HOME > 全文掲載 >

「ガーナ共和国の社会調査および医療関連調査報告」

新山智基 20111019

last update:20111019

ガーナ共和国の社会調査および医療関連調査報告


新山智基

調査対象国:ガーナ共和国
調査期間:2011年8月26日〜9月1日

主な訪問先
Komfo Anokye Teaching Hospital、Nkawie-Toase Government Hospital、St. John of God Hospital、St. Martin’s Catholic Hospital、Agogo Presby Hospital、ガーナ大学医学部附属野口記念医学研究所

1.ガーナ共和国の基礎情報

面積: 238,537平方キロメートル
人口:2,422万人
首都:アクラ(Accra)
民族:ガ族、アカン族、エベ族他
言語:英語(公用語)
宗教:キリスト教50%、イスラム教15%、その他の伝統的宗教
通貨:ガーナセディ
為替レート:1ドル=約1.49ガーナセディ
一人当たりGNI:1,190ドル
主要産業:農業(カカオ豆)、鉱業(貴金属、非鉄金属)
主要貿易品目:輸出(カカオ豆・製品、金、木材)、輸入(機械類、石油、食糧品)(※1)

写真1:首都アクラのマーケット
写真:首都アクラのマーケット


2.報告

■調査目的・内容
 今回の調査渡航では、調査対象国であるガーナ共和国の社会・経済や政治、文化、公衆衛生、保健などの実態調査を行った。国家ブルーリ潰瘍対策プログラム(National Buruli Ulcer Control Programm)のプログラムマネージャーであるDr. Edwin Ampaduへの聞き取り調査では、国民健康保険制度とブルーリ潰瘍に関する調査やリハビリテーションの実情を把握し、現地調査では村の保健医療や教育、医療施設などの調査を実施した。
 また、社会福祉制度のひとつである国民健康保険制度(National Health Insurance Scheme)に関しても調査を実施している。2003年にスタートしたガーナ共和国の国民健康保険制度は任意による加入で、2009年末現在で約1,450万人(全国民の62%)(推定)が制度を利用している。
 本調査の成果の一部は、旬報社から刊行予定の『世界の社会福祉年鑑2011』(該当:第二部 各国社会福祉の現状――ガーナ共和国)および雑誌生存学Vol.5の国際研究調査報告に掲載予定である。

写真2:National Buruli Ulcer Control ProgrammのプログラムマネージャーであるDr. Edwin Ampadu
写真:National Buruli Ulcer Control ProgrammのプログラムマネージャーであるDr. Edwin Ampadu


写真3:Nkawie-Toase Hospitalのリハビリ施設
写真:Nkawie-Toase Hospitalのリハビリ施設


写真4:St. John of God Hospital
写真:St. John of God Hospital


写真5:ガーナ第2の都市、クマシ市内
写真::ガーナ第2の都市、クマシ市内


写真6:Agogo Presby Hospital
写真:Agogo Presby Hospital


写真7:ガーナ大学医学部附属野口記念医学研究所
写真:ガーナ大学医学部附属野口記念医学研究所


<注>
※1 「外務省」http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ghana/data.html 2011年10月15日 閲覧・取得


本調査渡航は、2011年の立命館大学グローバルCOE「生存学」創成拠点の研究支援である「生存学若手研究者グローバル活動支援助成」を受け実施されたものである。本調査にあたっては、WHOの感染症部門ブルーリ潰瘍問題主任(Coordinator, the Global Buruli ulcer Initiative, Communicable Diseases)であるDr. Kingsley Asieduおよび国家ブルーリ潰瘍対策プログラム(National Buruli Ulcer Control Programm)のプログラムマネージャーであるDr. Edwin Ampaduを通じて、多大なご協力を得た。


*作成:新山智基
UP:20111019 REV:
全文掲載 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)