HOME >

パネリスト・司会者のご紹介

2009/12/04
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20091204
松田 亮三棟居 徳子 『健康権の再検討――近年の国際的議論から日本の課題を探る』
立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告9,99p. ISSN 1882-6539 pp.12-15


 
パネリスト・司会者のご紹介

1.パネリストのプロフィール

□井上英夫氏
金沢大学地域創造学類教授、同大学大学院人間社会環境研究科科長。日本社会保障法学会代表理事、厚生労働省ハンセン病問題検討会委員長等を歴任。現在、金沢市障害者施策推進協議会会長、全国老人福祉問題研究会会長。
専門分野:社会保障法、福祉政策論
研究内容:病気、障害などにより「固有のニーズ」をもつ人々の人権保障に重点をおいた研究に取り組んでいる。また、健康権に関して幅広い研究業績を発表している。
主な研究業績:
・「国民の健康権保障と国保『改革』」、賃金と社会保障、1990年5月上旬号.
・「健康権と医療保障」、『講座 日本の保健・医療 第2巻 現代日本の医療保障』、1991年.
・「医療の『営利化』と健康権・医療保障」、『地域と自治体』第19集、1991年.
・「健康権保障と看護婦人材確保法」、労旬1313号、1993年6月上旬号.
・「健康権と高齢者の医療保障」、日本社会保障法学会誌第9号、1994年.
・井上英夫・矢野正子編著『提言 魅力ある看護のために』、労働旬報社、1994年.
・井上英夫・上村政彦・脇田滋編著『高齢者医療保障』、労働旬報社、1995年.
・「健康権と地域医療・住民参加」、国民医療研究所所報42号、1999年.
・「医療保障・介護保障の形成と展開」、日本社会保障法学会編『講座 社会保障法 第4巻』、法律文化社、2001年.
・「高齢者の人権と医療保障−生存権から健康権へ」、月刊保団連2001年10月号.

□藤原精吾氏
弁護士(兵庫県弁護士会所属)。日本弁護士連合会副会長、国際人権自由権規約日弁連ワーキング・グループ座長を歴任。現在、財団法人・労働安全衛生大学講師、日本社会保障法学会理事、兵庫民医連・神戸健康共和会などの顧問。
専門分野:社会保障法、国際人権法
研究内容:社会保障及び労災・職業病関係事件を多数担当(堀木訴訟事件、市立尼崎高校筋ジストロフィー入学拒否取消請求[玉置君]事件、尼崎公害訴訟事件、原爆症認定請求集団訴訟;三菱神戸造船所職業性難聴事件、昭和電極塵肺・職業ガン事件、和歌山ベンジジン膀胱癌労災保険適用請求事件、過労死・過労自殺事件多数、尼崎アスベスト事件等)。また、社会保障及び労災・職業病関係に関して幅広い研究業績を発表している。
主な研究業績:
・「総論−賠償・補償から社会保障制度へ」、日本社会保障法学会編『講座 社会保障法 第六巻』、法律文化社、2001年.
・「大規模災害による生活基盤の破壊−阪神・淡路大震災の被害実態と構造分析から」、日本社会保障法学会誌第13号、1998年.
・『堀木訴訟運動史』(共編著)、法律文化社、1987年.
・「堀木訴訟」、『ドキュメント現代訴訟』、日本評論社、1996年.
・『労災職業病の企業責任』(共著)、総合労働研究所、1984年.
・『判例通覧 労災職業病』(共著)、エイデル研究所、1984年.
・『ヒューマンブックレット 企業社会への挑戦−過労死をなくすために』(共著)、部落問題研究所.


□垣田さち子氏
医師、医療法人敬幸会垣田医院・通所リハビリテーション所長(リハビリテーション医学会認定臨床医)。京都府保険医協会副理事長(政策部)、全国保険医団体連合会理事(地域医療部)。京都市介護認定審査会委員。日医認定産業医。
専門分野:在宅医療、地域リハビリテーション医療、地域医療政策
研究内容:障害者、高齢者等の地域におけるノーマライゼーションの推進、人間復権としてのリハビリテーション医療の可能性を実践的に追求。個々人の尊厳をトータルに捉える観点から「明治・大正・昭和・平成100年の庶民史を勉強する会」を主催。
共編著書:
・京都府保険医協会(2008)『リハビリテーションの森──ツアーガイド』かもがわ出版
・京都府保険医協会(2007)『社会保障でしあわせになるために──「社会保障基本法」への挑戦』かもがわ出版
・京都府保険医協会(2005)『京都の介護現場から提言する』かもがわ出版
・野村拓・吉中丈志・垣田さち子(2002)『聞き取ってケア』、かもがわ出版.
・野村拓・垣田さち子(2007)『親と子の百年自分史』、かもがわ出版.

2.司会者のプロフィール

□松田亮三氏 
立命館大学大学院社会学研究科教授、博士(医学)。
専門分野:医療社会学・比較医療政策
研究内容:先進諸国の医療政策に関わる動態の比較分析および医療制度の規範論的検討を行っている。医療と健康の格差・公平に関わる日英比較の研究を実施し、現在は日英の医療政策を「選択」という角度から詳細に検討する研究と、熟慮的民主主義論のもとでの医療政策過程のあり方についての検討をすすめている。

主な研究業績:
・松田亮三編著(2009)『健康と医療の公平に挑む』勁草書房.
・松田亮三(2008) 医療制度改革と自治体, in 山本隆・難波利光・森裕亮編集『ローカルガバナンスと現代行財政』ミネルヴァ書房: 京都,pp.52-64.
・松田亮三(2007)グローバル化の下での比較医療政策, 田中滋・二木立編『医療制度の国際比較』(東京:勁草書房), pp.143-167.

□棟居徳子氏
立命館大学人間科学研究所ポストドクトラルフェロー研究員(2009年1月当時。現在、神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部講師)、博士(法学)。
専門分野:社会保障法、国際人権法
研究内容:国際人権法及び国内法における健康権保障に関する研究に取り組んでいる。
主な研究業績:
・「日本のがん対策の動向──健康権保障の観点からの一考察」,立命館人間科学研究No.16,105-115頁,2008年2月.
・「国際人権法における健康権(the right to health)保障の現状と課題」、社会保障法第21号,166-181頁,2006年5月.
・「国際人権法における健康権の履行──その現状と課題」,社会環境研究第11号,101-110頁,2006年3月.
・「健康権(the right to health)の国際社会における現代的意義──汽船国際人権規約委員会の『一般的意見第14』を参照に」,社会環境研究第10号,61-75頁,2005年3月.


UP:20100205 REV:
国際シンポジウム「健康権の再検討」  ◇生存学創成拠点の刊行物  ◇テキストデータ入手可能な本  ◇身体×世界:関連書籍 2005-  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)