HOME > 全文掲載 >

【翻訳】《Zine Librarians unConference 2016》における提言の記録:断章

[Translation] Minutes of the Zine Librarians unConference 2016: Fragments

村上 潔MURAKAMI Kiyoshi) 2016/08/02

Tweet
last update: 20160802


◇Zine Pavilion @zinepavilion
「ジンを歴史的文脈のなかに位置づけるだけでなく、ジンを今日的な表現形式として認識し、その文化を促進していくことが重要だ。」
Important to place zines not only in a historical context but to acknowledge & encourage zines as a format for expression today. #ZLuC
(2016年7月31日0:02 https://twitter.com/zinepavilion/status/759403857256583168)

◇Zine Pavilion @zinepavilion
「白人以外の人々もこれまでずっとジンの様式の資料を作ってきた。だがそれらは〔従来の価値判断では〕“ジン”として分類されず、ジン・カルチャーのなかには位置づけられないかもしれない。」
People of color have been making zine-type materials forever, but may not identify with "zine" label/zine culture. #ZLuC #zines #POCzines
(2016年7月31日0:05 https://twitter.com/zinepavilion/status/759404638986760196)

◇Zine Pavilion @zinepavilion
「ジンを用いた教育は時事問題を理解するのに優れた方法だ、ということを指導者(教員)に対して強調しよう。」
Emphasize to instructors that teaching with zines is an excellent way of understanding current events. #ZLuC
(2016年7月31日0:23 https://twitter.com/zinepavilion/status/759409092624547840)

◇Zine Pavilion @zinepavilion
「〔ジンを取り扱ううえでの〕「正当性」に関する問題は、〈ZineLibraries.info〉やその「倫理規定」にあるように、協同プロジェクトによって取り組まれ、情報資源として示され得る。」
Concerns about "legitimacy" can be addressed by collaborative projects/resources like the Code of Ethics & http://zinelibraries.info. #ZLuC
(2016年7月31日0:32 https://twitter.com/zinepavilion/status/759411235741917184)

◇Zine Pavilion @zinepavilion
「感情的に激しいジンはいかに読まれ・作られ得るのかを把握すること。そうした感情をポジティブな行動につなげる方法を見つけること。」
Be aware of how emotionally intense #zines can be to read & create. Find ways to channel those emotions into positive actions. #ZLuC
(2016年7月31日3:18 https://twitter.com/zinepavilion/status/759453062658392064)

◇Jenna Freedman @zinelib
「#ZLuC における提案:もしあなたが主催するジン・フェストで、白人以外(/人種的・民族的マイノリティ)の人たちに感情労働や民族教育のような“多様性”にまつわる仕事を依頼したら、その人たちに対価を払うこと。」
If you're asking POC to do diversity work like emotional labor or educate people at your zine fest, pay them. Suggestion at #ZLuC.
(2016年7月31日2:27 https://twitter.com/zinelib/status/759440328604708864)

◇Jenna Freedman @zinelib
「ジン・フェストにおける写真撮影の処置に関する提案:@方針の掲示、A“撮影OK/NG/応相談”を〔色分け等で〕暗号化した首ひもを使用する(意思表示として参加者がつける)、B撮影OK/NGゾーンの設定。」
Suggestions for dealing with photography at zine fests: *posted policy *yes/no/ask coded lanyards *photo/no photo zones #ZLuC
(2016年7月31日2:33 https://twitter.com/zinelib/status/759441700305694720)

◆Zine Librarians unConference 2016
 July 29-30th, 2016
 at Simmons College Beatley Library (Boston, MA)
 http://zinelibraries.info/wiki/zluc-2016-bos/


cf.
[Serial Publication] Notes on Grrrl / Queer / Feminist Zines
ジェンダー論入門:“Grrrl / Queer / Feminist Zines”(神戸市外国語大学2016年度前期科目)
翻訳(村上 潔)


*作成:村上 潔MURAKAMI Kiyoshi
UP: 20160802 REV:
全文掲載
TOP HOME (http://www.arsvi.com)