HOME
>メールマガジン
立命館大学グローバルCOEプログラム
「生存学」創成拠点メールマガジン
English Page
/
Chinese Page
立命館大学「生存学」創成拠点
は2007年度に文部科学省グローバルCOEプログラムの採択を受けました。
立命館大学大学院先端総合学術研究科 [外部リンク]
(公共・生命・共生領域)と、
同大学人間科学研究所 [外部リンク]
が組織を超えて連携し、「障老病異」をテーマにした教育・研究拠点としてグローバルな教育・研究活動を展開しています。本拠点では、2010年度より日本語版メールマガジンを刊行し、拠点関連のイベントや刊行物などの研究活動をお知らせしています。
■日本語版メールマガジンの登録・バックナンバーは以下から。
http://archive.mag2.com/0001126512/index.html
■日本語版メールマガジン:「「生存学」創成拠点事業推進担当者より」
◆
西 成彦
20100723
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (1)」
第4号
◆
渡辺 公三
20100823
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (2)」
第5号
◆
小泉 義之
20100923
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (3)」
第6号
◆
天田 城介
20101020
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (4)」
第7号
◆
サトウ タツヤ
20101123
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (5)」
第8号
◆
崎山 治男
20101223
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (6)」
第9号
◆
後藤 玲子
20110123
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (7)」
第10号
◆
望月 昭
20110223
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (8)」
第11号
◆
遠藤 彰
20110323
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (9)」
第12号
◆
大谷 いづみ
20110523
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (10)」
第14号
◆
中村 正
20110623
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (11)」
第15号
◆
Paul Dumouchel
20110723
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (12)」
第16号
◆
栗原彬
20110823
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (13)」
第17号
◆
松原 洋子
20110923
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (14)」
第18号
◆
林 達雄
20111023
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (15)」
第19号
◆
松田 亮三
20111123
「「生存学」創成拠点事業推進担当者より (16)」
第20号
■多言語発信のメールマガジン
本拠点では、日本語版に先行して、2008年度より英語版、2009年度より韓国語版のメールマガジンを刊行しています。下記で一覧をご覧いただけます。
◆
英語版メールマガジン
◆
韓国語版メールマガジン
→
その日本語訳
UP:20110218 REV:20110225, 0330, 20120110, 0328, 0329
◇
多言語での発信
◇
英語版トップページ
◇
韓国語版トップページ
◇
中国語版トップページ
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇