HOME
>
催
>
オーストラリア学会 第29回地域研究会(関西例会)
「オーストラリア・ニュージーランドの児童福祉と保育政策」
於:追手門学院大学 総持寺キャンパス5階A543教室
Tweet
last update: 20190925
■オーストラリア学会 第29回地域研究会(関西例会)
「オーストラリア・ニュージーランドの児童福祉と保育政策」
日時:2019年11月30日(土)14:00〜17:00
会場:追手門学院大学 総持寺キャンパス5階A543教室
(〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1)
交通:JR総持寺駅前から近鉄バス70/73系統「花園東和苑」行き13:41発、または阪急茨木市駅西口A番乗り場から同系統バス13:32発が便利です。いずれも「追大総持寺キャンパス前」下車。なおJR総持寺は普通のみ停車です。ご注意ください。
*追手門学院大学アクセス
https://www.otemon.ac.jp/guide/campus/access.html
*会員以外の方も参加できます。入場無料
■プログラム
報告@「ニュージーランドにおける子どもの『望ましい生活』の保障と虐待児童への支援」
栗山直子(追手門学院大学)
【要旨】 ニュージーランドの児童福祉では、祖父母をはじめとする親族ネットワークが重視されている。これは子どもにとって財産であり、そのなかで文化的背景が尊重されると考えられている。ニュージーランドにおける親族里親による児童養護の現状について報告する。
報告A「オーストラリアにおける保育の質評価システムと小学校教育への接続」
平野知見(京都文教大学)
【要旨】 近年のオーストラリアにおける保育・教育施策を中心とした動向、および保育の質向上のための「質の枠組み」「質の基準」について検討し、オーストラリアの保育の評価と課題について考察する。また小学校教育への接続に関するオーストラリアの取り組みから示唆を受ける点を探る。
■主催
オーストラリア学会
関西例会担当:長友淳(関西学院大学)前川真裕子(京都産業大学)湊圭史(松山大学)南出眞助(追手門学院大学)
■お問い合わせ
連絡先:追手門学院大学国際教養学部 南出眞助 minamide@
スパム対策
otemon.ac.jp
*終了後にJR茨木駅周辺(予定)で懇親会を催しますので、参加希望者は南出までメールをください。
■関連リンク
雑誌
◇
『生存学』第9号
>特集2:オーストラリア・マイノリティ・リポート
外部サイト
◇
オーストラリア学会
*作成:
小川 浩史
UP: 20190905 REV: 20190921
◇
渡辺 克典
◇
児童福祉士
◇
保育/保育所
◇
催
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇