異なる言語を母語とする集団が複数存在し、共通の言語を介して集団間で取引が行なわれることで相互に利益を享受できるような状況を考えよう。このような状況において、集団間で共通に使用される言語は何であるべきだろうか。また、仮に共通に使用される言語が決まったとしても、その言語を習得するために各集団が負担しなければならない費用はどのように分担されるべきであろうか。この問題に関する古典的な回答は以下のようなものである。
効率性の観点からは多数派の使用している言語が共通言語となることが好ましい。しかしながら、公平性の観点からは多数派・少数派を問わずに社会の構成員全体が異なる言語を平等に使用できることが好ましい。したがって、言語を巡る効率性と公平性の問題にはトレードオフの関係が存在する(1)。
これまでの経済学や政治学の理論モデルにおける研究の主要な関心は、各集団の自発的な共通言語の習得状況における非効率性の問題を改善するために必要とされる政策的措置を考察することにあり、効率性と公平性のトレードオフの問題については二の次であるか、公平な費用分担のあり方については研究の対象外として、ほとんど考慮されることがなかったと言えよう(2)。しかしながら、前述の効率性と公平性のトレードオフの関係を巡って、多数派の使用言語が共通語として採択されたとしても、多数派から少数派への所得移転などの形で何らかの補償がなされることで公平性の問題はある程度解決されるとする研究がある。たとえば、van Parijs(2003)は、言語の自発的習得状況における不公平性の問題を○1多数派言語集団による少数派言語集団へのフリーライダー問題、○2多数派・少数派言語集団間の非対称な交渉能力の問題、の二つのものとして考えた上で、Pool(1991)の提案する分配方式やGautier流の分配方式などの複数の方式を比較検討し、多数派言語集団から少数派言語集団へ言語習得にかかる費用への補填がなされることで、言語習得に伴う不公平の問題がある程度は改善されるものとしている。
さて、本稿はChurch and King(1993)の素朴なモデルをベースとした上で、ネットワーク外部性の下での効率性と公平性の問題を再検討することを目的とする。とくに、言語における公平性の問題について、従来の議論でなされてきた論点以外の問題が存在することを論じ、それが多数派言語集団から少数派言語集団への単純な所得移転では解決することが困難であることを論じる。
本稿の構成は以下の通りである。続く2節ではネットワーク外部性が存在する二言語モデルにおいて、フリーライダー問題による非効率性とその改善策について論じる。3節では、先行研究での議論を踏まえた上で、本モデルにおける公平性の問題を4つに類型化・分析することを試みる。最後に、4節では本稿で得られた結果のまとめと今後の課題について論じる。
2.言語政策上の効率性
本節では、Church and King(1993)およびSelten and Pool(1991)のモデルを基本として、異なる言語集団における言語分布の効率性の問題について確認する。
いま、二つの言語(EおよびJ言語)が存在するものとしよう。このとき、全ての人はEないしJのどちらか一つの言語を母語とし、各々の母語話者の人口をNE、NJとする。本モデルにおける全人口はN(=NE+NJ)で与えられ、一般性を失うことなくNE>NJと仮定しよう。各人は生来獲得された言語を自由に話せる一方で、他の言語については費用をかけて習得しなければ話せるようにならないものとする。また、言語にはネットワーク外部性があり、各人の選好はlevel-plus comparabilityを満たすものとする(3)。簡単化のため、二つの言語については完全代替が成立するものとしよう。言語の完全代替が成立するもとでの各人の選好を、以下のような準線形の形で定式化する(4)。
UEi = v(N) ? CJ if 個人i(E言語の母語話者)がJ言語を習得する場合
v(NE + NEJ) otherwise.
UJi = v(N) ? CE if 個人i(J言語の母語話者)がE言語を習得する場合
v(NJ + NEJ) otherwise.
命題2(Cf. Church and King 1991, Prop.1):
いま、記号(N+EJ, N+JE)を純粋戦略Nash均衡によって成立する言語習得者の人数の組としよう。このとき、以下が成立する。
(i)もしv(N) ? v(NJ)≧ CE かつ v(N)?v(NE)≧ CJ が成立するならば、PNEは二つ存在して、(N+EJ, N+JE)=(NE, 0),(0, NJ)である。
(ii)もしv(N)? v(NJ)> CE かつ v(N)? v(NE)< CJ が成立するならば、PNEは一意に存在して、(N+EJ, N+JE)=(0, NJ)である。
(iii)もしv(N)? v(NJ)< CE かつ v(N)? v(NE)> CJ が成立するならば、PNEは一意に存在して、(N+EJ, N+JE)=(NE, 0)である。
(iv)もしv(N)? v(NJ)> CE かつ v(N)? v(NE)> CJ が成立するならば、PNEは一意に存在して、(N+EJ, N+JE)=(0, 0)である。
[参考文献]
Arrow, K. J., A. K. Sen, and K. Suzumura, [eds.], (2002; 2010) Handbook of Social Choice and Welfare, Vol.1 & 2, Amsterdam: North-Holland.
Card, D. (2005) “Is the New Immigration Really So Bad?,” The Economic Journal, Vol. 115(507), pp. 300-323.
Card, D. (2007) “How Immigration Affect U.S. Cities,” CReAM Discussion paper #11/07, June 2007.
Church, J. and I. King (1993) “Bilingualism and Network Externalities,” Canadian Journal of Economics, Vol. 26, pp. 337-345.
Blackorby, C., D. Donaldson, and J. A. Weymark (1984) “Social Choice with Interpersonal Utility Comparisons: A Diagrammatic Introduction,” International Economic Review, Vol. 25, pp. 327-356.
Fleurbaey, M. (2008) Fairness, Responsibility and Welfare, Oxford: Oxford University Press.
Grin, F. (1992) “Towards a Threshold Theory of Minority Language Survival,” Kyklos, Vol. 45, pp. 69-97.
Marschak, J. (1965) “Economics of Language,” Behavioural Science, Vol. 10, pp. 135-140.
Maskin, E. (2002) “Implementation Theory,” in K. J. Arrow, A. K. Sen, and K. Suzumura, [eds.], Handbook of Social Choice and Welfare, Vol.1, Amsterdam: North-Holland.
Moulin, H. (2002) “Axiomatic Cost and Surplus Sharing,” in K. J. Arrow, A. K. Sen, and K. Suzumura, [eds.], Handbook of Social Choice and Welfare, Vol.1, Amsterdam: North-Holland.
Pool, J. (1991) “The Official Language Problem,” American Political Science Review, Vol. 85, pp. 495-514.
Roemer, J. E. (1996) Theories of Distributive Justice, Cambridge, MA.: Harvard University Press.
Roemer, J. E. (1998) Equality of Opportunity, Cambridge, MA.: Harvard University Press.
Selten, R. and J. Pool (1991) “The Distribution of Foreign Language Skills as a Game Equilibrium,” in R. Selten, [ed.], Game Equilibrium Models, Vol. 4: Social and Political Interaction, Berlin: Springer-Verlag.
Sen, A. K. (1985) Commodities and Capabilities, Amsterdam: North-Holland.
Thomson, W. L. (2003) “Axiomatic and Game-Theoretic Analysis of Bankruptcy and Taxation Problems: A Survey,” Mathematical Social Sciences, Vol. 45, pp. 249-297.
van Parijs, P. (2003) “Linguistic Justice,” in W. Kymlicka and A. Patten, [eds.], Language Rights and Political Theory, Oxford: Oxford University Press.
Young, H. P. (1987) “On Dividing an Amount According to Individual Claims or Liabilities,” Mathematics of Operations Research, Vol. 12, pp. 398-414.