HOME > > 全文掲載 >

全文掲載・2006

〜1970's 1980's
1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999
2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009
2010  2011  2012  2013  2014  2015
著者名50音順  団体名50音順 学位論文


Tweet
last update: 20150513


■団体


◆2006/01/14 『ネットワーク・ニュース』NO.7
 発行 心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな!ネットワーク
 http://nagano.dee.cc/No.7.htm
『グローバル・エイズ・アップデイト』第34号 2006年01月19日
『グローバル・エイズ・アップデイト』第35号 2006年02月02日
『グローバル・エイズ・アップデイト』第36号 2006年02月10日
◆日本医師会第\次生命倫理懇談会 2006/02 『「ふたたび終末期医療について」の報告』 cf.安楽死・尊厳死 2006
 http://www.med.or.jp/nichikara/seirin17.pdf
◆新日本宗教団体連合会→尊厳死法制化を考える議員連盟 2006/03/29 「「尊厳死の法制化」に関する意見書」
 『新宗教新聞』2006年4月25日(第954号)掲載
日本精神神経学会 2006/04 「指定入院医療機関整備の方針変更に関する見解」
 http://nagano.dee.cc/0604gakkaitoketu.htm
日本精神神経学会 2006/04 「医療観察法における鑑定入院の問題点と見解」
 http://nagano.dee.cc/0604gakkaikantei.htm
◆2006/04/09 「ゲイ・リベレーションの系譜とクイアという思想」 障害学研究会関西部会第25回研究会記録 於:茨木市福祉文化会館 203号室
◆「射水市民病院事件」から安楽死=尊厳死を考える学習会参加者一同→北日本新聞社 「いのちの回廊」取材班 2006/6/18 「抗議・要請文」
◆(NPO)文福→北日本新聞社 2006/06/20 「いのちの回廊 生と死の地平 オランダ編6月8日記事について 抗議及び要望書」
◆東京精神医療人権センター 2006/08/25 「声明 自立支援法適用の精神障害者社会復帰施設案は、精神障害者差別である! 「地域移行型ホーム・退院支援施設案」は取り下げを!」
◆人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会) 2006/08/00 「尊厳死の法制化に反対します」
老人の専門医療を考える会 2006/09 「高齢者の終末期ケアのあり方について――老人の専門医療を考える会の見解」  http://ro-sen.jp/tokai/terminalcare.html
◆富山「精神障害者」問題を考える会 200611 「「差別と拘禁の医療観察法の廃止を! 11/19全国集会」に対する連帯アピール」
◆「射水市民病院問題」から安楽死=尊厳死を考える連続学習会 2006/11/07 「伊藤雅之射水市民病院前外科部長への公開質問状」
◆「射水市民病院問題」から安楽死=尊厳死を考える連続学習会 2006/11/08 「射水市民病院への公開質問状」
◆富山「精神障害者」問題を考える会 200611 「「差別と拘禁の医療観察法の廃止を! 11/19全国集会」に対する連帯アピール」
全国「精神病」者集団 2006/12/15 「国連障害者権利条約の採択をむかえて 今こそ一切の強制の廃絶、隔離収容の廃絶を」
 http://nagano.dee.cc/061213treatyseimei.htm


■個人

◆佐々木 公一 2006/01/03 『週刊/ALS患者のひとりごと』187 りんりんで気がついたことプラス創る喜び、創造する喜び3
◆立岩 真也 2006/01/06 「良い死・6」,『Webちくま』
七瀬 タロウ(安原 荘一) 2006/01/10 「日精協政治連盟の『政治献金』問題のその後――『同様な行為を再び行』い始めた日精協」『精神医療』4-41(116):93-5.
◆立岩 真也 2006/01/16(「人口減少社会」についてのコメント),『AERA』19-2(2006-01-16):73
◆佐々木 公一 2006/01/18 『週刊/ALS患者のひとりごと』188 訪問看護ステーション開設にむけて
◆立岩 真也 2006/01/25 「エイズとアフリカの本・3」(医療と社会ブックガイド・56),『看護教育』47-01(2006-01):-(医学書院)[了:20051130]
◆立岩 真也 2006/01/25 「人間の条件――わけがわからない。だから考える。・1」(仮),理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html
長野 英子 200601 「今改めて反保安処分を そして強制入院制度の撤廃を」,『精神医療』41(特集 動き出した「医療観察法」を検証する)
 http://nagano.dee.cc/0601seisiniryou.htm
◆立岩 真也 2006/01/** 「今年の執筆予定」,『出版ニュース』2006(出版ニュース社)
◆立岩 真也 2006/02/01 「二〇〇五年読書アンケート」,『みすず』48-1(2006-1・2):
◆佐々木 公一 2006/02/07 『週刊/ALS患者のひとりごと』189 踏むな!私の福祉を削るな! わの会新年会挨拶
◆立岩 真也 2006/02/09 『ボディ・サイレント』文庫版(平凡社刊)解説
◆立岩 真也 2006/02/25 「2003−2005」(医療と社会ブックガイド・57),『看護教育』47-02(2006-02):170-171(医学書院)
◆立岩 真也 2006/02/25 「人間の条件――わけがわからない。だから考える。・2」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html
◆立岩 真也 2006/02/00 「良い死・7」,『Webちくま』[了:20060116]
◆佐々木 公一 2006/03/04 『週刊/ALS患者のひとりごと』190 「体験記/生きる力」 ALSに私の人生を中断させない1
佐々木 公一 2006/03/08 『週刊/ALS患者のひとりごと』191 「体験記/生きる力」 ALSに私の人生を中断させない2
◆立岩 真也 2006/03/25 「天田城介の本・1」(医療と社会ブックガイド・58),『看護教育』47-03(2006-03):-(医学書院)
◆立岩 真也 2006/03/25 「人間の条件――わけがわからない。だから考える。・3」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html
清水 昭美 20060331 「延命中止の条件・ガイドライン設定論議に関する意見」
天田 城介 2006/03 「「書評 『ALS―不動の身体と息する機械』立岩真也著、医学書院、2004年」」,『紀要 立教社会福祉研究』25:35-42(立教大学社会福祉研究所)
 http://www.josukeamada.com/bk/bpp34.htm
三野 宏治 20060300 「精神障害者小規模作業所における作業の意味分析」 立命館大学大学院応用人間科学研究科・対人援助領域 修士論文
一宮 茂子 200603 「ドナーからみた生体肝移植――ラウンデッド・セオリー・アプローチによる家族・医療者との相互作用過程の分析」,立命館大学大学院応用人間科学研究科修士論文 要旨・文献表
◆立岩 真也 2006/03/00 「どうしようか、について(下)――知ってることは力になる・40」,『こちら”ちくま”』47(2006-1):
◆立岩 真也 2006/03/00 「良い死・8」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/03/00 「日本の生命倫理:回顧と展望――社会学から」(与えられた題),『生命倫理を中心とする現代社会研究II――熊本大学拠点形成研究B報告書』,発行事務局:熊本大学文学部総合人間学科 高橋隆雄,pp.58-65(シンポジウム「日本の生命倫理:回顧と展望」(2005/12/11 於:熊本大学)の記録)
多田 富雄 20060408 「リハビリ中止は死の宣告」,『朝日新聞』2006-04-08
 http://my.reset.jp/~comcom/shinryo/tada.htm
川口 有美子 2006/04/08 「(論点)」,『毎日新聞』2006/04/08朝刊
佐々木 公一 2006/04/19 『週刊/ALS患者のひとりごと』193 韓国/CとK
◆立岩 真也 2006/04/21 「生き延びるのは悪くない」,『朝日新聞』2006/04/21朝刊
◆立岩 真也 2006/04/25 「『認知症と診断されたあなたへ』」(医療と社会ブックガイド・59),『看護教育』47-04(2006-04):342-343(医学書院)
◆立岩 真也 2006/04/25 「人間の条件――わけがわからない。だから考える。・4」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html[了:20060321]
◆桐原 尚之 2006/04/28 「精神病の原因、どこが病んでいるか」,『北日本新聞』投稿
◆立岩 真也 2006/04/00 「良い死・9」, 『Webちくま』
天田 城介 20060513 「〈老い衰えゆく身体を生きる〉を記述することの困難」,第32回日本保健医療社会学会大会 メインシンポジウム「病い・老い・トラウマを生きる―保健医療の対象者像(他者像)の再発見」  2006年5月13日(土)15:40〜18:00 於:立教大学池袋キャンパス
 抄録:http://www.josukeamada.com/bk/bsp91.htm
◆佐々木 公一 2006/05/25 『週刊/ALS患者のひとりごと』194 ALS10年ありがとうございました
◆立岩 真也 2006/05/25 「次に何を書くかについて――天田城介の本・2」(医療と社会ブックガイド・60),『看護教育』47-05(2006-05):426-427(医学書院)[了:20060322]
◆立岩 真也 2006/05/25 「できると得するのはなぜか?――人間の条件・5」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html
◆塩川 伸明 200605 「読書ノート:ギリガン『もうひとつの声』 」
 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/Giligan.htm
◆塩川 伸明 200605 「読書ノート:川本隆史編『ケアの社会倫理学』」
 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/ethicsofcare.htm
◆立岩 真也 2006/05/00 「初歩的なこと幾つか――知ってることは力になる・41」,『こちら”ちくま”』48(2006-2):
◆立岩 真也 2006/05/00 「欲望のかたちについて・1――良い死・10」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/06/11 「良い死??」DPI日本会議総会 於:大阪
四十物 和雄 20060618 「【資料】カール・ビンディング/アルフレート・ホッへ『生存無価値な生命の毀滅の許容 その範囲と方式』についての簡単な注釈」
◆立岩 真也 2006/06/19 「(羽幌病院事件についてのコメント)」,毎日新聞社の取材に
畦地 豊彦 2006/06/25 「「生きられる場」の思考――立岩真也著『ALS―不動の身体と息する機械』」『季刊福祉労働』111:132
◆立岩 真也 2006/06/25 「『ケアってなんだろう』」(医療と社会ブックガイド・61),『看護教育』47-06(2006-06):426-427(医学書院)
◆立岩 真也 2006/06/25 「(発言)」,市野川容孝・金泰昌編『健康・医療から考える公共性』,東京大学出版会,公共哲学19,348p. ISBN: 4130034391 [boople][amazon] ※,
◆立岩 真也 2006/06/25 「人間の条件・6」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html[了:20060612]
◆立岩 真也 2006/06/00 「『病いの哲学』について・1――良い死・11」,『Webちくま』
植村 和正 200606 「高齢者の終末期医療」,『学術の動向』2006-6:27-33(特集 終末期医療――医療・倫理・法の現段階) http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/pdf/200606/0606_2733.pdf
◆立岩 真也 2006/07/01 「書評:田中耕一郎『障害者運動と価値形成』」,『社会福祉研究』96
◆立岩 真也 2006/07/07 「質問(?)」Workshop with Professor Philippe Van Parijs 於:立命館大学
Tateiwa, Shin'ya 7 July, 2006 Questions to Professor Philippe Van Parijs, Workshop with Professor Philippe Van Parijs, Ritsumeikan University
遠藤 知巳 2006/07/23 書評:『希望について 』(「閉塞を解きほぐす思考法」),『東京新聞』『中日新聞』「読書」
 http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2006072302.html
◆立岩 真也 2006/07/25 「『ケアってなんだろう』・2」(医療と社会ブックガイド・62),『看護教育』47-07(2006-07):604-605(医学書院)
◆立岩 真也 2006/07/25 「「自然」を持ち出すことについて――人間の条件・7」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html
◆佐々木 公一 2006/07/26 『週刊/ALS患者のひとりごと』197 選択肢・ヒズボラ/レバノン
天田城介 2006/07/31 「研究の遂行をめぐるいくつかの困難――葛藤・摩擦・亀裂・断絶・対立」,研究倫理に関する連続研究会3「コミュニケーションとしての研究の倫理」,会場:立命館大学衣笠キャンパス・創思館303/304
 http://www.josukeamada.com/bk/bsp96.htm
四十物 和雄 2006/07/00 「射水市民病院延命中止事件」と安楽死=尊厳死について考える(3)」,『ゆきわたり』(子供問題研究会)2006年7月号
◆立岩 真也 2006/07/00 「近況/『病いの哲学』について・2の序――良い死・12」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/07/00 「希望についてとまたまた死ぬ話――知ってることは力になる・42」,『こちら”ちくま”』49(2006-3):02-04
◆立岩 真也 2006/08/11 「わからないから教えてくれと聞いてまわるのがよいと思う。」,『DPI われら自身の声』22-2:21-23(DPI日本会議) 特集:障害者の「生」と「尊厳死」――尊厳死って?
◆立岩 真也 2006/08/13 「書評:米沢慧『病院化社会をいきる――医療の位相学』」,『東京新聞』『中日新聞』2006/08/13
◆立岩 真也 2006/08/20 「私はこう考える」,『通販生活』25-3(242・2006秋号):119(通販生活の国民投票第34回 尊厳死の法制化に賛成ですか?反対ですか?)
◆立岩 真也 2006/08/25 「分担執筆及び単著の本」(医療と社会ブックガイド・63),『看護教育』47-08(2006-08・09):752-753(医学書院)
◆立岩 真也 2006/08/25 「どうして儲かる人と儲からない人が出てくるのか・1――人間の条件・8」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html 目次等
◆立岩 真也 2006/08/28 「仕事を分ける」,『京都新聞』2006-8-28
◆立岩 真也 2006/08/30 「人口の問題ではない」『環』26(Summmer 2006):92-97(特集:「人口問題」再考)
◆立岩 真也 2006/08/00 「『病いの哲学』について・2――良い死・13」,『Webちくま』
橋本 操 2006/08/00 「あなた死になさいよ。――尊厳殺、ALSの未来予想図」
樋澤 吉彦 2006/08- 「心神喪失者等医療観察法とPSW:文献紹介」
児玉 真美 2006/08/** 「葬儀場で遺体から人体組織を採りたい放題」『介護保険情報』2006年8月号
森岡 正博 20060901 「書評:立岩真也『希望について』
 http://www.lifestudies.org/jp/shinano01.htm#tateiwa
 『論座』2006-9:314-315 http://opendoors.asahi.com/data/detail/7531.shtml
◆伊藤 康太(コーネル大学医学部一般内科・米国保健福祉省医療研究品質局フェロー)  20060904 「リビングウィルを蘇生する ――米国高齢者医療の視点」,『週刊医学界新聞』2697
 http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2697dir/n2697_03.htm#00
山本 真理 20060909 『障害者権利条約と私たち精神障害者の主張、そして今後に向けて』
 http://nagano.dee.cc/060919con.htm
◆佐藤 久夫(日本社会事業大学教授・日本障害者協議会理事) 20060918 「障害者自立支援法の現状と課題」,『福祉新聞』2006-09-18(論壇)
 http://www.eft.gr.jp/enough/shinsakai/060918.html
◆立岩 真也 2006/09/18 「此壱年半及今後」第2回研究集会<死の法>――脳死臓器移植と尊厳死法の検証 於:大阪
◆立岩 真也 2006/09/23 「書評:小泉義之『「負け組」の哲学』」,『図書新聞』2791:5
◆立岩 真也 2006/09/25 「どうして儲かる人と儲からない人が出てくるのか・2――人間の条件・9」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html 目次等
四十物 和雄 20060900 「小泉義之著『病いの哲学』(ちくま新書 2006)を読みながら安楽死=尊厳死問題を考える」
◆立岩 真也 2006/09/00 「しごとさせとくれ」,『理』10(Autumn 2006):2-3(関西大学出版会)
◆立岩 真也 2006/09/00 「犠牲について・1――良い死・14」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/09/00 「犠牲でなく得失について――良い死・15」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/09/00 「だからこそはっきりさせたほうがよい」,『グラフィケーション』146:17-19,富士ゼロックス 特集:企業社会はいま
◆吉田 昌夫 2006/10/06 「フーベルト・ザウパー監督による映画『ダーウィンの悪夢』について」
大野 萌子 2006/10/28 「保護室占拠 NO.1」
◆立岩 真也 2006/10/25 「「社会人(院生)」の本・1」(医療と社会ブックガイド・64),『看護教育』47-09(2006-10):900-901(医学書院)
◆立岩 真也 2006/10/25 「失業について――人間の条件・10」,理論社・ウェブマガジン http://www.rironsha.co.jp/special/ningen/index.html 目次等
小泉 義之 2006/10/28 「書評:立岩真也『希望について』」,『図書新聞』2795:5
◆立岩 真也 2006/10/00 「得失と犠牲について・続――良い死・16」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/10/00 「かねおくれ――知ってることは力になる・43」,『こちら”ちくま”』50(2006-4):
◆立岩 真也 2006/11/10 「位置取りについて――障害者運動の」,東京大学大学院人文社会系研究科21世紀COE研究拠点形成プログラム「生命の文化・価値をめぐる<死生学>の構築」『ケアと自己決定――シンポジウム報告論集』,東京大学大学院人文社会系研究科,pp.15-23 et al.
◆立岩 真也 2006/11/25 「「社会人(院生)」の本・2」(医療と社会ブックガイド・65),『看護教育』47-10(2006-11):-(医学書院)
◆立岩 真也 2006/11/00 「(研究紹介)」, 『立命館大学大学院先端総合学術研究科ニュースレター』8:2
Kawaguchi, Yumiko November 29, 2006 ""SAKURA MODEL", A Project of Advancing the Personal Assistant System for PALS in Tokyo", The presentation for Allied Professionals' Forum, International Symposium on ALS/MND in Yokohama Biography and Abstruct (MS Word)
Draft of Presentation: http://homepage2.nifty.com/ajikun/memo/apf2006scenario.htm
霜田 求 2006/11 「尊厳死と安楽死――問題点の整理」,『麻酔』第55巻増刊号:84-92 http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/mspaper/paper24c.pdf
児玉 真美 2006/11/** 「グローバルな新トレンド 医療ツーリズム」『介護保険情報』2006年11月号
Kawaguchi, Yumiko Descember 1-3, 2006 "Identifying Care Elemnts for PALS Provided by Personal Assistants", International Symposium on ALS/MND in Yokohama
http://homepage2.nifty.com/ajikun/memo/abstract2006.htm
四十物 和雄 2006/12/08 「「射水市民病院延命中止事件」と安楽死=尊厳死について考える(5)」,『ゆきわたり』(子供問題研究会)2006年11月号
山本 真 2006/12/02 「ALS国際会議に参加して」
 http://www3.coara.or.jp/~makoty/advocate.htm
◆立岩 真也 2006/12/15「二〇〇六年の収穫」,『週刊読書人』
◆立岩 真也 2006/12/15「自己決定」,『現代倫理学事典』,弘文堂
◆立岩 真也 2006/12/15「障害/障害学」,『現代倫理学事典』,弘文堂
◆立岩 真也 2006/12/15「生存権」,『現代倫理学事典』,弘文堂
◆立岩 真也 2006/12/15「ソーシャルワーカー」,『現代倫理学事典』,弘文堂
◆立岩 真也 2006/12/15「中間施設」,『現代倫理学事典』,弘文堂
◆立岩 真也 2006/12/15「ノーマライゼーション」,『現代倫理学事典』,弘文堂
◆立岩 真也 2006/12/22 「この後に書こうと思うことについて――良い死・17」,『Webちくま』
◆立岩 真也 2006/12/25 「『障害の政治』」(医療と社会ブックガイド・66),『看護教育』47-12(2006-12):1158-1159(医学書院)
◆立岩 真也 2006/12/00 「特集「自立を強いられる社会」――知ってることは力になる・44」,『こちら”ちくま”』51(2006-5):
◆立岩 真也 2006/12/** 「(2005年の障害学会大会シンポジウムでの発言)」(シンポジウムの記録),『障害学研究』2,明石書店
◆立岩 真也 2006/12/30 「弱くあることの方へ」,藤原書店編集部編[2006:198-199]*
*藤原書店編集部 編 20061230 『いのちの叫び』,藤原書店,217p. ISBN-10: 489434551X ISBN-13: 978-4894345515 2100 [amazon] ※
児玉 真美 2006/12/** 「輸入される介護労働“現代の奴隷制”とも」『介護保険情報』2006年12月号

橋口 昌治 2006- 「若年者雇用対策あたりの年表」
 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/y001001.htm
安部 彰 2006- 「Rorty, Richard[リチャード・ローティ]」http://www.arsvi.com/w/rr01.htm
Sato,Tatsuya 2006 "Development, Change or Transformation: How can Psychology Conceive and Depict Professional Identify Construction?"(PDF), European Journal of School Psychology 4(2):319-332


UP:20060121 REV:..20080803(58),0808(125),0817(127),1202(129),20100414(130),0612(133), 20150908, 20170513(132)
全文掲載  ◇生存学創成拠点・アーカイブ 

TOP HOME (http://www.arsvi.com)