HOME >

日韓障害者運動史懇談会

生存学創成拠点・2008
2008/10/23 於:立命館大学学而館2階第2研究室



日韓障害者運動史懇談会写真  障碍解放!! 障碍解放!! 韓国障碍人たちが運動しながらいつも叫ぶ言葉です。
 命を捨てるそしてかけながら、彼らが求めたものはなんだったのでしょうか? 
 そして、10年間日本との交流で学んだもの、これから学び合えるものはなんでしょう?
 10月23日にそれを、一緒に考えてみませんか?

 日時:2008年10月23日 13時〜17時
 場所:立命館大学学而館2階第2研究室
 主催:立命館大学グローバルCOEプログラム
    「生存学」創成拠点

 第1部:韓国障碍人運動の歴史と評価
  金大成(韓国DPI事務局長)
  李相鎬 (陽川自立生活センター所長)
  ゙漢鎭 (大邱(デグ)大学社会福祉学部教授)
 第2部:日本障害者運動の歴史と評価
  三澤了(DPI日本会議)
  立岩真也(立命館大学院先端総合学術研究科教授)
   著作等:日本語韓国語英語


広告(日本語)(ppt 158kb)
広告(韓国語)(ppt 159kb)

☆そう広い会場ではありません。参加希望者は立岩TAE01303@nifty.ne.jpまでご連絡ください。

□資料

障害者制度や障害者の動きから見る韓国障害者運動の流れ
韓国と日本の障害当事者運動年表
韓国の障害者・2007
軽度障害者による韓国障害者運動の流れと重度障害者運動との合流
韓国の障害者

障害者(の運動)史のための年表(日本)

生存学創成拠点・趣意書(韓国語)

◇立命館大学衣笠キャンパスアクセスガイド
 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/access-map/kic-access.htm
◇キャンパスマップ
 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/access-map/k-map.jpg


*この案内の作成:鄭 喜慶
UP:20081006 REV:20081009,14,20
生存学創成拠点・催・2008 

TOP HOME(http://www.arsvi.com)