HOME > gCOE生存学・催 >

トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップ

2010/08/18
立命館大学 学而館2階 第2研究室
English Page

Last update: 20100918

■トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップ

日時:2010年8月18日(水)13:00?18:00
場所:立命館大学 学而館2階 第2研究室
言語:英語・日本語
キャンパスマップ: こちら
アクセスマップ:こちら
※駐車場の準備はございませんので、公共交通機関をご利用ください.
※入場無料・事前申込上要ですが、会場の定員を超えた場合は、入場をお断りすることもあります。

◆趣旨

 2010年3月下旬に刊行された訳書『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか?世界的貧困と人権』の原著者であるトマス・ポッゲ教授を招聘して8月18日にワークショップを開催する。基本方針としては、院生・修了生が報告/質問を行い、それに対してポッゲ教授がコメント/リプライを行い、会場の参加者全員で議論を行う。

◆プログラム

逐次通訳: 平賀 緑
13:00?13:10:ポッゲ教授の紹介(ポール・デュムシェル教授)
13:10?14:10:安部 彰氏報告 "An Alternative Approach to Global Ethics: Beyond Rorty" とポッゲ教授のリプライ
14:10?14:20:休憩
14:20?15:20:本岡 大和氏報告 "The Attempt of Alternative Citizenship: Against Injustice on Borders" とポッゲ教授のリプライ
15:20?15:30:休憩
15:30?16:30:村上 慎司氏報告 "An Essay on the Complementarity between Capability and Global Resource Dividend" とポッゲ教授のリプライ
16:30?16:50:休憩
16:50?18:00:立岩真也教授の論点提起と全体討論
cf.「思ったこと+あとがき」
18:30?    懇親会

主催:
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
立命館大学生存学研究センター
立命館大学大学院先端総合学術研究科

■関連企画

□三田哲学会 講演会「トマス・ポッゲ教授??世界的貧困と人権《

◆趣旨
ポッゲ教授(Thomas Winfried Menko Pogge, Leitner Professor of Philosophy and International Affairs at Yale University)をお招きし、その主著(World Poverty and Human Rights: Cosmopolitan Responsibilities and Reforms, 2002; 立岩真也他訳, なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか?世界的貧困と人権, 2010)における主要概念である義務と、その具体的課題の一つとしての新薬開発について、講演と討議を行います。

◆日時:2010 年8 月20 日(金)16時より(18時終了予定)

◆場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 北新館3 階会議室
 住所 東京都港区三田2-15-45
 交通 ・JR 山手線、京浜東北線:田町駅下車(徒歩約8 分)
    ・都営地下鉄浅草線、都営地下鉄三田線:三田駅下車(徒歩約7 分)
    ・都営地下鉄大江戸線:赤羽橋駅下車(徒歩約8 分)

■当日の様子

トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップの報告風景1

トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップの報告風景2

トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップの報告風景3

トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップの報告風景4

トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップの報告風景5

■ポッゲ教授からのコメント

Planned mainly by Mr. Murakami Shinji and Mr. Kataoka Minoru, this intensive 5-hour Workshop on August 18, 2010, gave four leading scholars of the Ars Vivendi Global COE Program at Ritsumeikan University an opportunity to present in English their own work in progress. My role was that of commentator and discussant, and an audience of about 20 other faculty and students also partook in the discussion. The presented papers raised interesting points about important issues: about moral motivation (Dr. Abe Akira), the exclusion of would-be immigrants (Mr. Motooka Hirokazu), the critique of resourcism on behalf of the capability approach (Mr. Murakami Shinji) and the relation of negative and positive duties in regard to social institutions (Professor Tateiwa Shin’ya). Because only a few Workshop participants were fluent in spoken English, translation was competently provided by Ms. Hiraga Midori. With her help and that of a bright student, Ms. Ishida Chie, the discussion was continued for a few more hours at a nice local restaurant that we managed to have to ourselves that evening. Encouraged by agreeable draught beer, various students consulted me about their work and collected souvenir autographs and photos in the process. I was inspired by the open, non-hierarchical scholarly atmosphere at Ars Vivendi and hope to visit again in the not-too-distant future.



UP: 20100707 REV:20100806 0811, 0818, 0823, 0824, 0825, 0918
gCOE催・2010 

TOP HOME (http://www.arsvi.com)