きてるをぶ。

催 2025

(生存学研究所・催・2025)


last update: 20250222

 *このページにあるのは生存学研究所関連の主催(共催…)の催しに限られます。
  より多くの様々な催しについては「催」をご覧ください。


グローバルCOE「生存学」創成拠点は2011年度3月をもって終了し、2012年度から研究活動は立命館大学生存学研究センターに引き継がれています。さらに2019年度から生存学研究センターは生存学研究所となりました。

行なわれた催し・2025

*以下の◆のイベント情報は生存学研究所HP先端総合学術研究科HP、◇は当サイト内に掲載されている情報です。

■これからあること

◆Eugenics and Justice in East Asia: Past and Present
【日時】2025年2月22日(土)~24日(月祝)※各日の時間等は主催者HPでご確認ください。
【開催方法】ハイブリッド:立命館大学 朱雀キャンパス 多目的室及びZOOM
【主催者HP】主催者HPはこちら
【主催】立命館大学2024年度科研費獲得推進プログラム「公文書に基づく優生政策史研究の国際的展開」(研究代表者・松原洋子教授)
【共催】立命館大学生存学研究所

◆日韓の清潔規範をめぐる歴史を考える――『風呂と愛国』刊行記念研究会
【日時】2025年2月27日13:00~17:10
【開催方法】対面及びオンライン
 対面:立命館大学衣笠キャンパス創思館303・304  オンライン:https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/99431626318?pwd=sTCbbD3zRyLgSbeeuC1S7MJOzG1VVS.1
ミーティングID: 994 3162 6318 パスコード: 609969
【プログラム】プログラム詳細はこちらをご覧ください(外部リンク)
【情報保障】*日韓逐次通訳あり(予定)
【申込み】不要
【主催】立命館大学生存学研究所

◆合評会:看護の〈学〉の新たな地平ーー医学の力で治せる病気は少ないが、看護できない病人はいない
【日時】2025年3月15日 14:00~18:00(その後に情報交換会2時間程度)
【開催方法】ハイブリッド:立命館大学・朱雀キャンパス3F 304号室+zoom(文字情報保障あり)
【申込み】対面でご参加される方は、下記のGoogleFormからお申し込みください。https://forms.gle/oJ8zXiZYJedzzh9X9
【主催者HP】https://www.ritsumei-arsvi.org/news/news-5592/
【共催】社会学と医療研究会・立命館大学先端総合学術研究科・生存学研究所

■行なわれた催し

◇2025/02/15土 日本保健医療社会学会第51回大会連動企画
(関西定例研究会/看護・ケア研究部会/立命館大学生存学研究所共催)[外部リンク
【時間】14:00~17:00
【開催場所】立命館大学 朱雀キャンパス 303号室+Zoomによるハイブリッド
【テーマ】「外国人介護職の見た日本の介護」(仮)
主催:日本保健医療社会学会 共催:立命館大学生存学研究所



■延期



■過去の生存学研究所の催