HOME > 全文掲載 >

【メモ】中平康監督『街燈』(日活/1957)

村上 潔 2017/01/29

Tweet
last update: 20170130


■kiyoshi murakami(@travelinswallow)|2017年1月29日

『街燈』(1957)@kobeplanet:洋子が渋谷の店から良二の家(池ノ上)まで自転車を飛ばすシーン。一瞬、神宮外苑を絵画館方面に走るカットが入る。渋谷から池ノ上に行くのに通るはずはない道。色調も浮いていて違和感。絵になるから適当に挿入しただけのか、何か意図があるのか。>続
[posted at 00:38:55 https://twitter.com/travelinswallow/status/825367560640028672]

『街燈』(1957)@kobeplanet:続>靴磨きの少女が天才的な歌を才能をもっているという設定は、宮城まり子をモデルにしているのだろうか。いずれにせよ、音楽の比重が非常に高い作品であり、BGM以上の役割を音(ストリート・キッズたちの名「演奏」)・音楽・歌が担っている。>続
[posted at 00:56:15 https://twitter.com/travelinswallow/status/825371922066124801]

『街燈』(1957)@kobeplanet:続>町の八百屋の女将・美佐子さんの前掛けには「用賀市場」の文字。実在はしない。〈世田谷市場〉が1972年にできる前は、旧荏原市場管轄の世田谷分場が市場機能を担っており、おそらくこれがモデル。現・世田谷市場は砧公園の隣なので、用賀。>続
[posted at 01:07:07 https://twitter.com/travelinswallow/status/825374656974594051]

『街燈』(1957)@kobeplanet:続>丸ノ内線のホーム(オザショー先生のシーン)にあった、柱にくっついた形式の水飲み用水道と小さな半円形の流し台、サイズとデザインがかわいかった。あれならぴしっときめたBGがちょっと立ち止まって水を飲んでも絵になるかも。>続
[posted at 01:12:01 https://twitter.com/travelinswallow/status/825375889537904641]

『街燈』(1957)@kobeplanet:続>夜の闇に包まれた都心の一角で、ルンプロ(子どもたち)・アウトロー(幸二郎たち)・ドロップアウトした堅気者(良二)・警察が入り乱れて大騒動になるシーンは、ネオレアリズモ的な影響がくみとれるがあくまで様式美の機能にとどまる。中平流。>続
[posted at 01:22:40 https://twitter.com/travelinswallow/status/825378568616054786]

『街燈』(1957)@kobeplanet:続>(今回の上映企画のメインテーマである)ファッション的な面でいちばん印象的だったのは、終盤で夢路が身に着ける白地に黒(紺?)の細いストライプの入ったスーツ。ヴィヴィッドに映える。清冽でシャープ。彼女の自立に向けた決意を象徴していた。
[posted at 01:28:46 https://twitter.com/travelinswallow/status/825380103806803968]

◆映画とファッション
 (神戸大学国際文化学研究科研究プロジェクト:映画/ファッション/食)
2017年1月28日(土)13:30〜16:30
於:神戸映画資料館
http://kobe-eiga.net/program/2017/01/2786/


*作成:村上 潔MURAKAMI Kiyoshi
UP: 20170130 REV:
全文掲載
TOP HOME (http://www.arsvi.com)