HOME > WHO > O'Hagan, Mary >

抜粋訳「エンパワメントと平等のための指導者の任務――精神医療のユーザー/サバイバーの指導者の任務の模範の提案」

O'Hagan, Mary 200912 "Leadership for Empowerment and Equality: A proposed model for mental health user/survivor leadership," International Journal of Leadership in Public Services 13p.
【原文】http://www.maryohagan.com/resources/Text_Files/User%20Survivor%20Leadership%20.pdf

Tweet
last update:20150803


p.2.

A user/ survivor is a person who has used services, often specialist mental health services, to assist them resolve their mental health problems.
ユーザー/サバイバーとは,〔精神医療の〕サービスを利用している/利用したことがある人を指す。その人は,しばしば,それら〔精神医療サービス〕が精神医療の問題を解決する手助けをするための,精神医療サービスの専門家である。

p.3.

A high proportion of people who use services are young, indigenous, or from ethnic minorities. All these groups have their own experiences of marginalization and all to some extent have formed social movements based on the same principle of self-determination as the user/survivor movement. People from these groups may be doubly disempowered in the service context. The user/survivor movement in many countries is predominately white and middle aged.
サービスを利用する人は高い割合で,若年または原住民または少数民族の出身者である。これらすべての集団は,主流からの排斥の経験をもち,ユーザー/サバイバーの運動と同様の自己決定の概念を基盤とした社会運動をある程度形成している。これらの集団の人は,サービスでの関係において二重に権限を奪われているかもしれない。多くの国のユーザー/サバイバーの運動は,主に白人と中年のものである。

pp.3-4.

Their〔publicly funded mental health systems〕dual and somewhat conflicting purpose is the facilitation of recovery, as well as the control of people diagnosed with mental illness who are deemed a danger to themselves or others. In response to professional beliefs, community expectations and political pressure to ensure control, leadership in large mental health services tends to be preoccupied with risk management at the expense of more responsive or innovative goals that private sector companies are often more able to pursue.
公的に資金提供されている精神医療体制の二重の,そしていくぶん対立する目的は,自身または他人にとって危険と考えられる精神病と診断された人の管理のほかに,リカバリーの促進である。専門家の信条,地域社会の期待,管理を確実にするという政治的な圧力に応えて,大きな精神医療サービスの指導者は,私的な分野の会社がしばしばより〔深く〕追求することが可能なより敏感でより革新的な目標を犠牲にして,危機管理に夢中になってしまいがちだ。

p.4.

[…] the user/survivor movement was founded on the principle of self-determination; it has non-negotiable values on equalising the distribution of power and on ‘empowerment’ for users and survivors at an individual and group level.
ユーザー/サバイバーの運動は,自己決定の原則のもとにつくり出された。それ〔自己決定の原則〕は,権力の平等な配分と,個人と集団の水準におけるユーザーとサバイバーの「エンパワメント」に基づく交渉の余地のない価値をもつ。

p.5.

There is no universal or ‘correct’ reality. Users and survivors do encourage each other to reframe their stories, but the purpose is to increase wellbeing rather than to ‘correct’ their stories.
万人に通じるまたは「正しい」現実はない。ユーザーとサバイバーは,自分たちの物語を組み立て直すようお互いに励まし合う。しかし,その目的は,自分たちの物語を「正しくする」ことよりは幸福を大きくすることである。

p.6.

It’s interesting that the critiques on conventional leadership also resonate with the user/survivor movement’s critique of biological psychiatry. This includes the movement’s observations that psychiatry believes in its own moral good when the profession has also done harm, psychiatry tends to take responsibility away from the patient, it is reductionist and lacks inquiry into the context of people’s lives, and it believes that medicine has a monopoly on evidence and solutions.
従来の指導者への批評が,ユーザー/サバイバーの運動の生物学的な精神医学への批評とも共鳴することはおもしろい。これ〔批評〕には,以下のような〔ユーザー/サバイバーの〕運動の意見も含む。専門家が有害なこともおこなっているとき精神医学は自身の倫理が適切であると信じている,精神医学は患者から離れた責任を負いがちである,それ〔精神医学〕は還元主義であり人々の生活の文脈への探求が欠けている,それは薬が根拠と解決において独占権をもっていることを信じているというものである。

p.9.

User/survivor specific competencies
・Personal development through the experience of mental distress. […]
Of course, mental health workers without lived experience could do with many of these user/survivor specific competencies as well.
ユーザー/サバイバーの特別な力
・精神的な苦痛の経験を通した個人的な成長。[…]
もちろん,生きた経験をもたない精神医療者もこれらのユーザー・サバイバーの特別な力の多くを同じように扱うことができる。

p.9.

Firstly, there needs to be a philosophical shift in the way people view madness, from the deficits-based pathology view, to the view that madness is a crisis of being that value and meaning can be derived from (Mental Health Advocacy Coalition, 2008). This is essential because the root of all forms of discrimination is the denial that madness is a legitimate human experience; the deficits-based view perpetuates inequality and disempowerment, despite its benign intent.
第一に,欠損に基づいた病理学の見方から,狂気は,価値と意味を得ることのできる危機的状態であるという見方へ,狂気の見方の哲学的な変化が必要である。これは不可欠である。なぜなら,差別のすべての原型の根は,狂気は正当な人間的な経験であるということの否定だからである。つまり,欠損に基づいた味方は,慈悲深い意思にもかかわらず,不平等や権力の剥奪を永続させるのだ。
Mental Health Advocacy Coalition 2008 “Destination: Recovery: Te ?nga ki Uta: Te Oranga”, Mental Health Foundation of New Zealand
http://www.maryohagan.com/resources/Text_Files/Destination%20Recovery.pdf

p.10.

Secondly, there needs to be a psychological shift within users and survivors themselves, from a marginalised disempowered identity to empowered identity.
第二に,主流から排斥され権力を剥奪されたアイデンティティからエンパワーされたアイデンティティへと,ユーザーとサバイバー自身の中の哲学的な変化が必要である。


翻訳:伊東 香純


*作成:伊東 香純
UP: 20150803 REV:
O'Hagan, Mary  ◇精神障害/精神医療
TOP HOME (http://www.arsvi.com)