HOME > 全文掲載 >

「全国からの応援メッセージ――介護職員のみなさん、ありがとうございます!」

希望をつむぐ会 20200605,4p.

Tweet
last update: 20200610


■本文


全国からの応援メッセージ

介護職員のみなさん、ありがとうございます!


コロナの感染の危険を日々感じながら、利用者の介護のために身を削って働いておられるみなさんに敬意を表し、感謝を申し上げます。

私は ILO100 号条約で規定されている国際基準の職務評価を広げるために運動している者です。介護は「誰でもできる女性の仕事」と位置付けられるため社会的評価が低く、仕事の実態と見合わない労働条件が続いています。私は各地で、国際基準に基づく職務評価を行いましたが、対人サービス業である介護の仕事は、高いスキルや知識が必要で、感情労働の負担や肉体的・精神的負担が大きく、労働環境も良いとはいえません。職員のみなさんは自信を持って、労働条件改善のために声を上げて欲しいと考えています。

この度のコロナ禍の下で、職員のみ なさんは日常の大変さに加えて感染症という見えない敵との闘いも強いられています。北砂ホームの集団感染という悲劇の中で働くみなさんの負担の大きさは想像を絶すると思います。

私は民間の企業を退職後、小規模多機能型居宅介護の事業所で事務局の仕事をしたことがあります。 1 年ほどではありましたが、介護労働者や利用者と共に過ごし、介護現場の実態を知る経験をしました。平穏な日々であっても、介護現場は緊張の連続ですが、さらに現在のような感染症の恐怖と闘いながら介護を続けることの大変さは如何ばかりかと想像し、感謝以外にありません。

みなさんが精神的、肉体的な力を保てますように、そして、一日も早く平穏な日常が取り戻せますように、みなさんが精神的、肉体的な力を保てますように、そして、一日も早く平穏な日常が取り戻せますように、心からお祈りし、エールの言葉とさせていただきます。

2020年5月18日
ペイ・エクイティ・コンサルティング・オフィス(PECO) 屋嘉比ふみ子

********************

以下、メッセージ送らせてもらいます。どう書いたらよいかわからなかったのですが、本当に、そこで働いている方々のことを思うと、胸がつまります。
==
介護の現場で仕事にあたっているみなさま
お疲れ様です。
介護の仕事は、なくてはならない仕事。人が生きることを支える仕事。
その仕事を、この大変な状況のなかで担われていることに心から敬意を表します。
介護の仕事の担い手が仕事を続けることで支えられている命があります。
新型コロナとたたかうことはもちろん、それに対して無策と思えるいまの国の政策に対して、共に声を上げていきたいと思います。
介護職は、もっともっと、社会的に守られるべき仕事だと心から感じています。
みなさんの日々の活動に感謝します。
(在宅障害者介助歴20年Sさん)

********************

初期の大切な時期に、重要なPCR検査を許否し続けた政府のミスが、皆さんを恐怖の生活に落とし入れましたね。
どれだけのストレスを抱えながら、日々暮らし、仕事をされているか…
心から、お見舞い申し上げます。
どうぞ一日も早く、皆さんがコロナ禍の渦から抜け出られますように、お祈りいたしております。(後期高齢者より)

********************

奈良県の障害者施設の職員です。
後がない、支えがない中で、目の前の人を見捨てることはできない踏ん張り、共感します。
千葉県の北総育成園の集団感染で「施設を病院化する」ことを知りました。私たちも「障害者はよほどの重症でないと病院に入院できない」「感染した障害者は自分たちで支援する」と覚悟を決めました。
私たちも、後に続きます。
体も心も疲れきっておいででしょう。近ければ甘いものでも差し入れしたいところですが、それもできません。
思いっきり、エールを送ります。

********************

利用者さんの日常と命を守ってくれてありがとうございます。どうか介護士の皆さんもくれぐれもお体ご自愛ください。
(ニュージーランドより・元デイサービス勤務)

********************

介護職で日々闘っておられる皆さま、おつかれさまです。風評被害が出る中でのお仕事はお気持ちがくじけてしまいそうになることもあるかと思います。でも、皆 さまのおかげで助かっている人がどんなにたくさんいることか。私の友人にも介護をお仕事にしている人がいます。信念を持っているからこそと思います。どうぞ笑顔を忘れず、お身体に御留意されてお仕事を続けていってください。応援しています。(MA さん)

********************

ただでさえ大変な介護というお仕事を、この状況で頑張っている皆さんに
本当に頭が下がります。
どうぞ心身大切になさってください。ユニオンの皆とともに祈っております。
(Mさん 事務職)

********************

厳しい状況にあって、高齢者のケアに従事されている皆様の努力に心から敬意と応援の気持ちを送ります!
命にかかわる仕事を命がけで行わなければならない施策の無能さに怒りを覚えます。日頃から命にかかわる仕事を疎かにして、その仕事に従事している者の努力と犠牲を強いてきたことの集積ではないでしょうか。
皆さまが少しでも安心して働けるように、と願っています。介護の現場の状況を、私たちの周りにも伝えていこうと思っています。(KT さん)

********************

介護現場で日々コロナ禍と闘っていらっしゃる職員さんたちに、感謝を込めて、エールを送ります。私の優しかった義母も介護施設の職員さんたちに大変お世話になり、穏やかな最期を送ることができました。私達家族もどれだけ助けられたことか。困難な状況が続いていますが、遠くから応援しています。

(北海道帯広市のアロマテラピストより)

********************

ひとと触れ合ってこそ、成り立つ現場、介護をはじめ、ケアに携わるたくさんの現場の方々には、心から感謝の念を持ちます。
心身をすり減らしながら、日々、たたかっておられることと思います。ケアの受け手の方々、ご家族も・・・ 。
どうか、ご無事でと、祈らずにはいられません。
遠くから、なにもできない私ですが、今回、友人の白崎さんから、応援のメッセージを募っておられることに接して、
せめて声だけでもお届けできればと思っています。
本当にいつもありがとうございます。(Aさん)

********************

介護は他人ごとではない。いつ自分がお世話になるかも知れない。
介護が必要になった時、あなたたちに観てもらうんだから。
コロナ治療は、専門職ではないかも知れない。
でも助けようと頑張ってくれる人がそばにいる、何よりの薬です。
ありがとう、と心から応援を送ります!!

********************

精神科医をしております。この間の新型コロナ拡大に際して、日本が「医療崩壊しなかった」と、あたかも政策が良かったかのような論調が時に見られるのは、とても腹が立っていました。
「日本が医療崩壊にならなかった」と言うことが「事実」だったとすれば、高齢者・障害者を支援する介護現場で、介護職員の人々が命がけで感染防止と介護崩壊を起こさぬよう踏ん張って努力してくれたおかげだ、と私は感じています。

なので、介護職の人達に物資の充足と経済的補償がもっとなされるべき、と言う意識を「医療者の中にも」もっと広げていかないといけ ないと思っています。
どこの病院もベッド数一杯まで感染者を受け入れて医療関係者も自ら院内感染の危険を押して医療行為を努力しましたが、もし介護現場で「限界以上の踏みとどまり」をしてもらえていなかったら、とっくに医療崩壊を起こしていたでしょう。
医療者への「差別」もあったと思いますが、介護職や利用者家族の受けた差別はもっと酷かったのではないかと思います。
医療職へのねぎらいをしてくださる人に、もう一歩踏み込んで、介護職の人達へのねぎらいの意識も持ってもらえるとよいのに・・とも思います。

介護職員のみなさま、本当にありがとうございます。そして、高額なマスクを自腹で買わないと命が守れないような働かされ方になっていることを多くの人に知ってもらい、介護職が「立派な職能者集団である」事を尊重してもらえる社会になるように、少しでも声を上げていくことに微力ながら加われたらと存じます。

***********

*連絡先 … 「希望をつむぐ会」白崎朝子
 mail … astrumanimus@arsvivendi.comyahoo.co.jp 電話… 09061774013 (白崎)


希望をつむぐ会(2020/06/05)

■原文

PDFファイル

希望をつむぐ会 2020/06/05 「全国からの応援メッセージ――介護職員のみなさん、ありがとうございます!」 [PDF]

掲載サイト

【希望をつむぐ会】コロナ禍の介護現場のいのちによりそい希望をつむぐ〜〜なかまたちの会 [ブログ:2020-06-05]
 https://ameblo.jp/asakoshirasaki/entry-12602059867.html




*作成:岩ア 弘泰
UP: 20200610 REV:
介助・介護 感染症 コロナ禍の介護現場のいのちによりそい希望をつむぐ〜なかまたちの会 全文掲載 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)