生きて存るを学ぶ。
修
HP・データベース等更新履歴2013年3月
English
▼最新の更新へ
*論文・学会報告等→成(業績)/企画→gCOE催2011
■201303
□20130301-02 「本」更新
◇天笠 啓祐 19940228 『優生操作の悪夢――医療による生と死の支配』,社会評論社,198p. ISBN-10:4784501347 ISBN-13:978-4784501342 2200+ [amazon]/[kinokuniya] ※ eg eg-bg ms
◇生命操作事典編集委員会 編 19981005 『生命操作事典』,緑風出版,489p. ISBN-10: 4846198189 ISBN-13: 978-4846198183 4500+ [amazon]/[kinokuniya] ※
◇Jonas, Hans 1979 Das Prinzip Verantwortung: Versuch einer Ethik fürdie technologische Zivilisation, Insel Verlag Frankfurt am Main=20000531 加藤 尚武監訳, 山本 達・盛永 審一郎・鈴木 崇夫・藤野 寛・三富 明・古田 裕清・森本 浩一訳,
『責任という原理――科学技術文明のための倫理学の試み』
, 東信堂, ISBN 4887133545 [amazon]/[kinokuniya] ※
◇天笠 啓祐 編 20030825 『生命特許は許されるか』,緑風出版,195p. ISBN-10: 4846103080 ISBN-13: 978-4846103088 1800+ [amazon]/[kinokuniya] ※
◇宇津木 伸・菅野 純夫・米本 昌平 編 20040625 『人体の個人情報』,日本評論社,288+xxvp. ISBN-10:4535514100 ISBN-13: 978-4535514102 \3500 [amazon]/[kinokuniya] ※ r06 64hd g01(増補)
◇米本 昌平 20060625 『バイオポリティクス――人体を管理するとはどういうことか』,中公新書,271p. ISBN-10: 4121018524 ISBN-13: 978-4121018526 [amazon] ※(増補)
◇山中 浩司・額賀 淑郎 編 20070228 『遺伝子研究と社会』,昭和堂,270p. ISBN-10:4812207118 ISBN-13: 978-4812207116 3570 [amazon]/[kinokuniya] ※ g01(増補)
◇原 ひろ子・根村 直美 編 20001130 『健康とジェンダー』,明石書店, 279p. ISBN-10: 4750313459 ISBN-13: 978-4750313450 2940 [amazon]/[kinokuniya]/[honto] ※(増補)
◇桜井 徹 20070125 『リベラル優生主義と正義』,ナカニシヤ出版,260p. ISBN-10: 4779500915 ISBN-13: 978-4779500916 [amazon]/[kinokuniya] ※ eg.
◇丸山 英二 編 200805 『出生前診断の法律問題』,尚学社,207p. ISBN-10: 4860310535 ISBN-13: 978-4860310530 4000+ [amazon]/[kinokuniya] p01. be.
◇柘植 あづみ・菅野 摂子・石黒 眞里 20091210 『妊娠――あなたの妊娠と出生前検査の経験をおしえてください』,洛北出版,649p. ISBN-10: 4903127117 ISBN-13: 978-4903127118 ¥2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ p01. be(増補)
◇粥川 準二 20120423 『バイオ化する社会――「核時代」の生命と身体』,青土社,300p. ISBN-10: 4791766431 ISBN-13: 978-4791766437 2000+ [amazon]/[kinokuniya] ※
□20130302 「人」更新
◇天笠 啓祐
◇太田 竜(新規)
◇大谷 強
◇粥川 準二
◇立岩 真也
◇額賀 淑郎(新規)
◇丸山 英二
◇Jonas, Hans(新規)
◇Sandel, Michael
□20130302 「事項」更新
◇優生学関連文献
◇出生前診断
◇出生前診断・文献
◇「難病」
◇「難病」2013
□20130301 「全文掲載」新規:青木千帆子
◇山口泰裕 2013 「TTSの活用によって市場掘り起こす――電子書籍のアクセシビリティ向上に向けた取り組み/上」『M&D
Report』2013年3月号, MM総研.
□20130302 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカの石油、資源
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇アルジェリア民主人民共和国
◇南アフリカ共和国
◇モザンビーク共和国
□20130304 「催」更新:櫻井 悟史
0307木
◇[外部リンク]東日本大震災における公衆衛生の復興活動に関する国際シンポジウム
於:仙台国際センター
0308金
◇[外部リンク]東日本大震災における公衆衛生の復興活動に関する国際シンポジウム
於:仙台国際センター
0309土
◇「1.17から3.11へ、そして……。−回復(レジリエンス)する力−」13:00開場・13:30開演/上映開始・
15:30〜16:30対談
於:立命館朱雀キャンパス 5Fホール
上映作品:『生き抜く 南三陸町 人々の一年』(監督:森岡紀人,プロデューサー:井本里士,2012年作品)
上映後の対談:<対談>井本 里士(いもと さとし)さん(MBS毎日放送「VOICE」編集長)
<対談>中村 正(なかむら ただし)(立命館大学教授)
0330土
◇公開シンポジウム[外部リンク]「震災復興の論理:新自由主義と日本社会」
[外部リンクPDF]ポスター
於:日本学術会議講堂
※参加費無料・事前申込不要
□20130304 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013年2月
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカの子ども
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇アルジェリア民主人民共和国
◇アンゴラ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇カメルーン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ジンバブエ共和国
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マリ共和国
◇南アフリカ共和国
◇南スーダン共和国
◇モザンビーク共和国
◇リベリア共和国
◇HIV/AIDS 2012
□20130304「eMAILs」
新規作成:藤原 信行
◇先端総合学術研究科院生宛・2013年03月
□20130304「仕」
更新:藤原 信行
◇「仕」
□20130304 「文献紹介」作成:渡辺 克典 cf.本
◇小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. ISSN 1882-6539 ※
□20130304 「事項」作成:植村 要
◇医薬品副作用被害救済制度 adrrs
□20130305 「人」:本岡 大和
◇安部 彰
□20130306 「成」更新:渡辺 克典
□20130306 ファイル更新
◇生存学研究センター報告
◇生存学研究センター報告・書誌情報のみ
◇アフリカ Africa 2013年1月
◇アフリカ Africa 2013
◇Gender in Africa
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ガーナ共和国
◇セネガル共和国
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇マリ共和国
◇モザンビーク共和国
□20130306 「人」:本岡 大和
◇伊藤 佳世子
□20130306 「成果」更新:本岡 大和
◇伊藤 佳世子 2013/02/13 「おうちにかえろう 30年暮らした病院から地域に帰ったふたりの歩き方」
『第一回「医療と福祉の谷間で』 かんかん+看護師のためのWebマガジンby医学書院 執筆
◇伊藤 佳世子 2013/03/** 「おうちにかえろう 30年暮らした病院から地域に帰ったふたりの歩き方」
『第二回 子どもや家族を思えばこそ死にたい』 かんかん+看護師のためのWebマガジンby医学書院 執筆
□20130306 「新刊」更新:本岡 大和
◇小林 宗之・谷村 ひとみ 編 2013/02/20 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
□20130306 「本・1」更新:本岡 大和
◇小林 宗之・谷村 ひとみ 編 2013/02/20 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
□20130306 「成果」更新:本岡 大和
◇小林 宗之・谷村 ひとみ 編 2013/02/20 『戦後日本の老いを問い返す』, 生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇小林 宗之 「まえがき」 5-7
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇西沢 いづみ 2013/02/20 「1970年代の京都西陣における老人医療対策と住民の医療運動との関わり」 11-34
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇渋谷 光美 2013/02/20 「1980年代のホームヘルプ制度の変容に関する一考察」 35-53
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇牧 昌子 2013/02/20 「老齢基礎年金と特別徴収および対象としない基準額の理論的検証──老齢基礎年金から天引きされる住民税・社会保険料負担が意味するもの」 54-78
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇小辻 寿規 2013/02/20 「まちの居場所の研究──まちの学び舎ハルハウスの事例より」 79-97
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇谷村ひとみ 2013/02/20 「正規雇用に就いた離別シングルマザーの自立した老後設計は可能か──選び取っていく「働けるまで働く」というひとりの老後 98-119
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇北村健太郎 2013/02/20 「老いの憂い,捻じれる力線」 120-142
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
◇天田 城介 2013/02/20 「あとがき」 143-150
小林 宗之・谷村 ひとみ 編 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. 立命館大学生存学研究センター.
□20130307 「本」更新
◇高草木 光一 編 20130222 『思想としての「医学概論」――いま「いのち」とどう向き合うか』,岩波書店,400p. ISBN-10: 4000258788 ISBN-13: 978-4000258784 4000+ [amazon]/[kinokuniya] ※
□20130307 「人」更新
◇最首 悟
□20130307 「事項」更新
◇承認
□20130307 ファイル更新:小川 浩史
◇索引 index
□20130307 「催」更新:渡辺 克典
◇2013/03/19火 2012年度第2回祝祭と共生プロジェクト研究会「祝祭・多文化交流の可能性を地域からみる」
15:00〜
於:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン多目的コーナー
◇生存学研究センター・催・2013
□20130308 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013年1月
◇アフリカ Africa 2013年2月
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ニジェール共和国
◇ボツワナ共和国
◇マリ共和国
◇南アフリカ共和国
◇モザンビーク共和国
◇モザンビーク共和国 2010年〜2012年
◇アフリカ日本協議会(AJF) 2012
◇アフリカ日本協議会(AJF) 2013
□20130309 「文献紹介」更新:大谷通高 cf.本
◇小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. ISSN 1882-6539 ※
□20130309 「全文掲載」更新:大谷 通高
「蔵」生存学創成拠点・アーカイブ
「全文掲載」
◇「全文掲載・〜1970's」
◇「全文掲載・1980's」
◇「全文掲載・1990」
◇「全文掲載・1991」
◇「全文掲載・1992」
◇「全文掲載・1993」
◇「全文掲載・1994」
◇「全文掲載・1995」
◇「全文掲載・1996」
◇「全文掲載・1997」
◇「全文掲載・1998」
◇「全文掲載・1999」
◇「全文掲載・2000」
◇「全文掲載・2001」
◇「全文掲載・2002」
◇「全文掲載・2003」
◇「全文掲載・2004」
◇「全文掲載・2005」
◇「全文掲載・2006」
◇「全文掲載・2007」
◇「全文掲載・2008」
◇「全文掲載・2009」
◇「全文掲載・2010」
◇「全文掲載・2011」
◇「全文掲載・2012」
◇「全文掲載・2013」
◇小林 宗之 2013/02/20 「まえがき」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.5-7
◇西沢 いづみ 2013/02/20 「1970年代の京都西陣における老人医療対策と住民の医療運動との関わり」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.11-34
◇渋谷 光美 2013/02/20 「1980年代のホームヘルプ制度の変容に関する一考察」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.35-53
◇牧 昌子 2013/02/20 「老齢基礎年金と特別徴収および対象としない基準額の理論的検証──老齢基礎年金から天引きされる住民税・社会保険料負担が意味するもの」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,153p. ISSN 1882-6539 pp.54-78
◇小辻 寿規 2013/02/20 「まちの居場所の研究──まちの学び舎ハルハウスの事例より」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.79-97
◇谷村ひとみ 2013/02/20 「正規雇用に就いた離別シングルマザーの自立した老後設計は可能か──選び取っていく「働けるまで働く」というひとりの老後」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.98-119
◇北村健太郎 2013/02/20 「老いの憂い,捻じれる力線」,小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.120-142
◇天田 城介 2013/02/20 「あとがき」, 小林 宗之・谷村 ひとみ 編 20130220 『戦後日本の老いを問い返す』,生存学研究センター報告19,pp.143-150
□20130310 「事項」(英語)更新:小川 浩史
◇Aging
□20130311 「文献紹介」作成:渡辺 克典 cf.本
◇NPO法人 ゆめ風基金 編 20121205 『障害者市民防災提言集 2013年改訂版』,関西障害者定期刊行物協会,88p. ※
◇豊島 富美志 20130300 『3.11あの日から 元東浜地区災害対策本部長 豊島富美志 回顧録』,特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR JAPAN) ・ 特定非営利活動法人 ピースプロジェクト,173p. ※
□20130310 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013年1月
◇アフリカ Africa 2013
◇Gender in Africa
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
◇コンゴ民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇チャド共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マリ共和国
□20130312 ファイル更新:片岡 稔
◇『戦後日本の老いを問い返す』
□20130312 ファイル作成:片岡 稔
◇Questioning Aging in Postwar Japan
□20130312 ファイル更新:片岡 稔
◇Report Issued by Research Center for Ars Vivendi
□20130312 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013年2月
◇アフリカ Africa 2013
◇エジプト・アラブ共和国
◇カメルーン共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
◇モロッコ王国
□20130312-14 「事項」更新
◇安楽死・尊厳死 2013
◇出生前診断
◇肺高血圧症
◇「難病」
◇「難病」2013
◇AFFILIATE
◇2011
◇2012
◇2013
◇府中療育センター事件
□20130314 ファイル更新:片岡 稔
◇Chronology: The History of Disabled People (and Their Movement) in Japan
□20130314 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカ Africa 2013年1月
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカのICT
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカの保健・医療
◇アルジェリア民主人民共和国
◇ウガンダ共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ギニア共和国
◇ソマリア民主共和国
◇タンザニア連合共和国
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
◇HIV/AIDS 2013
□20130314 「本」更新:小川 浩史
◇身体×世界:関連書籍
◇身体×世界:関連書籍 -1970'
◇身体×世界:関連書籍 1980'
◇身体×世界:関連書籍 1990'
◇身体×世界:関連書籍 2000-2004
◇身体×世界:関連書籍 2005-2009
◇身体×世界:関連書籍 2010-
□20130315 「事項」新規:青木 千帆子
◇電子書籍・2013
◇電子書籍 2013・ニュース
□20130315 生存学メールマガジン(英語)更新:片岡 稔
◇Prenatal Diagnosis/Disaster/Places of Sociality [ARS VIVENDI E-mail Magazine 093] (March 15, 2013)
◇Ars Vivendi E-mail Magazines
□20130316 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013年2月
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカの食料・農業問題
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇エジプト・アラブ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ジンバブエ共和国
◇セネガル共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇モザンビーク共和国
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)
◇アフリカ日本協議会(AJF) 2013
□20130317 「事項」更新:堀 智久
◇出生前診断
□20130317 「人」:本岡 大和
◇西沢いづみ
◇渋谷 光美
◇牧 昌子
◇小辻 寿規
◇谷村ひとみ
◇北村健太郎
□20130318 ファイル更新:片岡 稔
◇『職業としての大学教授』
□20130318 ファイル作成:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2013 in Ars Vivendi
□20130318 ファイル更新:片岡 稔
◇arsvi.com
◇Academic Achievement in 2012 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2011 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2010 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2009 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2008 in Ars Vivendi
◇Academic Achievement in 2007 in Ars Vivendi
◇Aging
◇TANIMURA Hitomi
□20130318 「事項」更新
◇生活保護 2013
□20130318 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2012年5月
◇アフリカ Africa 2012年10月
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカのICT
◇アフリカの石油、資源
◇日本・ブラジル・モザンビーク三角協力プロジェクトPro SAVANAを問う
◇エジプト・アラブ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ジンバブエ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マリ共和国
◇南アフリカ共和国
◇モザンビーク共和国
◇モザンビーク共和国 2010年〜2012年
◇リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国) 2012年
□20130318 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
□20130318「eMAILs」更新:藤原 信行
◇先端総合学術研究科院生宛・2013年03月
□20130318「仕」更新:藤原 信行
◇「仕」
□20130318-19 「人」更新
◇白石 清春
◇野口 俊彦(新規)
◇橋本 広芳(新規)
◇立岩 真也
□20130318-19 「組織」更新
◇被災地障がい者支援センターふくしま
◇被災地障がい者支援センターふくしま 活動経過
◇被災地障がい者支援センターふくしま 関連報道
□20130319 「本」更新
◇安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 19950515 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』,生活書院・文庫版,666p. ISBN-10: 486500002X ISBN-13: 978-4865000023 [amazon]/[kinokuniya] ※
□20130319 「事項」更新
◇災害と障害者・病者:東日本大震災
◇筋ジストロフィー
□20130319 ファイル更新:片岡 稔
◇『職業としての大学教授』
◇『思考の整理学』
□20130319 ファイル更新:片岡 稔
◇Chronology: The History of Disabled People (and Their Movement) in Japan
□20130319 「事項」更新:堀 智久
◇出生前診断
□20130320 「事項」更新
◇生活保護 2013
◇歴史
□20130320 「人」更新
◇立岩 真也
□20130320 「人」:本岡 大和
◇長瀬 修
□20130320 「事項」更新:小川 浩史
◇HIV/AIDS
◇HIV/AIDS 1980'
◇HIV/AIDS 1990'
◇HIV/AIDS 2000
◇HIV/AIDS 2001
◇HIV/AIDS 2002
◇HIV/AIDS 2003
◇HIV/AIDS 2004
◇HIV/AIDS 2005
◇HIV/AIDS 2006
◇HIV/AIDS 2007
◇HIV/AIDS 2008
◇HIV/AIDS 2009
◇HIV/AIDS 2010
◇HIV/AIDS 2011
◇HIV/AIDS 2012
◇索引 index
□20130320 ファイル更新:斉藤 龍一郎
◇アフリカ Africa 2013年1月
◇アフリカの保健・医療
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇ソマリア民主共和国
◇チュニジア共和国
◇マリ共和国
◇南スーダン共和国
□20130321 「事項」更新:斉藤 龍一郎
◇HIV/AIDS 2013
□20130321 「人」更新:渡辺 克典
◇堀田 義太郎
□20130322 「人」更新
◇石川 憲彦
◇立岩 真也
◇最首 悟
□20130322 「本」更新
◇石川 憲彦 19880225 『治療という幻想――障害の治療からみえること』,現代書館,269p. ISBN-10: 4768433618 ISBN-13: 978-4768433614 2060 [amazon] ※ ms. e19.(増補)
◇高草木 光一 編 20130222 『思想としての「医学概論」――いま「いのち」とどう向き合うか』,岩波書店,400p. ISBN-10: 4000258788 ISBN-13: 978-4000258784 4000+ [amazon]/[kinokuniya] ※(増補)
□20130322 「事項」更新
◇生活保護
◇生活保護 2013
□20130322 「全文掲載」更新:大谷 通高
◇「老齢基礎年金と特別徴収および対象としない基準額の理論的検証──老齢基礎年金から天引きされる住民税・社会保険料負担が意味するもの」
□20130325 「事項」更新:堀 智久
◇出生前診断
□20130325 ファイル更新:片岡 稔
◇アカデミック・スキルズ(Academic Skills)
□20130325 ファイル作成:片岡 稔
◇"Farewell"
□20130325 ファイル更新:片岡 稔
◇Chronology: The History of Disabled People (and Their Movement) in Japan
◇Academic Achievement in 2013 in Ars Vivend
◇Archives
◇HOTTA Yoshitaro
◇Academic Skills
□20130325 ファイル更新:斉藤 龍一郎
◇アフリカ Africa 2012年12月
◇アフリカ Africa 2013年2月
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカ開発会議(TICAD)
◇アフリカの石油、資源
◇アフリカと中国
◇アンゴラ共和国
◇ギニア共和国
◇コンゴ共和国
◇タンザニア連合共和国
◇中央アフリカ共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇南アフリカ共和国
□20130326 「事項」更新
◇安楽死・尊厳死 2013
□20130326 「全文掲載」追加
◇児玉 真美 2013/03/16 「生きたいのに勝手なモルヒネ投与で殺されたALSの元外科医(MT州)」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/66205566.html cf.ALS
◇児玉 真美 2013/03/02 「最小意識状態の患者への生命維持停止を上訴裁が認める(英)」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/66165341.html
◇児玉 真美 2013/03/02 「Falconer議員、5月に自殺幇助合法化法案提出へ(英)」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/66137110.html
◇児玉 真美 2013/02/10 「世界中で相次ぐ、PAS合法化に向けた動き」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/66075695.html
◇児玉 真美 児玉 真美 2013/02/10 「高名な精神科医による性的虐待の被害患者が、別の精神科医により安楽死(ベルギー)」
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/66074758.html#66074758
□20130326 「全文掲載」新規:青木千帆子
◇山口 泰裕 2013/04 「TTSの活用によって市場掘り起こす――電子書籍のアクセシビリティ向上に向けた取り組み/下」『M&D Report』2013年4月号, MM総研.
□20130326 「事項」新規:青木 千帆子
◇電子書籍・2013
□20130326 「全文掲載」更新:青木千帆子
◇山口 泰裕 2013/03 「TTSの活用によって市場掘り起こす――電子書籍のアクセシビリティ向上に向けた取り組み/上」『M&D Report』2013年3月号, MM総研.
□20130326 ファイル更新:片岡 稔
◇『大学教授という仕事』
□20130326 ファイル作成:片岡 稔
◇"Farewell"
□20130326 ファイル更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2013 in Ars Vivend
◇Archives
◇KAWABATA Miki
□20130326 「雑誌」更新:渡辺 克典
◇Ars Vivendi Journal
□20130326 「人」更新:新山 智基
◇新山 智基
□20130327 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカ障害者の10年
◇アフリカとスポーツ
◇アフリカと中国
◇アフリカの子ども
◇アンゴラ共和国
◇ウガンダ共和国
◇エチオピア連邦民主共和国
◇ガーナ共和国
◇ケニア共和国 Republic of Kenya
◇ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
◇コンゴ共和国
◇ジンバブエ共和国
◇スーダン共和国
◇タンザニア連合共和国
◇中央アフリカ共和国
◇チュニジア共和国
◇ナイジェリア連邦共和国
◇マリ共和国
◇南アフリカ共和国
◇ルワンダ共和国
□20130327-28 「本」更新
◇大鐘 稔彦 199811 『無輸血手術――"エホバの証人"の生と死』,さいろ社,235p. ISBN-10: 4916052099 ISBN-13: 978-4916052094 1500+ [amazon]/[kinokuniya] ※(増補)
◇中沢 正夫 20020325 『治せる精神科医との出会いかた』,朝日新聞社,朝日選書,232p. ISBN-10: 4022597968 ISBN-13: 978-4022597960 1200+ [amazon]/[kinokuniya] ※ m.
◇高草木 光一 編 20130222 『思想としての「医学概論」――いま「いのち」とどう向き合うか』,岩波書店,400p. ISBN-10: 4000258788 ISBN-13: 978-4000258784 4000+ [amazon]/[kinokuniya] ※(増補)
□20130327-29 「人」更新
◇石川 憲彦
◇高橋 晄正
◇立岩 真也
◇中沢 正夫
◇広田 伊蘇夫
◇Sontag, Susan
□20130327 「事項」更新
◇生活臨床
◇精神障害/精神医療・本(2000年から)
□20130328 ファイル更新:片岡 稔
◇『大学教授という仕事』
□20130328 ファイル作成:片岡 稔
◇"Recent my work: Reiko Gotoh/economic philosophy"
□20130328 ファイル更新:片岡 稔
◇Academic Achievement in 2013 in Ars Vivend
◇Archives
◇GOTOH Reiko
□20130328「eMAILs」更新:藤原 信行
◇先端総合学術研究科院生宛・2013年03月
□20130328「仕」更新:藤原 信行
◇「仕」
□20130329 「本」更新
◇Rieff, David 2008 Swiming in a Sea of Death: A Son's Memoir, Simon & Schuster, Inc.=20090324 上岡 伸雄 訳,『死の海を泳いで――スーザン・ソンタグ最期の日々』,岩波書店,178p. ISBN-10: 4000234625 ISBN-13: 978-4000234627 1800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ d01.(増補)
□20130329 「人」更新:小川 浩史
◇矢野 亮
□20130329 「人」更新:小川 浩史
◇大野 藍梨
□20130330 「全文掲載」更新:小川 浩史
◇全文掲載
□20130330 「人」更新:小川 浩史
◇徳山 貴子
□20130330「eMAILs」更新:藤原 信行
◇先端総合学術研究科院生宛・2013年03月
□20130330「仕」更新:藤原 信行
◇「仕」
□20130330 ファイル作成:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazine No.94 (March 30, 2013)
□20130330 ファイル更新:片岡 稔
◇Ars Vivendi E-mail Magazines
□20130331「人」更新:藤原 信行
◇塩川 伸明
□20130331 ファイル更新
◇アフリカ Africa 2012年6月
◇アフリカ Africa 2013年1月
◇アフリカ Africa 2013年2月
◇アフリカ Africa 2013
◇アフリカの食料・農業問題
◇アフリカの石油、資源
◇アルジェリア民主人民共和国
◇エジプト・アラブ共和国
◇コンゴ民主共和国
◇セネガル共和国
◇マリ共和国
◇モザンビーク共和国 2010年〜2012年
◇ルワンダ共和国