▼最新の更新へ
*論文・学会報告等→成(業績)/企画→gCOE催2011
■201502
□20150201 有吉玲子・村上 潔
◇「難病」2015
◇加齢黄斑変性
◇多発性硬化症
□20150201 更新
◇病棟転換型居住系施設
◇障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2015
◇障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2014
◇障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)
◇資源/の不足について
◇『市民福祉情報』2015
◇『市民福祉情報』
◇奥村 隆
◇立岩 真也
◇Duerr, Hans Peter
□20150201 「人」更新:安田 智博 cf.人
◇七瀬タロウ/安原壮一
□20150201 「全文掲載」作成:安田 智博
◇安原 壮一 2014/06/01 「精神障害者「社会復帰」政策下での「反社会復帰派」運動研究の思想的可能性」,『現代思想』 2014年6月号 vol.42-9
◇安原 壮一 2006/01/10 「日精協政治連盟の「政治献金」問題のその後――「同様な行為を再び行い」始めた日精協」,『精神医療』4-41(116):93-5.
◇安原 壮一 2003/11/10 「日精協の『政治献金』問題について」,『精神医療』4-32(107):26-38.
□20150201 「文献紹介」作成 :北村健太郎が作成した文献ファイル cf.本
◇山崎 茂明 20130630 『科学者の発表倫理――不正のない論文発表を考える』,丸善出版,152p. ISBN-10: 4621086545 ISBN-13: 978-4621086544 \2600+税 [amazon]/[kinokuniya]
◇小田嶋 隆・岡田 憲治 20140929 『「踊り場」日本論』,晶文社,248p. ISBN-10: 4794968175 ISBN-13: 978-4794968173 \1400+税 [amazon]/[kinokuniya]
□20150201 「人」更新:安田 智博 cf.人
◇七瀬タロウ/安原壮一
□20150201 「全文掲載」作成:安田 智博 cf.人
◇安原 壮一 2014/06/01 「精神障害者「社会復帰」政策下での「反社会復帰派」運動研究の思想的可能性」,『現代思想』2014年6月 vol.42-9
◇安原 壮一 2006/01/10 「日精協政治連盟の「政治献金」問題のその後――「同様な行為を再び行い」始めた日精協」,『精神医療』4-41(116):93-5.
◇安原 壮一 2003/11/10 「日精協の『政治献金』問題について」,『精神医療』4-32(107):26-38.
□20150201 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇安原 荘一 2014/06/01 「精神障害者「社会復帰」政策下での「反社会復帰派」運動研究の思想的可能性」,『現代思想』2014年6月,vol.42-9,「研究手帳」.
◇七瀬 タロウ(安原 荘一) 2006/01/10 「精神科医療の事件ファイル 第4回 日精協政治連盟の『政治献金』問題のその後――『同様な行為を再び行』い始めた日精協」,『精神医療』4-41(116):93-5.
◇安原 荘一 2003/11/10 「日精協の『政治献金』問題について」,『精神医療』4-32(107):26-38
◇全文掲載
◇全文掲載・2003
◇全文掲載・2006
◇全文掲載・2014
□20150201 「人」作成/更新:小川 浩史
◇七瀬 タロウ/安原 荘一
□20150201 ファイル更新:小川 浩史
◇サンプル
◇全文掲載サンプル(HTML)
◇全文掲載サンプル(TXT)
□20150203 更新
◇川口 武久 19890910 『ひとり居て一人で思う独り言――筋萎縮性側索硬化症と闘う』,一粒社 〈T:20,W:△)
◇加賀 乙彦 編 19970227 『素晴らしい死を迎えるために――死のブックガイド』,太田出版,268p. ISBN-10: 4872333209 ISBN-13: 978-4872333206 1700 [amazon]/[kinokuniya] ※ d01.
□20150203 更新
◇加賀 乙彦
◇川口 武久
◇島薗 進
◇日野原 重明
◇Deeken, Alfons[アルフォンス・デーケン]
□20150204 更新
◇障害者(運動)と安楽死尊厳死
◇精神障害/精神医療
◇精神障害/精神医療 2015
◇日本尊厳死協会と認知症
◇認知症/安楽死尊厳死/精神病院/…
◇日本精神科病院協会
◇安楽死尊厳死
□20150206 更新
◇日本安楽死協会
◇日本尊厳死協会
◇認知症/安楽死尊厳死/精神病院/…
◇奥村 隆
◇Elias, Norbert
□20150206 更新
◇奥村 隆 20010510 『エリアス・暴力への問い』,勁草書房,353+22p. ISBN-10: 4326652535 ISBN-13: 978-4326652532 3800 [amazon]/[kinokuniya] ※(増補)
□20150202 ファイル更新:片岡 稔
◇研究倫理(Research Ethics)
□20150202 ファイル更新:片岡 稔
◇Disability Movement / Studies in Japan 2: The People
◇Trisomy 18: Aiming at Better Medical Care and Family Suport for Children
◇"Decision-making concerning Ventilator Use"
□20150203 ファイル更新:片岡 稔
◇『末期を超えて――ALSとすべての難病にかかわる人たちへ』
□20150203 ファイル作成:片岡 稔
◇Beyond the Terminal Stage: For All Involved in ALS and All Intractable Diseases
□20150203 ファイル更新:片岡 稔
◇"Decision-making concerning Ventilator Use"
□20150203 ファイル更新:小川 浩史
◇サンプル
◇サンプル ver.1
◇サンプル ver.2
□20150203 「文献紹介」更新:小川 浩史 cf.本
◇大塚 公子 19880619 『死刑執行人の苦悩』,創出版,222p. ISBN-10:4924718734 ISBN-13:978-4924718739 1363 [amazon]/[kinokuniya] ※ c0134
◇有吉 佐和子 19720610 『恍惚の人』,新潮社,312p. ASIN: B000J95OE4 欠品 [amazon] ※ →197708(新潮社,有吉佐和子選集 第2期 第8巻)→19820525(文庫版)→20030225 『恍惚の人』,新潮社,新潮文庫,52刷改版,437p. ISBN-10:4101132186 ISBN-13:9784101132181 670+ [amazon]/[kinokuniya] ※ a06, b01, n01
◇Frank, Arthur W. 1995 The Wounded Storyteller: Body, Illness, and Ethics, The University of Chicago Press. ISBN-10: 0226259935 ISBN-13: 978-0226259932 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ =20020215 鈴木 智之 訳,『傷ついた物語の語り手――身体・病い・倫理』,ゆみる出版,326p. ISBN-10: 4946509291 ISBN-13: 9784946509292 2800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ sm
◇Erikson, Kai T. 1994 A New Species of Trouble: Explorations in Disaster, Trauma, and Community, W W Norton & Co., 264p. ISBN-10: 0393035948 ISBN-13: 978-0393035940 US$22.00 [amazon]/[kinokuniya] ※ t06
□20150203 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇安原 荘一 2014/06/01 「精神障害者『社会復帰』政策下での『反社会復帰派』運動研究の思想的可能性」,『現代思想』2014年6月,vol.42-9,「研究手帳」.
□20150203 「事項」更新:小川 浩史
◇障害学(Disability Studies)
□20150203 「人」更新:小川 浩史
◇中倉 智徳
□20150204 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2014年7月
◇アフリカ Africa 2014年8月
◇アフリカ Africa 2015年1月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカの子ども
◇アフリカの保健・医療
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇カーボヴェルデ共和国
◇ギニア共和国
◇シエラレオネ共和国
◇ソマリア連邦共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇ナミビア共和国
◇マダガスカル共和国
◇南アフリカ共和国 2014年7月〜12月
◇モザンビーク共和国 2014年
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
◇リベリア共和国
□20150205 ファイル更新:片岡 稔
◇"Decision-making concerning Ventilator Use"
◇Center for Independent Living
□20150206 「文献紹介」作成:安田 智博 cf.本
◇Mandela, Nelson 1965 No Easy Walk to Freedom,London : Heinemann, 189p.
=20140516 峯 陽一 監訳/鈴木 隆洋 訳 『自由への容易な道はない』,青土社,317p. ISBN-10:4791767888 ISBN-13:978-4791767885 2400+ [amazon]/[kinokuniya] ※
◇石本 忠義 19851005 『国際医療保障論――新しい発展への条件』(勁草-医療・福祉シリーズ 24),219p. ISBN-10:4326798572 ISBN-13:978-4326798575 2100+ [amazon]/[kinokuniya] ※ p02. ms
◇Department of Health Social Services Inspectorate & Scottish Office Social Work Services Group 1991 Care Management and Assessment: Practioners' Guide,Department of Health under licence from the Controler of Her Majesty's Stationery Office.
=19971115 白澤 政和・広井 良典・西村 惇 訳 『ケアマネージャー実践ガイド』,医学書院,162p. ISBN-10:4260342975 ISBN-13:978-4260342971 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ c04. a02
◇立石 郁雄 19941020 『雷はいやだ』,かもがわ出版,118p. ISBN-10:4876991529 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ a02m. n02
◇Mairs, Nancy 1996 Waist-High in the World: A Life Among the Nondisabled,Beacon Press,212p.
=19991210 青海 恵子 『車椅子の高さで』,晶文社,238p. ISBN-10:479496420X ISBN-13:978-4794964205 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ mss. n02
◇Britta Johanisson/友子 ハンソン 訳 19970120 『私にもできる――障害があっても自立した生活 スウェーデンから』,萌文社,170p. ISBN-10:4938631601 ISBN-13:978-4938631604 1456+ [amazon]/[kinokuniya] ※ n02. mss. a02
◇MSエッセイ広報事務局 20060331 『MS多発性硬化症とともに生きる――エッセイ集』,医学書院出版サービス,277p. ISBN-10:4902125080 ISBN-13:978-4902125085 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ n02. mss
◇西本 有希 20071201 『ひらり・ふわり…』,アットワークス,157p. ISBN-10:4939042375 ISBN-13:978-4939042379 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ sma. n02
◇悠那 20130315 『このままでは死ねない 線維筋痛症――あなたはこの病名を聞いたことがありますか?』,文芸社,159p. ISBN-10:4286134768 ISBN-13:978-4286134765 1100+ [amazon]/[kinokuniya] ※ n02. fms. ms
◇岡江 晃 20131121 『統合失調症の責任能力 なぜ罪が軽くなるのか』,dZERO,288p. ISBN-10:4844375938 ISBN-13:978-4844375937 1800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇小野 紀明・川崎 修・川出 良枝・犬塚 元・宇野 重規・杉田 敦・齋藤 純一 編 20140130 『理性の両義性 (岩波講座 政治哲学 第5巻)』,岩波書店,240p. ISBN-10:4000113550 ISBN-13:978-4000113557 3200+ [amazon]/[kinokuniya] ※ p. c08
◇障害と人権全国弁護士ネット 編 20141215 『障がい者差別よ、さようなら!――ケーススタディ 障がいと人権〈2〉』,生活書院,357p. ISBN-10:4865000321 3000+ [amazon]/[kinokuniya] ※ dpp. ds
□20150206 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2014年10月
◇アフリカ Africa 2015年1月
◇アフリカと中国
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題
◇カメルーン共和国
◇コートジボワール共和国
◇ジンバブエ共和国
◇チャド共和国
◇チュニジア共和国
◇チュニジア共和国 2014年
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20150207 更新
◇『市民福祉情報』2015
◇『市民福祉情報』
◇「障害学」メイリングリストへのメール(2015)
◇災害と障害者・病者:東日本大震災・2015
◇DPI日本会議・2015
◇立岩 真也
□20150209 更新
◇立岩 真也
◇死
□20150209 ファイル更新:片岡 稔
◇『私は誰になっていくの?――アルツハイマー病者からみた世界』
□20150209 ファイル作成:片岡 稔
◇Ghosts, Spies, and Grandmothers: Modernities against Modernity
□20150209 ファイル更新:片岡 稔
◇Disability Movement / Studies in Japan 3: To Use Public Fund to Organize Services by Themselves
◇Books (2) Published since 2007 [Partial Contribution/Translation]
◇Books (2) Published by the End of 2006 [Partial Contribution/Translation]
◇Academic Achievement in 2014 in Ars Vivendi
◇KOIZUMI Yoshiyuki
◇The Great East Japan Earthquake
□20150210 更新
◇生存学研究センターML宛メール(2015年)
◇「障害学」メイリングリストへのメール(2015)
◇『市民福祉情報』2015
□20150210 ファイル更新:片岡 稔
◇『私は誰になっていくの?――アルツハイマー病者からみた世界』
□20150210 ファイル更新:片岡 稔
◇"Decision-making concerning Ventilator Use"
□20150210 ファイル更新
◇アフリカ Africa 1990年代
◇アフリカ Africa 2014年8月
◇アフリカ Africa 2015年1月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇エジプト・アラブ共和国
◇カメルーン共和国
◇ギニア共和国 2014年
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 〜2006年
◇サハラ・アラブ民主共和国
◇スーダン共和国
◇トーゴ共和国
◇モザンビーク共和国 2014年
□20150212 更新
◇安楽死尊厳死:カナダ
◇安楽死尊厳死:2015
◇認知症
◇認知症/安楽死尊厳死/精神病院/…
◇立岩 真也・齊藤・拓 2010/04/10 『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』,青土社,ISBN-10: 4791765257 ISBN-13: 978-4791765256 2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ bi.(増補)
□20150212 更新
◇『市民福祉情報』2015
□20150212 ファイル更新:片岡 稔
◇"Decision-making concerning Ventilator Use"
□20150213 「催」更新:渡辺 克典
◇生存学研究センター・催・2015
0221土 映画『基地の町に生きる』上映会×トーク
於:立命館大学衣笠キャンパス 充光館301
共催:立命館大学大学院先端総合学術研究科・院生プロジェクト「映画を通じて問いなおす『記憶』の形
成」、立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会 協力:立命館大学生存学研究センター若手研
究者研究力強化型プロジェクト「フェミニズム研究会」
□20150213 「人」更新:一宮 茂子・小川 浩史
◇一宮 茂子
□20150213 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇一宮 茂子 2014/03/** 「生体肝移植ドナーの意味付与――肯定感と否定感を分かつもの」立命館大学大学院先端総合学術研究科2013年度博士論文.要旨[PDF]
◇全文掲載
◇全文掲載・2014
□20150213 「文献紹介」更新:小川 浩史 cf.本
◇石本 忠義 19851005 『国際医療保障論――新しい発展への条件』(勁草-医療・福祉シリーズ 24),219p. ISBN-10:4326798572 ISBN-13:978-4326798575 2100+ [amazon]/[kinokuniya] ※ p02. ms
□20150214 更新
◇水上 勉 196306 「拝啓池田総理大臣殿」,『中央公論』1963年6月号,pp.124-134
◇黒金 泰美 196307 「拝復水上勉様――総理に変わり『拝啓池田総理大臣殿』に応える」,『中央公論』1963年7月号,pp.84-89
◇重症心身障害児施設
◇施設/脱施設
◇障害者(運動)と安楽死尊厳死
◇障害者(運動)史のための年表
◇全文掲載:〜1970's
◇全文掲載
◇「障害学」メイリングリストへのメール(2015)
◇「難病」2015
◇人工呼吸器
□20150214 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2014年11月
◇アフリカ Africa 2014年12月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの保健・医療
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 2014年
◇ザンビア共和国 2010年〜2014年
◇シエラレオネ共和国 2014年
◇ジンバブエ共和国
◇スワジランド王国
◇南アフリカ共和国 2014年7月〜12月
◇南アフリカ共和国
◇南スーダン共和国
□20150215-16 更新
◇死
◇立岩 真也
◇『自由の平等』の書評・紹介
□20150215-16 更新(微細な修正・加筆含む)
◇田中 美津 19720425 『いのちの女たちへ――とり乱しウーマン・リブ論』,田畑書店,339p. 1200 ※→200107 新装版,パンドラ,391p. ISBN:4-7684-7819-0 3150 [amazon]/[kinokuniya]→20041125 増補新装版,パンドラ,391p. ISBN:4-7684-7823-9 3150 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇花田 春兆 19681020 『身障問題の出発』,しののめ発行所,しののめ叢書7,163p. 350 ※r copy:A4 東京都障害者福祉会館403
◇山田 富也 19750920 『隣り合せの悲しみ――死を見つめながら生きる筋ジストロフィー症者の青春記』,エ−ル出版社, 208p, ASIN:B000J9WDQG,840 [amazon] ※ md.,(未登録)
◇帯津 良一 19951016 『ガン専門医が見つめた 病むということ 死ぬということ――生命場は永遠に生きる』,海竜社,205p. ISBN-10: 4759304428 ISBN-13: 978-4759304428 \1528 [amazon]/[kinokuniya] ※ c09 ms(修正)
◇吉田 哲雄 19981218 『人は皆草の如く――吉田哲雄遺稿抄集』,発行者:吉田美千代,181p.(非売品) ※r copy:A4 m
◇仲正 昌樹 20070801 『思想の死相―知の巨人は死をどう見つめていたのか』,双風舎,271p. ISBN-10:4902465116 ISBN-13: 978-4902465112 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ p(未登録)
◇宇都宮病院事件・廣瀬裁判資料集編集委員会 編 20081031 『宇都宮病院事件・廣瀬裁判資料集』,発行:宇都宮病院事件・廣瀬裁判資料集編集委員会,197p. 1000 連絡先:東京都東久留米市東本町14-7 滝ビル1F グッドライフ気付 荻久保 ※r m.
□20150216 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2014年6月
◇アフリカ Africa 2014年12月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ 2014年
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇エジプト・アラブ共和国 2014年7月〜12月
◇ガーナ共和国
◇カメルーン共和国
◇カメルーン共和国 2010年〜2014年
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 2014年
◇タンザニア連合共和国 2012年〜2014年
◇チャド共和国
◇ナイジェリア連邦共和国 2014年7月〜12月
◇南アフリカ共和国
◇南アフリカ共和国 2014年7月〜12月
◇モザンビーク共和国 2014年
◇リベリア共和国 2014年
□20150218 更新
◇花田 春兆 1962/06 「現代のヒルコ達――小林提樹先生へ」,『しののめ』47→19681020 『身障問題の出発』,pp.1-13
◇小林 提樹(新規)
◇花田 春兆
◇全文掲載
◇全文掲載・〜1970's
◇障害者(運動)と安楽死尊厳死
□20150219 更新
◇花田 春兆 1963/06 「切捨御免のヒューマニズム」,『しののめ』50→19681020 『身障問題の出発』,pp.14-23
◇花田 春兆 1963/10 「お任せしましょう水上さん」,『しののめ』51→19681020 『身障問題の出発』,pp.78-85
◇小林 提樹(新規)
◇花田 春兆
◇全文掲載
◇全文掲載・〜1970's
◇重症心身障害児施設
◇障害者(運動)と安楽死尊厳死
◇病棟転換型居住系施設
◇DPI日本会議・2015
◇災害と障害者・病者:東日本大震災・2015
◇「難病」2015
□20150220 更新
◇Mckie, Robin 1988 The Genetic Gigsaw, Oxford Univ. Press ※=1992 長野 敬訳,『遺伝子治療最前線』,日経サイエンス社,225p. ISBN-10: 4532520118 ISBN-13: 978-4532520113 [amazon]/[kinokuniya] ※<526-528>
◇共同通信社会部 2013 『連載企画「わが子よ」 第1部 出生前診断 』 ※r.
◇報告書・大型本等
◇雑誌
◇岡田 靖雄
◇『ツブヤキ通信』『ツブヤキ』1-(19770719-),岡田 靖雄 ※r1977
□20150221 更新
◇重症心身障害児施設
◇花田 春兆
◇全文掲載
◇全文掲載・〜1970's
◇花田 春兆 1965/10 「うきしま」,『しののめ』57→19681020 『身障問題の出発』,pp.33-44
◇田代 順 20030117 『小児がん病棟の子どもたち――医療人類学の視点から』,青弓社,198p. ISBN-10: 4787232096 ISBN-13: 978-4787232090 [amazon]/[kinokuniya](登録した)
□20150221 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2015年1月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇カーボヴェルデ共和国
◇南アフリカ共和国
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
□20150222 更新
◇安楽死尊厳死:文献
□20150223 更新
◇認知症/安楽死尊厳死/精神病院/…
◇安楽死尊厳死:2015
◇安楽死尊厳死:オランダ
◇全文掲載
◇全文掲載・2015
◇児玉 真美 2015/02/20 「オランダの医師の3割が認知症、精神障害、「もう生きてたくない」への安楽死に容認姿勢&機動安楽死チームへの要望は急増中」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara2/64503802.html
他報道→安楽死尊厳死:カナダ
◇児玉 真美 2015/01/17 「ベルギーの終身刑囚人の安楽死、中止。治療センターに移されることに」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara2/64452598.html
◇児玉 真美 2015/01/28 「認知症リスクの高い人が「先制的自殺」をする自己決定権を尊重せよ、と米の生命倫理学者」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara2/64468534.html
◇児玉 真美 2015/01/28 「認知症の人にも事前指示書でVSED自殺を(米)」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara2/64468462.html
◇2015/01/27 「認知症施策推進総合戦略〜認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて〜(新オレンジプラン)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html
◇児玉 真美 2015/02/07 「【速報】カナダ最高裁、判事の全員一致でPAS禁止を覆す」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara2/64483294.html
□20150224 更新
◇仁木 悦子(新規)
◇水上 勉(新規)
◇二日市 安
◇WHO
◇ぼけ・ぼける・呆ける・痴呆・認知症
◇認知症/安楽死尊厳死/精神病院/…
◇障害(者)・障害学・関連書籍
◇障害者(運動)と安楽死尊厳死
◇障害者(の運動)史のための資料・人
◇サリドマイド
◇薬/薬害
◇障害者の太平洋戦争を記録する会 編 代表:仁木 悦子 19810710 『もうひとつの太平洋戦争』,立風書房,288p. 980 ※ d
◇全文掲載
◇全文掲載・〜1970's
◇全文掲載・2015
◇石川 達三・戸川 エマ・小林 提樹・水上 勉・仁木 悦子 196302 「誌上裁判 奇形児は殺されるべきか」,『婦人公論』48-2:124-131
◇厚生労働省 2015/01/27 「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)――認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html
□20150224 更新
◇鳩飼 きい子 20010905 『不思議の薬――サリドマイドの話』,潮出版社,198p. ISBN-10: 4267016097 ISBN-13: 978-4267016097 1260 [amazon]/[kinokuniya] ※ d07. t09.
□20150216 「催」更新:橋口 昌治
◇催
0301(日)
◇関西社会学会若手企画部会 事前研究会第5回 矢吹文敏著『ねじれた輪ゴム』を読む
於:京都テルサ東館1階第6・7会議室
□20150216 ファイル作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.133 (February 15, 2015)
□20150216 ファイル更新:片岡 稔
◇"Decision-making concerning Ventilator Use"
◇Ars Vivendi E-mail Magazines
◇Disability Movement / Studies in Japan 5: Disability Studies / Japan Society for Disability Studies
◇Disability and Work
□20150217 「人」更新:小川 浩史
◇一宮 茂子
□20150217 「全文掲載」更新:一宮 茂子・小川 浩史
◇一宮 茂子 2015/02/16 「要旨[修正版]」,『生体肝移植ドナーの意味付与――肯定感と否定感を分かつもの』,立命館大学大学院先端総合学術研究科2013年度博士論文 [PDF]
◇全文掲載
◇全文掲載・2014
◇全文掲載・2015
□20150217 ファイル更新:片岡 稔
◇Disability and Work
□20150217 「人」更新:辻 義宏
◇辻 義宏
□20150219 北村 健太郎:「人」作成
◇鵜飼 正樹
□20150219 「文献紹介」作成 :北村健太郎が作成した文献ファイル cf.本
◇鵜飼 正樹 19940128 『大衆演劇への旅──南條まさきの一年二ヵ月』,未來社,347p. ISBN-10: 4624700759 ISBN-13: 978-4624700751 \4800+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇鵜飼 正樹 20000331 『見世物稼業――安田里美一代記』,新宿書房,325p. ISBN-10:4880082627 ISBN-13:978-4880082622 \3000+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇鵜飼 正樹・永井 良和・藤本 憲一 編 20000520 『戦後日本の大衆文化』,昭和堂,337p. ISBN-10: 4812200032 ISBN-13: 978-4812200032 \2400+税 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20150220 「全文掲載」更新:青木千帆子
◇青木 千帆子 2015/02 「2014年電子書籍フォーマットのアクセシビリティ対応状況に関する実態調査」
□20150220 「人」更新:青木 千帆子
◇青木 千帆子
□20150220 「文献紹介」更新:渡辺 克典 cf.本
◇桐原 尚之 ・ 白田 幸治 ・ 長谷川 唯 編 『「精神病」者運動家の個人史(1巻)』,2012年度前期生存学研究センター若手研究者研究力強化型 草分け時代を生きた「精神病」者運動家の個人史保存 報告書,208p. ※
◇桐原 尚之 ・ 白田 幸治 ・ 長谷川 唯 編 『「精神病」者運動家の個人史(2巻)』,2013年度前期生存学研究センター若手研究者研究力強化型「精神と生存実践」研究会 報告書,178p. ※
◇桐原 尚之 ・ 長谷川 唯 ・ 安原 荘一 ・ 白田 幸治 編 20150310 『「精神病」者運動家の個人史(3巻)』,2014年度前期生存学研究センター若手研究者研究力強化型「精神と生存の運動」研究会 報告書,184p. ※
□20150220 「人」更新:小川 浩史
◇Who's Who
□20150220 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇全文掲載・2015
◇全文掲載
□20150220 「人」更新:小川 浩史
◇一宮 茂子
□20150220 「文献紹介」作成:小川 浩史 cf.本
◇時実 利彦 19620828 『脳の話』,岩波書店,岩波新書,227p. ISBN-10:4004161258 ISBN-13:978-4004161257 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ l
◇福井 達雨 19690501 『僕アホやない人間だ』,柏樹社,269p. ASIN: B000J9MOLA 欠品 ※ i01
◇野田 正彰 19961015 『鏡の中の迷宮』,春秋社,237p. ISBN-10:4393331729 ISBN-13: 978-4393331729 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ m
◇岡本 康 20080315 『革新京都の先駆者たち――治安維持法犠牲者の群像』,つむぎ出版,339p. ISBN-10: 4876681600 ISBN-13: 978-4876681600 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ※ p15
◇Ouellette, Alicia 2011 Bioethics and Disability: Toward a Disability-Conscious Bioethics,Cambridge University Press,386p.=20141025 安藤 泰至 ・児玉 真美 訳 『生命倫理学と障害学の対話――障害者を排除しない生命倫理へ』,生活書院,384p. ISBN-10:4865000313 ISBN-13: 978-4865000313 3000+ [amazon]/[kinokuniya] ※ be ds
◇小道 モコ・高岡 健 20140930 『自閉症スペクトラム “ありのまま"の生活――自分らしく楽しく生きるために』,明石書店,244p. ISBN-10:4750340715 ISBN-13: 978-4750340715 1800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ a07
◇橋爪 大三郎 201412 『面白くて眠れなくなる社会学』,PHP研究所,262p. ISBN-10:4569821553 ISBN-13: 978-4569821559 1300+ [amazon]/[kinokuniya] ※ s
◇森川 美絵 20150120 『介護はいかにして「労働」となったのか――制度としての承認と評価のメカニズム』 (現代社会政策のフロンティア),ミネルヴァ書房,360p. ISBN-10:4623071510 ISBN-13: 978-4623071517 6000+ [amazon]/[kinokuniya] ※ a02
□20150221 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2015年1月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカの石油、資源
◇エジプト・アラブ共和国
◇カーボヴェルデ共和国
◇南アフリカ共和国
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
□20150223 ファイル更新:片岡 稔
◇Public Long-Term Care Insurance / Public Nursing Care Insurance
□20150224 ファイル更新:片岡 稔
◇Public Long-Term Care Insurance / Public Nursing Care Insurance
□20150225 ファイル更新
◇全文掲載
◇全文掲載・〜1970's
◇水上 勉(新規)
◇水上 勉 1963/08 「島田療育園」を尋ねて――重症心身障害の子らに灯を」(特別ルポ),『婦人倶楽部』1963-8:198-202
□20150225 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013年12月
◇アフリカ Africa 2014年11月
◇アフリカ Africa 2014年12月
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇ウガンダ共和国 2012年〜2014年
◇エジプト・アラブ共和国 2013年9月〜12月
◇ガーナ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇ニジェール共和国
◇南アフリカ共和国 2013年
◇モザンビーク共和国
◇モザンビーク共和国 2014年
◇モロッコ王国
□20150226 「催」更新:小川 浩史
◇催
◇生存学研究センター・催・2015
◇パートナーシップ委員会企画『メディアデバイスから 開く/閉じる パートナーシップ――ソーシャルメディア・ハラスメント・大学』
於:立命館大学衣笠キャンパス創思館4階401-402
主催:パートナーシップ委員会
□20150226 ファイル更新
◇DPI日本会議・2015
◇障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2015
□20150226 ファイル更新:片岡 稔
◇Disability Movement / Studies in Japan 4: Notes on Direct Payments
◇Disability Movement / Studies in Japan 6: In Kyoto "Ars Vivendi"
□20150227 ファイル更新
◇野坂 昭如 1986/11 「子殺し親殺しのすゝめ――ベトナムの二重体児にとっての幸せは「生まれてこないこと」ではなかったのか……」,『諸君』1986-11:126-135
◇八木 晃介 2012/06/30 「「尊厳死問題」を知ろう」(講演)→『バクバク』102
バクバクの会勉強会2012年6月30日
http://www.bakubaku.org/seimeirinri-rensai102.html
◇『現代思想』2015年3月号 特集:認知症新時代
◇全文掲載
◇全文掲載・1980's
◇全文掲載・2012
◇障害者(運動)と安楽死尊厳死
◇安楽死尊厳死:2012
◇八木 晃介
□20150227 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2015
◇アフリカの子ども
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
◇エジプト・アラブ共和国
◇ギニア共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇シエラレオネ共和国
◇ジブチ共和国
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
◇南スーダン共和国
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
◇リベリア共和国
□20150228 ファイル更新
◇『市民福祉情報』2015
◇障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)・2015
◇「難病」2015