビリティ・プロジェクト
□20200918「事項」更新:塩野 麻子
感染症〜新型コロナウイルス感染症
□20200918 「雑誌」 作成/更新:小川 浩史
市民福祉情報No.1074☆2020.09.14
『市民福祉情報』2020
『市民福祉情報』2020 5月〜8月
『市民福祉情報』2020 9月〜12月(新規)
□20200918 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020
□20200918 「雑誌」 更新:小川 浩史
『週刊/ALS患者のひとりごと』522
□20200918 「全文掲載」作成:高 雅郁
◇山田 裕一 2020/09/19虐待をする不安を抱えた発達障害当事者への合理的配慮のあり方――自発的相談・一時保護・乳児院措置のプロセスに着目して
□20200918 「全文掲載」作成:高 雅郁
◇相良 真央(特定非営利活動法人凸凹ライフデザイン 宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBu)20200919発達障害者が災害復興支援活動に携わる際の意義と社会的困難
□20200919 「全文掲載」更新:岩ア 弘泰
◇中江 優花 2020/09/19 報告レジュメ 「教育現場における「障害者」との共生――インド・ケーララ州におけるスペシャル・スクールを事例に」
□20200919
障害学会第17回大会・2020 オンラインシンボジウム
障害学会第17回大会・2020
□20200919 「全文掲載」更新:岩ア 弘泰
◇中江 優花 2020/09/19 報告レジュメ 「教育現場における「障害者」との共生――インド・ケーララ州におけるスペシャル・スクールを事例に」
□20200919 「全文掲載」更新:岩ア 弘泰
◇堀江 幸生 2020/09/19 報告レジュメ 「障害と言うアジール ―― 公平のために棲み分けることについての提案 デジタル・アジール・モデル」
□20200919 「全文掲載」作成:高 雅郁
◇相良 真央(特定非営利活動法人凸凹ライフデザイン 宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBu)20200919発達障害者が災害復興支援活動に携わる際の意義と社会的困難 [PDF]
□20200919 「事項」更新:シン・ジュヒョン
移動アクセシビリティ・プロジェクト
バリアフリー/ユニバーサルデザイン/アクセス/まちづくり
□20200919 「人」 更新:伊東香純
「伊東香純」
「O'Hagan Mary」
□20200919 「全文掲載・2010」作成:伊東 香純
「interview to Mary O'Hagan」
「interview to Mary O'Hagan」
□20200919 ファイル更新:小川 浩史
障害学会第17回大会・2020
□20200919 「人」更新:浦野 智佳
朝霧 裕
□20200920
障害学会第17回大会・2020
□20200920 「事項」更新:浦野 智佳
京都府におけるALS女性嘱託殺人事件
□20200921
◇立岩 真也 2020/09/21 「優生思想?・6――新書2のための連載・06」,『eS』029
□20200922 「Tateiwa」
「ツィッター2020」
□20200922 「全文掲載」
山本 勝美 20200919 「優生手術問題:活路と展望(8)――9月4日仙台高裁にて,控訴審第2回公判取り組む」
□20200922 「人」
山本 勝美
□20200922 「事項」更新:塩野 麻子
感染症〜新型コロナウイルス感染症
□20200922 「雑誌」 更新:小川 浩史
市民福祉情報No.1075☆2020.09.21
□20200922 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020
□20200922
◇立岩 真也 2020/**/** 『介助為す介助得る』』(仮題),ちくま新書,筑摩書房
□20200923
◇立岩 真也 2020/09/23 「優生思想について」,れいわ新選組・いのちについてのレクチャー
□20200923 「人」 更新:小川 浩史
高 雅郁
高 雅郁(中文)
高 雅郁(英文)
Who's Who
□20200923 「全文掲載」更新:小川 浩史
天畠 大輔(日本学術振興会特別研究員(PD)/中央大学)・油田 優衣(京都大学教育学部教育科学科) 2020/09/19 「当事者研究の新たな可能性について」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
天畠 大輔(日本学術振興会特別研究員(PD)/中央大学)・油田 優衣(京都大学教育学部教育科学科) 2020/09/19 「天畠・油田共同発表 スライドテキストデータ」障害学会第17回大会報告(オンライン開催)
□20200924
◇立岩 真也 2020/**/** 『(本2)』,ちくま新書,筑摩書房
□20200924 「文献紹介」 cf.
美馬 達哉 20200710 『感染症社会――アフターコロナの生政治』,人文書院,256p. ISBN-10:4409041134 ISBN-13:978-4409041130 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ id. ms
◇石坂 友司・井上 洋一 編 20200710 『未完のオリンピック――変わるスポーツと変わらない日本社会』,かもがわ出版,288p. ISBN-10:4780311055 ISBN-13:978-4780311051 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ opue. ep. s03
□20200924
「立命館大学生存学研究所:ツィッター2020」
□20200925
◇Lehmann, Peter Interview 2019/08/31 Interviewer:Kasumi ITO 
◇Nettle, Mary  i2018 Interview 2018/07/26 Interviewer:Kasumi ITO 
◇O'Hagan, Mary i2016 Interview 2016/09/03 Interviewer:Kasumi ITO at Mary's house
◇O'Hagan, Mary i2016 Interview 2016/09/123 Interviewer:Kasumi ITO at Mary's office
□20200925 「事項」更新:今井 浩登
ネオリベラリズム
□20200925 「事項」更新:今井 浩登
ベーシック・インカム
□20200925 「事項」 更新/:今井 浩登
気候変動・エコロジー・資本主義
□20200925 「文献紹介」 cf.
玉井 隆 20200325 『治療を渡り歩く人びと――ナイジェリアの水上スラムにおける治療ネットワークの民族誌』,風響社,300p. ISBN-10: 4894891573 ISBN-13: 978-4894891579 5000+ [amazon][kinokuniya] ※ ma. sm. ms
◇芦沢 茂喜・山岸 倫子 20200610 『ソーシャルワーカーになりたい――自己との対話を通した支援の解体新書』,生活書院,264p. ISBN-10: 486500114X ISBN-13: 978-4865001143 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ msw. l. a02
◇水津 嘉克・伊藤 智樹佐藤 恵 編 20200610 『支援と物語(ナラティヴ)の社会学――非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって』,生活書院,224p. ISBN-10: 4865001131 ISBN-13: 978-4865001136 1400+ [amazon][kinokuniya] ※ l. a02
◇山田 壮志郎 編 20200710 『ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か――パネル調査からみた生活困窮者支援の課題』,ミネルヴァ書房,250p. ISBN-10: 4894891573 ISBN-13: 978-4894891579 6000+ [amazon][kinokuniya] ※ h03. p06. l
◇岩下 紘己 20200915 『ひらけ!モトム――大学生のぼくが世田谷の一角で介助をしながらきいた、団塊世代の重度身体障害者・上田さんの人生』,出版舎ジグ,224p. ISBN-10: 4909895035 ISBN-13: 978-4909895035 1400+ [amazon][kinokuniya] ※ a02j. a02
桜井 政成 20200930 『コミュニティの幸福論――助け合うことの社会学』,明石書店,352p. ISBN-10: 4750350893 ISBN-13: 978-4750350899 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ c14. c08
□20200925 「催」
0925(金)
◇優生保護法被害者を支える市民の会・北海道
「小島さん札幌地裁裁判のご案内」
於:札幌地方裁判所/北海道合同法律事務所 10:15〜
□20200926 「事項」更新:浦野 智佳
京都府におけるALS女性嘱託殺人事件
□20200926 「雑誌」 更新:岩ア 弘泰
『季刊福祉労働』
『季刊福祉労働』2011-2020(130〜165号)
□20200926 「雑誌」 作成:岩ア 弘泰
『季刊福祉労働』2020-(166号〜)
□20200928 「雑誌」 更新:小川 浩史
「雑誌」
□20200929 「雑誌」 更新:今井 浩登
2020年10月号 特集:コロナ時代の大学
『現代思想』 2020
□20200929「事項」更新:塩野 麻子
感染症〜新型コロナウイルス感染症
優生 2020(日本)
優生 2020(日本)報道
□20200929 「文献紹介」 作成:安田 智博 cf.
山本 崇記 20200330 『住民運動と行政権力のエスノグラフィ――差別と住民主体をめぐる〈京都論〉』,晃洋書房,304p. ISBN-10: 477103379X ISBN-13: 978-4771033795 4200+ [amazon][kinokuniya] ※ d04. er. u02. c14
◇船木 祝 20200430 『響き合う哲学と医療』,中西出版,255p. ISBN-10: 4891153806 ISBN-13: 978-4891153809 2000+ [amazon][kinokuniya] ※ be. p
◇谷口 輝世子 20200715 『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのか――米国発スポーツペアレンティングのすすめ』,生活書院,160p. ISBN-10: 4865001166 ISBN-13: 978-4865001167 1500+ [amazon][kinokuniya] ※ c10
井口 高志 20200830 『認知症社会の希望はいかにひらかれるのか――ケア実践と本人の声をめぐる社会学的探究』,晃洋書房,288p. ISBN-10: 4771032939 ISBN-13: 978-4771032934 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ b01. a06
□20200929 「催」 更新:安田 智博
1003(土)
◇大阪市立大学共生社会研究会公開学習会
「DVD上映会と講演『忘れてほしゅうない 隠されてきた強制不妊手術』」
於:ドーンセンター第1セミナー室 もしくは Zoom(オンライン) 14:30〜16:30
□20200929 「全文掲載」 更新:安田 智博
山本 勝美 20200919 「優生手術問題:活路と展望(8)――9月4日仙台高裁にて,控訴審第2回公判取り組む」

>TOP

□20200930 「事項」更新:今井 浩登
ネオリベラリズム
□20200930 「組織」 作成:中井 良平
NPO市民健康ラボラトリー (新規)
□20200930 「雑誌」 更新:小川 浩史
市民福祉情報No.1076☆2020.09.28
□20200930 「事項」 更新:小川 浩史
障害者と政策・2020


UP: 20200831 REV: 20200904, 0913, 0918, 0922, 0928, 1001
「仕」
TOP HOME (http://www.arsvi.com)