◆註と文献
(1)A. Hockschild, The Managed Heart, University of California Press, 1983. p.7.
(2)同上, pp.6-7.
(3)同上, p.111.
(4)同上, p.11.
(5)P. Smith, Emotional Labour of Nursing, MacMillan, 1992. p.1.
(6)同上, pp.6-8.
(7)同上, p.2.
(8)同上, p.50.
(9)同上, p.11.
(10)P. Benner and J. Wrubel, The Primacy of Caring, Addison-Wesley, 1989. Preface, xi. ケア倫理の理解について、ベナーとルーベルは、キャロル・ギリガン(C. Gilligan, In a Different Voice, Harvard University Press, 1982)を引いて、ケアの倫理を、「権利」や「正義」といった概念をもちいる伝統的な倫理理論と対比している(pp.367-8)。
(11)Benner and Wruble, 前掲書. Preface, xv.
(12)同上, p.43.
(13)同上, p.96.
(14)Benner and Wruble, 前掲書. pp. 382-3 & 387-8.
(15)同上, p.402.
(16)Hochschild, 前掲書. Ch.2.
(17)同上. p.132.
(18)同上. p.134.
(19)同上. p.135.
(20)同上.
(21)武井麻子、「感情労働としてのケア」、川本隆史編『ケアの社会倫理学』、有斐閣、2005年、159-180頁. pp.168-9.
(22)同上. p.171.
(23)同上. p.176.
(24)Smith, 前掲書, p.59.
(25)同上, p.68.
(26)崎山治男、『「心の時代」と自己』、勁草書房、2005年. pp.126-. 崎山が引用しているのは、R. Leidner, Fast Food, Fast Talk: Service Work and The Routinization of Everyday Life, University of California Press, 1993 や M. B. Tolich, "Alienation and Liberation Emotions at Work: Supermarket Clerk’s Performance of Customer Service," Journal of Contemporary Ethnography, 22 (1993) 136-381 等。
(27)崎山、前掲書. p.128.
(28)同上. pp.128-131. 崎山はさらに、感情労働が看護師の福利に否定的な影響を及ぼすにいたる仕組みを独自の調査に基づいてさらに正確にあきらかにすることを試みている(第五章)。崎山によれば、看護職を支配する感情規則は二つのタイプに大別できる。看護師は、まず、患者の心理的ニーズを理解するため、患者ひとりひとりと個人的な信頼関係を築くことが要求される。しかしその一方で看護師はまた、治療に必要な指示を与えるために、あるいは、多くの患者のあいだに不公平がないように、患者といくらかの距離をとることも必要になってくる。このようにして親密さを増すことと、距離を取ることとの両方が、それぞれに異なるタイプの感情管理を要求する。二つの要求が互いに相容れない状況に陥ったとき、看護師は、自己の感情を自律的に管理できているという感覚が得られなくなり、自己疎外の問題が引きおこされるという。
(29)N. Noddings, Caring: A Feminine Approach to Ethics and Moral Education, University of California Press, 1984. ノディングスとほぼ同時期にケア倫理のアイデアを描いたのは、C. Gilligan, 前掲書.
(30)同上. pp.14-5.
(31)同上. pp.30 - .
(32)同上, p.5.
(33)同上, p.18.
(34)Cf. “Indeed, I am claiming that the impulse to act in behalf of the present other is itself innate (Noddings, 前掲書. p.83).”
(35)M. Slote, “Virtue Ethics,” in M. Baron, P. Pettit and M. Slote, Three Methods of Ethics: A Debate, Blackwell, 1997: 175-238.
(36)同上. p.177.
(37)同上. pp.178-9.
(38)同上. pp.225-9.
(39)同上. pp189 -190.
(40)同上. p.185.
(41)同上. p.186.
(42)Gilligan, 前掲書.
(43)Slote, 前掲書. p.195.