HOME
>
生
きて
存
るを
学
ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴2019年8月
English
Tweet
last update: 20191001
▼最新の更新へ
*
論文・学会報告等→
成
(業績)
/
企画→
gCOE
催
2019
*
2005年以前
/
2006年
/
2007年1月〜4月
/
5月〜8月
/
9月〜10月
/
11月
/
12月
/
2008年1月
/
年2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
9月
/
10月
/
11月
/
12月
/
2009年1月
/
2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
9月
/
10月
/
11月
/
12月
/
2010年1月
/
2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
9月
/
10月
/
11月
/
12月
/
2011年1月
/
2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
9月
/
10月
/
11月
/
12月
/
2012年1月
/
2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
9月
/
10月
/
11月
/
12月
/
2013年1月
/
2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
09月
/
10月
/
11月
/
12月
/
2014年1月
/
2014年2月
/
2014年3月
/
2014年4月
/
2014年5月
/
2014年6月
/
2014年7月
/
2014年8月
/
2014年9月
/
2014年10月
/
2014年11月
/
2014年12月
/
2015年1月
/
2015年2月
/
2015年3月
/
2015年4月
/
2015年5月
/
2015年6月
/
2015年7月
/
2015年8月
/
2015年9月
/
2015年10月
/
2015年11月
/
2015年12月
/
2016年01月
/
2016年02月
/
2016年03月
/
2016年04月
/
2016年05月
/
2016年06月
/
2016年07月
/
2016年08月
/
2016年09月
/
2016年10月
/
2016年11月
/
2016年12月
/
2017年01月
/
2017年02月
/
2017年03月
/
2017年04月
/
2017年05月
/
2017年06月
/
2017年07月
/
2017年08月
/
2017年09月
/
2017年10月
/
2017年11月
/
2017年12月
/
2018年1月
/
2018年2月
/
2018年3月
/
2018年4月
/
2018年5月
/
2018年6月
/
2018年7月
/
2018年8月
/
2018年9月
/
2018年10月
/
2018年11月
/
2018年12月
/
2019年01月
/
2019年02月
/
2019年03月
/
2019年04月
/
2019年05月
/
2019年06月
/
2019年07月
*webmasterに仕事を依頼された方は、
「仕」
から仕事の進捗状況を確認できます。
■201908
□20190801
◇岡本 直樹 i2019
インタビュー
2019/06/25 聞き手:立岩真也 於:仙台 ※
◇
山之内 俊夫
i2018 インタビュー 2018/09/26 聞き手:立岩真也 於:宮崎
※
□20190801 「文献紹介」作成:
岩ア 弘泰
cf.
本
◇野澤 和弘 編,「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ 著 20190201
『なんとなくは、生きられない。』
,ぶどう社,215p. ISBN-10:4892402370 ISBN-13:978-4892402371 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ d00d, als, ab
◇
玉井 真理子
20190620
『ここにいる――形質細胞性白血病とダウン症と』
,生活書院,161p. ISBN-10:4865000968 ISBN-13: 978-4865000962 1300+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ c10
□20190801
◇岡本 直樹 i2019
インタビュー
2019/06/25 聞き手:立岩真也 於:仙台 ※
◇
山之内 俊夫
i2018 インタビュー 2018/09/26 聞き手:立岩真也 於:宮崎
※
□20190802
◇インタビュー記録整理
□20190802
「催」
更新:
小川 浩史
0717(水)
◇立命館大学国際平和ミュージアム第125回ミニ企画展示(会期:8月24日まで)
「ハンパク1969――反戦のための万国博」
[PDF]
/
[外部リンク]
於:立命館大学国際平和ミュージアム 9:30〜16:30
0720(土)
◇立命館大学国際平和ミュージアム第125回ミニ企画展示 関連企画
トークイベント 「ハンパクがもたらしたもの」
[PDF]
/
[外部リンク]
於:立命館大学国際平和ミュージアム 13:30〜15:00
□20190802
◇インタビュー記録整理
□20190804
「組織」
更新:
小川 浩史
◇
DPI日本会議メールマガジン(19.08.01)第641号
□20190804
「事項」
更新:
小川 浩史
◇
障害者と政策・2019
□20190804
「作成マニュアル」
更新:
小川 浩史
◇和書サンプル
[htm]
/
[txt]
◇邦訳書サンプル
[htm]
/
[txt]
◇洋書サンプル
[htm]
/
[txt]
◇事項サンプル
[htm]
/
[txt]
□20190805
「組織」
更新:
小川 浩史
◇
DPI日本会議メールマガジン(19.08.05)第642号
□20190805
「事項」
更新:
小川 浩史
◇
障害者と政策・2019
□20190810
「人」
更新:
岩ア 弘泰
◇
杉原 努
□20190810 「文献紹介」作成:
岩ア 弘泰
cf.
本
◇
杉原 努
20190810
『精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス――作られた「長期入院」から退院意思協同形成へ』
,明石書店,240p. ISBN-10:4750348643 ISBN-13:978-4750348643 3200+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ m, u/gsce
□20190810
「雑誌」
更新:
岩ア 弘泰
◇
『飢餓陣営』
◇
『飢餓陣営』49(2019年夏号)
□20190810
「組織」
更新:
岩ア 弘泰
◇
『解放社会学研究』
□20190810
「催」
更新:
小川 浩史
0831(土)
◇障害連シンポジウム 2019 [外部リンク:
PDF
]
於:東京都障害者福祉会館 13:00〜16:30
1128(木)
◇2019年度みんぱく若手研究者奨励セミナー「ゆらぐマジョリティ/マイノリティ」
[外部リンク]
於:国立民族学博物館
1129(金)
◇2019年度みんぱく若手研究者奨励セミナー「ゆらぐマジョリティ/マイノリティ」
[外部リンク]
於:国立民族学博物館
□20190813
◇
福島本頁
□20190814
◇
福島本頁
□20190814 ファイル更新
◇
アフリカ Africa 1990年代
◇
アフリカ Africa 2019
◇
Gender in Africa
◇
アフリカ開発会議(TICAD)
◇
アフリカとアメリカ合衆国
◇
アフリカとサッカー
◇
アフリカとスポーツ
◇
アフリカの食料・農業問題
◇
アフリカの食料・農業問題〜2007年
◇
アフリカの石油、資源
◇
アルジェリア民主人民共和国〜2007年
◇
アンゴラ共和国〜2009年
◇
エジプト・アラブ共和国〜2007年6月
◇
ガンビア共和国
◇
コートジボワール共和国
◇
コンゴ共和国
◇
ソマリア民主共和国〜2007年
◇
タンザニア連合共和国
◇
チャド共和国
◇
ナイジェリア連邦共和国
◇
ナイジェリア連邦共和国〜2007年
◇
チュニジア共和国
◇
マダガスカル共和国
◇
南アフリカ共和国
◇
モロッコ王国
◇
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国〜2007年
◇
障害者施設で入所者19人刺殺
□20190815
◇
福島本頁
□20190816
◇
福島本頁
□20190816
◇
福島本頁
□20190816
「事項」
更新:
伊東香純
◇
「精神障害/精神医療:2019」
□20190817 「催」作成 :
北村作成の事項ファイル
cf.
「催」
0921(土)
◇
ワークショップ「東アジアにおける人の移動と交易――多文化空間・場所・アイデンティティの動態に着目して」
於:立命館大学衣笠キャンパス学而館GJ308教室
□20190817 「催」更新 :
北村作成の事項ファイル
cf.
「催」
0914(土)
◇
合評会:坂井 めぐみ『「患者」の生成と変容――日本における脊髄損傷医療の歴史的研究』
於:佛教大学二条キャンパス(時刻未定)
□20190818
◇岡山 祐美(JCIL=日本自立生活センター) 2019/06/24
「京都の筋ジス病棟からの地域移行――支援と運動」
,第28回全国自立生活センター協議会協議員総会・全国セミナー
◇
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
□20190818 ファイル更新:
小川 浩史
◇
助成
□20190818
「eMAILs」
更新:
小川 浩史
◇
生存学研究センターML宛メール(立岩真也・2019年)
□20190819
◇
公開シンポジウム 第2回(仮)
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
□20190819
「催」
更新:
小川 浩史
0827(火)
◇知的障害者のOutsider Art Exhabition(期間:9月5日[木]まで)
「信楽から吹いてくる風」
[外部リンク]
於:京都相国寺承天閣美術館 10:00〜17:00
0830(金)
◇第7回アフリカ開発会議(TICAD 7)サイドイベント
「障害とアフリカ開発――地域社会への包摂に向けて」
[外部リンク]
於:JICA横浜 15:30〜17:30
□20190819
「人」
作成/更新:
小川 浩史
◇
坂野 久美
◇
Who's Who
□20190819
「組織」
更新:
小川 浩史
◇
DPI日本会議メールマガジン(19.08.19)第643号
□20190819
「事項」
更新:
小川 浩史
◇
障害者と政策・2019
□20190820
◇
公開シンポジウム 第2回(仮)
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
□20190820
「人」
更新:
小川 浩史
◇
阪 悌雄
□20190820
「人」
更新:
小川 浩史
◇
坂野 久美
□20190820
「人」
更新:
岩ア 弘泰
◇
阪 悌雄
◇
飯田 奈美子
□20190820 「文献紹介」更新:
小川 浩史
cf.
本
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 201909
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
□20190820
「人」
更新:
岩ア 弘泰
◇
Who's Who
□20190820
「事項」
更新:
小川 浩史
◇
警備業
□20190820 「文献紹介」作成:
岩ア 弘泰
cf.
本
◇Jones,Owen 2012
Chavs:The Demonization of the Working Class
,Verso. =20170728 依田 卓己
『チャヴ――弱者を敵視する社会』
,海と月社,389p ISBN-10:4903212602 ISBN-13:978-4903212609 2400+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ p0602
◇Jones, Owen 2014
The Establishment:And How They Got Away With It
,Allen Lane. =2018 依田 卓己
『エスタブリッシュメント――彼らはこうして富と権力を独占する』
,海と月社,439p ISBN-10:4903212637 ISBN-13:978-4903212630 2600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ p0602
□20190821
「Tateiwa」
更新:
安田 智博
◇
「ツィッター2019」
□20190821 ファイル更新
◇
アフリカ Africa 2019
◇
アフリカ開発会議(TICAD)
◇
アフリカと中国
◇
アフリカと日本企業
◇
アフリカのICT
◇
アフリカの保健・医療
◇
ウガンダ共和国
◇
エジプト・アラブ共和国
◇
エチオピア連邦民主共和国
◇
コンゴ共和国
◇
ザンビア共和国
◇
シエラレオネ共和国
◇
スペイン領カナリア諸島
◇
タンザニア連合共和国
□20190821
◇
公開シンポジウム 第2回(仮)
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
文献表
□20190822
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
文献表
□20190823
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
文献表
□20190823
「人」
更新:
橋本 雄太
◇
橋本 雄太
□20190823
「催」
更新:
小川 浩史
0914(土)
◇シンポジウム「医療事故を再発防止に生かすために――医療事故調査のあり方を問う!」 [外部リンク:
HOME
/
PDF
]
於:大阪弁護士会館 13:30〜16:30
0921(土)
◇日本質的心理学会 第16回大会
[外部リンク]
於:明治学院大学 白金キャンパス 09:00〜
◇シンポジウム「生活困窮者支援 地域ネットワークをどうつくるか」
[外部リンク]
於:大阪弁護士会館 13:30〜16:30
0922(日)
◇日本質的心理学会 第16回大会
[外部リンク]
於:明治学院大学 白金キャンパス 09:00〜
0926(木)
◇「福祉行政を考える連続学習会」
[外部リンク]
於:大阪弁護士会館 18:30〜20:30
1023(水)
◇「福祉行政を考える連続学習会」
[外部リンク]
於:大阪弁護士会館 18:30〜20:30
1025(金)
◇第52回公的扶助研究全国セミナー
[外部リンク]
於:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 13:00〜
1026(土)
◇第52回公的扶助研究全国セミナー
[外部リンク]
於:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 10:00〜
1027(日)
◇第52回公的扶助研究全国セミナー
[外部リンク]
於:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 09:30〜
1122(金)
◇「福祉行政を考える連続学習会」
[外部リンク]
於:大阪弁護士会館 18:30〜20:30
1212(木)
◇「福祉行政を考える連続学習会」
[外部リンク]
於:大阪弁護士会館 18:30〜20:30
0127(月)
◇「福祉行政を考える連続学習会」
[外部リンク]
於:大阪弁護士会館 18:30〜20:30
□20190823
「人」
更新:
小川 浩史
◇
坂野 久美
□20190824
◇
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
□20190824
「生存学研究所 催」
更新:
小川 浩史
◇2019/09/22日
有馬斉著『死ぬ権利はあるか――安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値』合評会
於:
立命館大学 朱雀キャンパス
1階多目的室
主催:
立命館大学生存学研究所
◇2019/10/26土 アニー・ビトボル= エスペリエス講演会「デカルトと医学」
[PDF]
於:
立命館大学 衣笠キャンパス
創思館403/404
主催:科研費・基盤研究「西洋17世紀におけるデカルト新哲学の成立及び発展に関する文化史的研究」、山梨大学医学部 共催:
立命館大学生存学研究所
講演:アニー・ビトボル= エスペリエス
https://independent.academia.edu/AnnieBitbolHesperies
□20190824 「文献紹介」更新:
小川 浩史
cf.
本
◇Jones,Owen 2012
Chavs:The Demonization of the Working Class
,Verso. =20170728 依田 卓己
『チャヴ――弱者を敵視する社会』
,海と月社,389p ISBN-10:4903212602 ISBN-13:978-4903212609 2400+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ p0602
◇Jones, Owen 2014
The Establishment:And How They Got Away With It
,Allen Lane. =2018 依田 卓己
『エスタブリッシュメント――彼らはこうして富と権力を独占する』
,海と月社,439p ISBN-10:4903212637 ISBN-13:978-4903212630 2600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ p0602
□20190825
◇
こくりょう(旧国立療養所)を&から動かす
□20190827
◇
梶山 紘平
◇
安楽死尊厳死:2019
□20190828
◇
梶山 紘平
□20190828 ファイル更新
◇
アフリカ Africa 2019年4月
◇
アフリカ Africa 2019
◇
アフリカ開発会議(TICAD)
◇
アフリカとサッカー
◇
アフリカとスポーツ
◇
アフリカと日本企業
◇
アフリカのICT
◇
アフリカの子ども
◇
アフリカの障害者
◇
アフリカの食料・農業問題
◇
アフリカの石油、資源
◇
気候変動とアフリカ
◇
ウガンダ共和国
◇
エジプト・アラブ共和国
◇
エチオピア連邦民主共和国
◇
ガーナ共和国
◇
カメルーン共和国
◇
ケニア共和国 Republic of Kenya
◇
シエラレオネ共和国
◇
スーダン共和国
◇
ソマリア連邦共和国
◇
タンザニア連合共和国
◇
トーゴ共和国
◇
ニジェール共和国
◇
ブルキナファソ
◇
ブルンジ共和国
◇
ベナン共和国
◇
マリ共和国
◇
南アフリカ共和国
◇
リビア
◇
ルワンダ共和国
□20190829
「Tateiwa」
更新:
安田 智博
◇
「ツィッター2019」
□20190829
「雑誌」
更新:
岩ア 弘泰
◇
『発達の遅れと教育』
◇
『遊びを豊かにするための 遊びの指導ハンドブック』(『発達の遅れと教育』第447号 2月号臨時増刊)
◇
『東洋学術研究』
◇
『東洋学術研究』第57巻 第1号(通巻180号)
□20190829
「雑誌」
更新:
岩ア 弘泰
◇
『季刊福祉労働』2011-(130号〜)
◇
『季刊福祉労働』
□20190829 「文献紹介」作成:
岩ア 弘泰
cf.
本
◇Berger, Ronald.J ; Quinney, Richard eds. 2005
Storytelling Sociology: Narative as Social Inquiry
,Lynne Rienner,305p. ISBN-10: 1588262715 ISBN-13: 978-1588262714
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ n08
◇生活保護手帳編集委員会 20060630
『生活保護手帳(2006年度版)』
,中央法規出版,670p. ISBN-10: 4805846720 ISBN-13: 978-4805846728 2,500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ i03j
◇Cutchin, Malcom P.; Kemp, Candece L.; Marshall, Victor W. eds. 2013
Researching Social Gerontology Researching Social Gerontology Volume 1: Ageing and Places
,Sage,408p. ISBN-10: 144624976X ISBN-13: 978-1446249765
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a06
◇Rosenberg, Alexander 2016
Philosophy of Social Science
,Westview,Fifth Edition,347p. ISBN-10: 0813349737 ISBN-13: 978-0813349732
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇Hughes, Stuart H. 1958
Conciousness and Society: The Reconstruction of European Social Thought
,Alfred A. Knopf, Inc.=19700320 生松 敬三・荒川 幾男,
『意識と社会――ヨーロッパ社会思想 1890 - 1930』
,みすず書房,293p ASIN: B000J9BQZ0 2,000+
[amazon]
※
◇大原 重雄・粕谷 もと・大西 光子 19720515
『共同患者による分裂病患者の社会復帰』
,医学書院,155p. ASIN: B000J9P7HI 1,100+
[amazon]
※ m
◇LeWinn, Edward. B. 1969
Human neurological organization
,Thomas,227p.=19830315 つくも幼児教室編訳
『ドーマン式の基礎――発達評価の理論と方法』
,風媒社,249p ISBN-10: 4833109425 ISBN-13: 978-4833109420 2900+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ d09
□20190829 「文献紹介」更新:
岩ア 弘泰
cf.
本
◇
Banes, Colin
;
Oliver, Michael (Mike)
; Barton, Len eds. 2002
Disability Studies Today
,Polity Press,288p. ISBN-10: 9780745626574 ISBN-13: 978-0745626574 $29.95
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds/ds
□20190829
「雑誌」
作成:
岩ア 弘泰
◇
『精神医療』37 特集:自閉症スペクトラム
□20190829
「雑誌」
更新:
小川 浩史
◇
『精神医療』(第1次-第4次)
□20190830
「雑誌」
更新:
小川 浩史
◇2019/08/30
『週刊/ALS患者のひとりごと』455
□20190830
「本」
更新:
小川 浩史
◇
身体×世界:関連書籍
◇
身体×世界:関連書籍 -1970'
◇
身体×世界:関連書籍 1980'
◇
身体×世界:関連書籍 1990'
◇
身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇
身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇
身体×世界:関連書籍 2010-
□20190830 ファイル更新:
小川 浩史
◇
助成
>TOP
□20190829
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
□20190831
「本」
更新:
安田 智博
◇
「りぼん社寄贈の書籍・資料」
□20190829
「雑誌」
更新:
岩ア 弘泰
◇
『社会学評論』第55巻3号(通巻219号)
◇
『社会学評論』第69巻1号(通巻273号)
◇
『社会学評論』第69巻2号(通巻274号)
◇
『社会学評論』第69号3号(通巻275号)
◇
『社会学評論』
□20190830
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
□20190830
「雑誌」
更新:
高 雅郁(カオ・ヤユ)
◇
『手をつなぐ親たち』
□20190831
◇青木 千帆子・瀬山 紀子・立岩 真也・田中 恵美子・土屋 葉 2019/09/10
『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』
,生活書院
□20190831 「文献紹介」作成:
岩ア 弘泰
cf.
本
◇井出 たけ子 196909
『この子供達の努力――肢体不自由教育十年間の実践記録』
,88p. ※r
◇高槻市第六中学校 宋斗会 19710310
『なかま 1971年5月号』
,122p. ※r
◇森 卓也/文集作成員会 197303
『土曜保育総括紙「終焉」』
,森 卓也 発行責任/文集作成員会 発行,64p. 200+ ※r
◇大阪ボランティア協会・皓養社 共編 19740220
『'73/'74ボランティアハンドブック』
,207p. ※ r
◇辰田君遺稿集発行委員会 197404
『捕囚の呻き――辰田 安信 遺稿集』
,50p. ※r. md
◇「青い芝」神奈川県連合会広報部 19751123
『あゆみ――全国「心身障害児(者)」実態調査阻止行動、その成果と活動報告』
,「青い芝」神奈川県連合会会報 No.27; 「青い芝」神奈川県連合会広報部,53p. 450+ ※r
◇
横田 弘
19761013
『あし舟の声――胎児チェックに反対する「青い芝」神奈川県連合会の斗い』
,「青い芝」神奈川県連合会叢書No.2,154p. 1000+ ※r
◇池田市立池田中学校 197612
『池田中学校 教育実践とそのめざすもの』
,275p. ※r
◇54年度養護学校義務化阻止共闘会議・全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック 19770105
『「54年度養護学校義務化」を阻止しよう 全ての障害児を校区の普通学級に入れよう』
,学習パンフレット No.1,53p. ※r. e19
◇54年度養護学校義務化阻止共闘会議・
全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック
19770810
『「54年度養護学校義務化」を阻止しよう 全ての障害児を校区の普通学級に入れよう』
,学習パンフレットNo.2,59p. ※r
◇
全国障害者解放運動連絡会議(全障連)
19770813
『全障連 第2回交流大会 基調報告(案)』
,56p. ※r
◇
日本脳性マヒ者協会関西青い芝の会連合会
197709
『和歌山県立身体障害者福祉センター 糾弾闘争報告書』
,改訂; 機関誌臨時号,60p. ※r
◇大阪市民生局 1979
『民生事業のあらまし 昭和54年度』
,民生局報告第221号; 33p. ※r
◇社会福祉法人 山口県社会福祉協議会・財団法人 山口県ボランティア振興財団 1979
『ボランティアのしおり 活動参加の手引き』
,18p. ※r
◇大原闘争を支援する会/
全障連関西ブロック
編 19790811
『点字学習』
,22p. ※r. ds
◇大和 洋子 197911
『この笑顔あるかぎり――自閉症児と共に明るく』
,大和 弘,221p. 700+ ※
◇茨木三島教職員組合・茨木市同和教育研究会・茨木市教育研究会養護教育部会 1980
『“共に生きることを出発点に”――「障害」児教育白書 第2集』
,140p. ※r
◇全国小規模作業所研修集会実行委員会/共催 多摩地域の福祉作業所を考える会 20000205
『人生いろいろ サポートもいろいろ 全国小規模作業所研修集会 in 八王子 資料集』
,61p. ※r
◇
人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会)
20000510
『バクバク No.45 2000年5月号 緊急!!医療ミスアンケート調査報告集!』
,84p. ※ o/b02. r
◇「ナイス・ハート・メッセ in 滋賀」実行委員会 20001007
『ナイスハートメッセ in 滋賀』
,160p. ※ w0105. r
◇社団法人滋賀県社会就労事業振興センター 20001007
『ナイス・ハート・メッセ in 滋賀――社会就労推進大会(セルプフォーラム) 報告集』
,54p. ※r
◇
人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会)
20001128
『人工呼吸器をつけた子の親の会 バクバクの会 10周年記念集会報告集』
,118p. ※r. o/b02
◇全国小規模作業所研修集会篠山実行委員会 20010217
『全国小規模作業所研修集会 in ささやま 雪を解かす夢のスタートライン――テーマ「21世紀の作業所さがし」』
,51p. ※r
◇全国小規模作業所研修集会篠山実行委員会 20010217
『全国小規模作業所研修集会 in ささやま 雪を解かす夢のスタートライン「21世紀の作業所さがし」報告書』
,71p. ※r
◇社団法人大阪精神保健福祉協議会 200103
『わたしたちが感じていたこと今、想うこと』
,51p. ※r
◇折田涼くんの親の付き添いをなくす会 20010330
『医療的ケアと子どもの人権を考える ぼく、学校すきやねん!』
,82p. ※r
◇サントリー不易流行研究所 20010331
『ANNUAL REPORT 2000――豊かな時代のライフスタイルを探る』
,28p. ※r
◇全国精神医療従事者連絡会議事務局 20020315
『「触法精神障害者処遇新法」に反対します』
,88p. 500+ (カンパ) ※r. m
◇ぷくぷくの会 20020412
『KSKまねき猫通信 たまごねこ創刊準備号』
,KSK通巻2101号; 8p. 200+ ※r
◇全国精神医療従事者連絡会議事務局 20020506
『「心神喪失者医療観察法案」を廃案に!』
,87p. 500+ ※r. m
◇大阪府健康福祉部地域保健福祉室 感染症・難病対策課 200403
『ハンセン病を正しく理解するために』
,8p. ※r. lep
◇奈良「ともに生きる」シンポジウム実行委員会 編 20041020
『「減刑バンザイ」に異議あり――「障害」児殺し事件をどう受け止めるか』
,りぼん社,143p. 953+ ※r
◇特定非営利活動法人 みらい自治FLAP 20041205 『箕面発!自治政策シンクネット「みらい自治」 ブックレット3号』,69p. 500+ ※r
◇荒波 力 20060331
『啄木――よみがえる20世紀を代表する歌人の生涯 第一部 天才詩人・啄木の犯罪』
,南アルプス書房,154p. 2000+ ※
◇荒波 力 20060331
『啄木――よみがえる20世紀を代表する歌人の生涯 第二部 啄木短歌誕生の真相』
,南アルプス書房,148p. 2000+ ※
◇荒波 力 20060915
『新米作家のつぶやき――「静岡新聞」投稿欄100回掲載記念』
,南アルプス書房,110p. 1000+ ※r
◇医療観察法地域処遇研究会 20070701
『精神保健福祉法 平成18年10月1日施行後』
,28+43p. 非売品 ※r. m
◇青山正さんを救援する関西市民の会 編 20071118
『さいばん、マル――野田事件・青山正さんの再審無罪を求めて』
,りぼん社,96p. 800+ ※r
◇やどかり出版 200805
『響き合う街で――主体化をもとにした協働の実践』
,No.45: 通巻82巻; 64p. 1200+ ※r
◇加藤みどりさん講演会記録編集委員会 20151021
『鳥は空へ 魚は海へ 人間は社会へ』
,86p. 815+ ※r
□20190831
「催」
更新:
小川 浩史
1015(火)
◇「インクルーシブなキャンパスづくりのための日米シンポジウム」
[PDF]
/ [外部リンク:
PDF
]
於:日本財団ビル(東京) 9:30〜16:30
□20190831
「生存学研究所 催」
更新:
小川 浩史
◇2019/10/26土
アニー・ビトボル= エスペリエス講演会「デカルトと医学」
於:
立命館大学 衣笠キャンパス
創思館403/404
主催:科研費・基盤研究「西洋17世紀におけるデカルト新哲学の成立及び発展に関する文化史的研究」、山梨大学医学部 共催:
立命館大学生存学研究所
講演:アニー・ビトボル= エスペリエス(
https://independent.academia.edu/AnnieBitbolHesperies
)
UP: 20190802 REV: 20190813, 0819, 0821, 0824, 0829, 0830, 0831, 0905, 1001
◇
「仕」
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇