HOME > 全文掲載 >

生存・労働・再生産をめぐる運動の現場で機能する自律的メディア
――ジン・カルチャーが直接行動とその支援において果たす役割

Autonomous Media Functioning in the Field of Movements for Survival, Labour and Reproduction: The Role of Zine Culture in Direct Action and Support for It
(Invited Lecture)


Guest Speaker:村上 潔MURAKAMI Kiyoshi
2021/04/26(Monday)13:30-15:00 via Zoom
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部2021年度《応用実習(メディアづくり)》:ゲストトーク
Applied Practice (the First Semester of the 2021 Academic Year) of Faculty of Popular Culture, Kyoto Seika University

Tweet
last update: 20210430

【Index】 ■企画 ■講演にあたって ■講演の前に ■講演内容 ■参考/関連 ■質疑応答の補足 ■質問への回答 ■企画を終えて

■企画

■京都精華大学ポピュラーカルチャー学部2021年度《応用実習(メディアづくり)》ミニシンポジウム
日時:2021年4月19日(月)13:00〜16:00
会場:オンライン(Zoom)
担当教員:安田昌弘・西谷真理子
対象:3年生8名(ファッションコース・音楽コース)
★Info → http://pc.kyoto-seika.ac.jp/fashion/subject/type/51/
◆登壇者
・新田英理子(〈SDGs市民社会ネットワーク〉理事・事務局長)
・青沼愛(〈鎌倉サステナビリティ研究所〉代表理事)
・村上潔(〈立命館大学生存学研究所〉客員研究員)
・山本佳奈子(ウェブマガジン〈Offshore〉執筆・編集・プロデュース)

★都合によりこちらの企画に参加できなくなったため、翌週26日の授業において単独でトークを行なった(via Zoom)。

■講演者プロフィール
◆村上 潔(むらかみ・きよし)
1976年、横浜市生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。立命館大学衣笠総合研究機構(生存学研究所)客員研究員。専門は、現代女性思想・運動史。著書に『主婦と労働のもつれ――その争点と運動』(洛北出版、2012年)など。論文に、「アナーカ・フェミニズムにおけるジン――ジンが教育/スペースであること」(『現代思想』48-4、2020年)など。現在の主たる研究テーマは、フェミニスト・ジン・シーン、アナーカ・フェミニズム、女性+ノンバイナリーのコミュニティによる反ジェントリフィケーション運動、など。
●Webページ → http://www.arsvi.com/w/mk02.htm

>TOP

■講演にあたって:村上潔(2021/04/07)

本講演の内容が、学生のみなさんに以下のようなことを考えてもらうきっかけになれば、と思っています。
*直接的にこうした点を論じるわけではありません。今回の私の話の「先」にはこういう問題が待っていて、みなさんがそこにいつかたどり着いてくれればいいな、と思っていることです。

◆「国際的」な「社会的課題」の「解決」に向けた「政策提言」――の前に:実は身近にある「問題」に取り組んでいる「運動」の存在に気づくこと
◆「よい(エシカルな)消費」? × 反消費主義[Anti-Consumerism]・反資本主義[Anti-Capitalism]
◆「ダイバーシティ[Diversity]」や「インクルージョン[Inclusion]」といった立派な理念――それらが(国家の政策や企業の戦略に)「乗っ取られ・濫用[Misappropriation]されて」いる現状で何を言う?
◆「ジェンダー平等」って、誰の・何の・どんな平等のこと?――リベラル・フェミニズムに対抗するフェミニズム cf. 『99%のためのフェミニズム宣言』
◆消費以外の関係性に対する想像力 & 消費の外にある創造的な活動を展開していく力――の大切さ

>TOP

■講演の前に――前提の共有のために

◆村上潔 20191107 「ジン[Zine]についての簡潔な解説【第7稿】」

◆村上潔 20191216−(随時更新) 「ジン[Zine(s)]――その世界の多様性と可能性」

◆村上潔 20200324 「DIYの文化シーンとアクセシビリティ――その精神・実践・意義」,Webマガジン『AMeeT』(一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団)2020年3月24日更新

◆村上潔 20210218 「[講演]フェミニスト・コミュニティ・アクティヴィズムとしてのジンとその実践」
13:30〜15:30 オンライン開催(Zoom)
《[2020年度立命館大学国際言語文化研究所リレー講座:1日目第2幕]書いて配って世界を変える――Zine・ミニコミ・フェミニズム》(講演:野中モモ・村上潔・柳原恵)

◆村上潔 202105**(近刊) 「ジンというメディア=運動とフェミニズムの実践――作るだけではないその多様な可能性」,田中東子編『ガールズ・メディア・スタディーズ』,北樹出版 【告知1】【告知2】

>TOP

■講演内容

 *時間の都合で口頭では触れられなかった内容も含まれます。

■ジン・カルチャーの本質
★非営利
‐ 企業活動・商業メディアとは交わらない
- アクセシブル/無償性/シェア
★有志・自律性
‐ 政党・団体(NPOなど)の機関誌ではない
‐ 職務や課題として作るものではない
★DIY(Do It Yourself)
‐ プロや業者を介在させない
‐ 制作のみならず流通も自分たち(のまわり)で(cf. ディストロ[Distro])

【啓蒙(啓発)・提言(アドボカシー)・アピール】
――よりも/ではなく――
【感情(怒り・喜び・葛藤)・活動(アクティヴィズム)・サポート(相互扶助)】

■直接行動(ダイレクト・アクション)
◆政府・行政・国際機関に「提言」するのではなく、自らの直接的な行動――ストライキ・座り込み・抗議行動――で状況に対峙する姿勢。
◇そのなかで流通し・活用される「武器=メディア」としてのジン
◇運動・活動の「現場」で役立つこと/「現場」の状況を迅速に・正しく(歪められずに)伝えること
 ……運動と伴走するメディア
◇と同時に、ジンは、「運動」の「現場」での動向だけでは語れない個人の感情――抑圧・葛藤・喜び――を表明し・伝える媒体でもある。
◆表面的な・大文字の政治性(政党政治・国際政治・自治体組織etc.)の裏側にあり、本質的で・アクチュアルな政治性を有するメディア=文化。
◆生身[なまみ]の身体性を包含した物質性――親密感・信頼感・安心感
◇エンパワーメント[Empowerment]
◇フェミニズム/エコロジカル・ムーヴメントとの親和性

■インターセクショナルな観点/問題化
◆環境問題とレイシズム
事例@事例A
◆環境問題とジェンダー
事例@事例A

■ミクロな/ローカルな/コミュニティ・ベースの実践
◇Crane, Meg, 2017, "The green zine roundup: A few must-read eco zines", Medium, June 19, 2017, (https://medium.com/anomalyblog/the-green-zine-roundup-a-few-must-read-eco-zines-7297f3cbb81e).
“By design, zines are eco-friendly. Instead of spending energy and resources to make and run the equipment used to read online publications, zines take energy and resources one time to create a product that can be enjoyed over and over, without further waste.|Some zines take this one step further by sharing tips on being green in other areas of life. Here are a few that highlight different areas of life.”
◇ものを捨てずにリペアすることをテーマにしたジン
◇自分で育てること(自然農/ガーデニング/ハーブの栽培と活用)をテーマにしたジン
◇ヴィーガン・カルチャー
‐ フード・ジン
cf. 余座潤美(Cafe Phalam オーナー)×村上潔(Morning Zine Circle ファシリテーター) 20171028 「[Talk]食とZineとフェミニズムと――ここで何を伝えようとしているのか」
 17:00〜17:30 於:Cafe Phalam(カフェパラン)
 【配布資料(PDF)】(作成:村上潔)
cf. Addison, Bill, 2021, "Fuel protest and find escape via L.A.'s food zine trove", Los Angeles Times, February 20, 2021, (https://www.latimes.com/food/newsletter/2021-02-20/now-serving-la-magazines-chinese-protest-recipes-tasting-notes).

◆【大きなデコロナイゼーション[Decolonization=脱植民地化]の視座】+【ローカルの運動】+【ミクロな実践】+【パーソナルな感情・感覚】(+【強い連帯と支えあい】)
◇ジンという方法を選択する必然性
◇NGO・NPOといった枠組みの外にある実践の可能性/潜在力


▼キーワード
自律的文化[Autonomous Culture](DIY)
対抗文化[Counterculture]
社会正義[Social Justice]
直接行動[Direct Action](not アドボカシー)
相互扶助[Mutual Aid]

反資本主義[Anti-Capitalism]
反権威主義[Anti-Authoritarianism](水平的・横断的連帯)
パンク[Punk]
アナキズム[Anarchism]
フェミニズム[Feminism]

「個人的なことは政治的なこと」[The personal is political]

「開発」反対運動 
搾取工場での労働運動
再生産の条件(自然環境/インフラなど)をめぐる闘争
都市における「再開発」反対=反ジェントリフィケーション[Anti-Gentrification]運動
 文化的拠点(ライヴハウスなど)を守る闘争 *→山本さん

先住民[Indigenous]
有色人種[POC]
ジェンダー[Gender]
セクシュアリティ[Sexuality]
 トランス[Trans]・クィア[Queer]
インターセクショナリティ[Intersectionality]

植民地主義[Colonialism]
差別(人種・階級・性)
暴力・収奪
統治・管理

抗議行動
ストライキ[Strike]
座り込み(オキュパイ[Occupy]/スクウォット[Squat])

脱植民地化[Decolonize/Decolonise]
アボリショニズム[Abolitionism]

運動内メディアとして
支援のためのメディアとして
取り組みそのものが教育やエンパワーメントになる

メンタルヘルス[Mental Health]
セルフ・ケア[Self-Care]
共同的/集合的ケア[Communal/Collective Care]

「持続可能性」?――どんな世界を?
何とは共存できないのか


▼ 活用予定のメモ ▼

■リアルタイムのトピック
◆Quaranzine[クウォランジン *造語:"Quarantine"+"Zine"]
 ◇パージン[Perzine]への回帰/オンラインでの共同作業
 ◇孤独・不安と向き合う/紐帯の確認
◆BLM[Black Lives Matter]+アボリショニズム[Abolitionism]
 ◇抗議現場/支援の場での活用
◆中絶の権利[Abortion Rights]をめぐる運動
 ◇女性身体[Female Body]の焦点化
◆インターセクショナリティ[Intersectionality]
 ◇WOC/QTPOC/Queer Muslim/Working Class Queer ……
◆デコロナイズ(脱植民地化[Decolonize/Decolonise])
 ◇《Decolonise Fest》(ロンドン)
 ◇インディジナス[Indigenous]・ジン

■ジンで問題とされること
◆人種[Race]/民族[Ethnicity]
◆身体/性[Sex/Gender]
◆生殖/再生産[Reproduction]
◆労働[Labor/Work]
◆家父長制[Patriarchy]

◆埋もれがちなローカルな/無名の人々の営みの歴史:掘り起こす意識
◆移民・セックスワーカー・障害者……
 ◇支援の対象としてだけでなくその主体性を認識すること

■ジンであるがゆえのこと
◆身体性
 ◇触れる/手渡す/声に出して読む→聴く
◆親密性
 ◇手紙/日記
 ◇単なる「つながり」を超えて
◆自律性
 ◇個人の/コミュニティ単位の
◆マージナル[Marginal]であること/あり続けること
◆サポーティヴ[Supportive]な関係性があること

■闘争と/のコミュニティのために
◆抵抗・解放の運動とジン
 ◇ラディカリズム[Radicalism]
 ◇直接行動[Direct Action]
 ◇運動のなかでの差別・排除・抑圧 ←★ここ特に大事!(フェミニスト・ジンの特質であり存在意義)
◆「ジンとは、闘争の武器であり、闘争への導線であり、そしてそれ自体が闘争のフィールドである。[Zines are weapons of struggle, lead-ins to struggle, and fields of struggle in themselves.]」(村上潔)
◆労働・生活・運動・支援・相互ケア……の場
 ◇――と切り離されておらず一体であること
◆コミュニティ構築の実践として
 ◇物理的距離を越えて
 ◇既存の(地域的・社会的)コミュニティの批判的発展のために:運動内の差別・抑圧・家父長制的関係の解消へ
◆ジンによって喚起されるコミュニティの教育的機能
 ◇コミュニティにおける関係性(男性>女性/学歴の高低……)の再編
◆ジンそのものとコミュニティのクィア化・脱植民地化[Decolonization]
 ◇それ自体フェミニスト・アクティヴィティとしての実践
 ◇+階級・障害…… →アクセシビリティ[Accessibility]
◆コミュニティ・アクティヴィズムを複合的に再編
 ◇ローカルなコミュニティとサード・スペースとしてのコミュニティの連動
 ◇フェミニスト・パースペクティヴによって運営・実践
◆生存と解放と連帯と共闘――に向けて
 ◇自律性[Autonomy]と連帯[Solidarity]:同時に高め・確保していく
 ◇防衛[Defense]と拡張[Expansion]:広範なネットワークの強化
 ◇生存維持[Subsistence](ケア・ハウジング……)と一体化したものへ

文献

◇Cheung, Ysabelle, 2020, "Enter the “Quaranzine”: Zines That Boost Resistance, Mutual Aid, and Self-Care", Hyperallergic, April 30, 2020, (https://hyperallergic.com/560443/enter-the-quaranzine-zines-that-boost-resistance-mutual-aid-and-self-care/).
◇Jeppesen, Sandra, 2012, "DIY Zines and Direct Action Activism", Kozolanka, Kirsten; Mazepa, Patricia; Skinner, David eds, Alternative Media in Canada: Policy, Politics and Process, Vancouver: University of British Columbia Press, 264-281.
◇中山亜弓 20191023 「デモのなかで生まれる香港のポリティカル・ジン」,『マガジン航』,2019年10月23日更新

◇村上潔 20180419 「[連載]都市空間と自律的文化へのアプローチ――マンチェスター・ジン・シーン・レポート(全4回)第4回:ソーシャル・スペース〈パルチザン〉から見るジンとスペースの潜在力」,Webマガジン『AMeeT』(一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団)2018年4月19日更新
*cf. ◇村上潔 20180129− 「[連載]都市空間と自律的文化へのアプローチ――マンチェスター・ジン・シーン・レポート(全4回):関連情報」
◇村上潔 20190425 「アナーカ・フェミニズム」,『現代思想』47(6): 170-173
 *2019年5月臨時増刊号《総特集=現代思想43のキーワード》
◇村上潔 20200130 「ジン(Zine)」,社会文化学会編[2020:69;116-117]*
*社会文化学会編 20200130 『学生と市民のための社会文化研究ハンドブック』,晃洋書房,140p. ISBN-10: 4771032793 ISBN-13: 978-4771032798 1500+ [amazon][kinokuniya]
◇村上潔 20200227 「アナーカ・フェミニズムにおけるジン――ジンが教育/スペースであること」,『現代思想』48(4): 160-168
 *2020年3月臨時増刊号《総特集=フェミニズムの現在》
◇村上潔 20200301−(随時更新) “Zines on Sexual Assaults and Supporting Survivors (Including the Problem of 'Consent')”[性的暴行ならびにそのサヴァイヴァー支援に関するジン――性的同意の問題も包括して] *事項ページ
◇村上潔 20200324 「DIYの文化シーンとアクセシビリティ――その精神・実践・意義」,Webマガジン『AMeeT』(一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団)2020年3月24日更新
◇村上潔 2021(近刊) 「ジンというメディア=運動とフェミニズムの実践――作るだけではないその多様な可能性」,田中東子編『ガールズ・メディア・スタディーズ』,北樹出版 【告知1】【告知2】

>TOP

■参考/関連 *上に既出の情報は省く

◇Hasan, Nafis; Ramachandran, Vignesh, 2020, "An Abolition Politics for the Climate Crisis: Out of the Woods' Hope Against Hope", The Trouble, December 16, 2020, (https://www.the-trouble.com/content/2020/12/16/an-abolition-politics-for-the-climate-crisis-out-of-the-woods-hope-against-hope).
◇Hickel, Jason, 2015, "Why the new Sustainable Development Goals won't make the world a fairer place", Conversation, August 24, 2015, (https://theconversation.com/why-the-new-sustainable-development-goals-wont-make-the-world-a-fairer-place-46374).
◇Kaufman, Cynthia (Introduction: Bill McKibben), 2021, The Sea Is Rising and So Are We: A Climate Justice Handbook, PM Press.
◇Khalili, Laleh, 2021, "Apocalyptic Infrastructures", Noema, March 23, 2021, (https://www.noemamag.com/apocalyptic-infrastructures/).
◇Lawrence, Mathew; Laybourn-Langton, Laurie, 2021, "10 things you can do to change everything and combat the climate crisis", Dazed, April 22, 2021, (https://www.dazeddigital.com/politics/article/52376/1/10-things-to-combat-the-climate-emergency-earth-day-planet-on-fire).
◇Lawrence, Mathew; Laybourn-Langton, Laurie, 2021, Planet on Fire: A Manifesto for the Age of Environmental Breakdown, London: Verso.
◇LSE Blog Editor, 2015, "Five reasons to think twice about the UN's Sustainable Development Goals", Africa at LSE, September 23, 2015, (https://blogs.lse.ac.uk/africaatlse/2015/09/23/five-reasons-to-think-twice-about-the-uns-sustainable-development-goals/).
◇Teachout, Zephyr, 2020, "Boycotts Can't Be a Test of Moral Purity", Atlantic, August 3, 2020, (https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2020/08/boycotts-cant-be-a-test-of-moral-purity/614821/).
◇Verso Books ed., 2021, Beyond the Ruins: The Fight Against Environmental Breakdown, London: Verso.
◇原口剛 20191018 「土地に刻まれた記憶から学ぶ――神戸大学文学部リレーエッセー・原口剛准教授」,『神戸新聞NEXT』(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012799484.shtml)

反ジェントリフィケーション情報センター[Anti-Gentrification Information Center]
◇20191218 「ロンドンのジン・コレクティブ〈daikon*〉は人命を奪うイギリスの国境管理体制と闘うすべての人々に連帯を示す」
◇20191217 「10月に無料のコミュニティ・ランチを提供していた〈Glasgow Zine Library @GlasgowZineLib〉が[…]」
◇Campau, Neil, 201207, "DIY", Neil Campau (185668232 et al. eds.), Building: A DIY Guide to Creating Spaces, Hosting Events and Fostering Radical Communities, 1st Edition (July 2012), DoDIY.org, 2-3.=20191202 村上潔訳,「DIY」
◇行司千絵(記者) 20191107 「市井の人がつづる、政治・性差別・子育て… 小冊子Zine[ジン]ご存知ですか――思い共有 ゆるやかなつながりへ」,『京都新聞』朝刊8〔暮らし〕面
 *村上潔を含む〈Morning Zine Circle〉のメンバー3名への取材記事。ジン・カルチャーの特質、〈Morning Zine Circle〉の活動とその意義、ならびに《NIJO Zine Fest #03》に関する紹介。
◇20191014 「〈Glasgow Zine Library @GlasgowZineLib〉では[…]コミュニティ・ミールとしてカレーを無料で提供する」
◇村上潔 20191001 「〈Morning Zine Circle〉の紹介」
◇20190921 「《サンタクルーズ・ジンフェスト》では、地域のジンスタたちの、抵抗/コミュニティ/政治的・個人的闘争に関する作品が並ぶ」
◇Knight, Rosie, 2018, "How Zine Libraries Are Highlighting Marginalized Voices", BuzzFeed News, December 30, 2018, (https://www.buzzfeednews.com/article/rosieoknight/zines-libraries-marginalized-voices).=20190829 村上潔訳,「ジン・ライブラリーはいかにして周縁化された声を強調しているのか」*非公開/教育利用
◇20190603 「《オリンピア・ジンフェスト[Olympia Zine Fest]》における非主流コミュニティの声を優先させ・増幅させる取り組み」
◇佐藤由美子×村上潔(司会:堅田香緒里) 20190531 「[トークセッション]オリンピックとジェントリフィケーション――ジェンダー・文化・アクティヴィズムの観点から」,『支援』9: 151-181
◇村上潔 2019/05/26 「[Lecture & Workshop]セーファースペースとしてのジン・コミュニティをつくる」 [ゲスト講師/ファシリテーター]
 14:00〜17:00 於:ナゴヤ駅西 サンサロ*サロン
◇20190305 「先住民フェミニストの活動実践としてのジン[Zine]制作ワークショップ」
◇20190305 「国際会議(《Zine Librarians unConference》)に参加を希望している黒人・先住民・有色人種の人たちに対し旅費を助成する取り組み」
◇2018/09/22 《East Nine Zine Circle》第2回 [ゲストファシリテーター:村上潔]
 14:00-16:00 於:Books×Coffee Sol. 【村上潔「アジアのジンシーンとつながること――に関する言及のメモ」】 【主催者による開催報告】
◇佐藤由美子×村上潔(司会:堅田香緒里) 2018/09/12 「[『支援』トークセッション:2018秋]オリンピックとジェントリフィケーション――ジェンダー・文化・アクティヴィズムの観点から」 [ゲストスピーカー]
 16:00〜19:00 於:カフェ・ラバンデリア(Café★Lavandería)
◇2018/07/28 《East Nine Zine Circle》第1回 [ゲストファシリテーター:村上潔]
 13:00〜15:00 於:Books×Coffee Sol. 【チラシ画像】 【配布資料@】(→●PDF) 【配布資料A】(→●JPG) 【配布ジン】(→●PDF) 【作成ジン】(→●PDF) 【主催者による開催報告】
◇村上潔 2018/06/26 「[講義]ジン・カルチャーとわたし――出会い・関わりとその周辺にあるもの」 [ゲスト講師]
 10:40〜12:10 滋賀県立大学人間文化学部2018年度前期科目「社会運動論」(担当:大野光明)第12回
◇Casio, Holly, 2017, "The Economy of Zines," Cool Schmool, March 9, 2017, (https://coolschmool.com/news/economy-of-zines).=20180620 村上潔訳,「ジンの経済」
◇余座潤美(Cafe Phalam オーナー)×村上潔(Morning Zine Circle ファシリテーター) 2017/10/28 「[Talk]食とZineとフェミニズムと――ここで何を伝えようとしているのか」 [対談]
 17:00〜17:30 於:Cafe Phalam(カフェパラン) 【配布資料(PDF)】(作成:村上潔)
 *《NIJO Zine² Fest》内の企画
◇行司千絵(記者) 20171021 「顔見える相手と思い交換――市民がつづる小冊子「ジン」 28日に中京で展示:海外でイベント盛ん、京でも」,『京都新聞』朝刊17〔暮らし〕面
 *村上潔と余座潤美(〈カフェパラン〉オーナー)へのインタビューからなる《NIJO Zine² Fest》の事前取材記事
◇村上潔 2017/04/23 「[Talk]ジンとフェミニズムの古くて新しい関係」 [トークゲスト]
 17:00〜19:00 於:art space tetra
 *《Garden #07 For Zine》内の企画
◇Grrrl Zines A-Go-Go, n.d., "Zine Workshop Guide + Resources: Tips and tricks on how you can start a zine workshop group yourself", (http://www.grrrlzines.net/workshopguide.htm).=20170418 村上潔訳,「ジン・ワークショップ・ガイド+リソース――あなたが自分でジン・ワークショップ・グループを始めるためのヒントとコツ」
◇村上潔 2017/04/13 「[Lecture]Zine制作ワークショップ運営にあたって注意すべきいくつかの事柄」 [ゲスト講師]
 13:10〜14:40 於:同志社大学今出川キャンパス クラーク記念館CL25教室
 *同志社大学経済学部山森亮ゼミ&〈Kyoto Basic Income Weekend 実行委員会〉合同企画
◇神戸市外国語大学2017年度前期科目《ジェンダー論入門》「女性がつくる自律的文化シーン――メディア・空間・アクティヴィズム」(担当:村上潔)
◇村上潔 2017/01/29 「[Lecture & Workshop]アクティヴィズムとZINE――マージナルな立場からの発信とその共有」 [ゲスト講師/ファシリテーター]
 14:00〜16:00 於:京都YWCA
 *《丹後もちフェス2017》のワークショップ企画
◇村上潔 2016/11/20 「[Lecture & Workshop]ZINEを通して学ぶこと・できること――思いをシェアする/運動を知る/文化をつくる」 [ゲスト講師/ファシリテーター]
 14:00〜17:00 於:ナゴヤ駅西 サンサロ*サロン
◇行司千絵(記者) 20161012 「自身の思いつづる「ZINE」――歴史的背景や意義探る:中京で14日」,『京都新聞』朝刊23〔地域〕面
 *《Morning Zine Circle》始動に際しての取材記事 cf. [記事への反応]
◇Murakami, Kiyoshi, 2016, "Report: ASIAN ZINESTER ASYLUM (September 13, 2016 / Shinjuku, Tokyo)", arsvi.com, September 23, 2016, (http://www.arsvi.com/2010/20160923mk.htm).
◇Hanna, Kathleen, 1991, "The Riot Grrrl Manifesto", Bikini Kill 2 (Girl Power): 44.=20160612 村上潔訳,「ライオット・ガール・マニフェスト」 *改訂:20180609/20201106
◇神戸市外国語大学2016年度前期科目《ジェンダー論入門》“Grrrl/Queer/Feminist Zines”(担当:村上潔)
◇毎月第2金曜日(2016/10/14−) 《Morning Zine Circle》 [企画/ファシリテーター:村上潔]
 10:00〜11:00 於:Cafe Phalam(カフェパラン)

>TOP

■質疑応答の補足

◆「レベルの高いものを作らなければ!」と思わないこと
◇反プロフェッショナリズム=アマチュアリズム
◇反能力主義
◇反商業主義

◆「問題の整理」よりも「個人の感情/感覚」を軸に置くこと
◇衝動/情熱/勢い
◇止むに止まれぬ表現
◇空気を読まない・忖度しない

>TOP

■質問への回答



>TOP

■企画を終えて:村上潔(2021/04/**)



■反応



*作成:村上 潔MURAKAMI Kiyoshi
UP: 20210405 REV: 20210406, 07, 08, 10, 22, 25, 26, 28, 30
環境倫理/公害/環境思想|Environmental Ethics  ◇気候変動・エコロジー・資本主義  ◇ネオリベラリズム  ◇フェミニズム (feminism)/家族/性…  ◇全文掲載
TOP HOME (http://www.arsvi.com)