HOME > 全文掲載 >

「対米同時多発テロ事件をめぐる発信」(その2)

岡本 真 2001/11/17 ACADEMIC RESOURCE GUIDE

last update: 20160125


*以下、下記のメイルマガジンより引用

                            1998.07.11創刊
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
        ◆◇◆ ACADEMIC RESOURCE GUIDE ◆◇◆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
         Science, Internet, Computer and ...

      2001.11.17発行   ‡No.115‡   4709部発行

……以下引用……


      「対米同時多発テロ事件をめぐる発信」(その2)

                     岡本 真(本誌編集兼発行人)


 本誌第112号(2001-10-08)に続き、対米同時多発テロ事件とその後の報復
問題、戦争状態に関する研究者個人や学会、研究所等の発信を目についた限り
で紹介します。
 なお、このノートはあくまで資料であり、今回の事件に対する私の意見や紹
介する個々の論説への賛否を直接的に表明するものではないことをおことわり
しておきます。また紹介の順序にも特に意味はありません。
 ここで紹介されているもの以外の情報をお持ちの方は、自薦他薦を問わずお
知らせいただければ助かります。

*-*-*-


<個人>

浜邦彦(カリブ研究、カルチュラル・スタディーズ)
http://homepage2.nifty.com/~islands/
講義で使用した「9.11事件を考えるための文献リスト」
http://homepage2.nifty.com/~islands/cs/biblio911.htmlを(2001-10-01)
、これをベースにした「アフガン関連テクスト・情報」
http://homepage2.nifty.com/~islands/cs/afghan/afghan.html
(2001-10-18)を相次いで公開。「このページについて」
http://homepage2.nifty.com/~islands/cs/afghan/about.htmlも必読。


梅川正美(愛知学院大学/政治学)
http://www.umekawa.net/
「テロ戦争」http://www.umekawa.net/war/10-Gov.htmを開設し、ブレア首
相の見解、主要政党の戦争政策、世論調査や反戦運動の動向をまとめる。


岡部隆志(文学研究、中国少数民族文化)
http://www.asahi-net.or.jp/~QB2T-OKB/
「現在への時評」のコーナーに「日本のジレンマ」
http://www.asahi-net.or.jp/~QB2T-OKB/sub6.htm(2001-09-24)を掲載。


山崎カヲル(東京経済大学/ラテンアメリカ研究)
http://clinamen.ff.tku.ac.jp/
「雑多なこけ」のコーナーで、「テロリズムについて」
http://clinamen.ff.tku.ac.jp/Moss/Terrorism.html(2001-10-23)を公開。

佐藤卓己(国際日本文化研究センター/メディア研究)
http://members.tripod.co.jp/tasato/
エッセイのコーナー「Tagebuch」で「映像のシニシズムを超えて」
http://members.tripod.co.jp/tasato/TS-room/Tagebuch.htm
(2001-11-05)を公開。


山口二郎(北海道大学/政治学)
http://www.juris.hokudai.ac.jp/~jyam/
「週刊金曜日」に掲載された「テロ対策と憲法九条」
http://www.juris.hokudai.ac.jp/~jyam/library/friday20019b.htmを公開。


猪口邦子(上智大学/国際政治)
http://pweb.cc.sophia.ac.jp/~k-inoguc/
「最近の時事関連の執筆」のコーナーで、ロイター通信のインタビュー記事
「空爆は米テロの解決にならず、交渉絞り込めるかが鍵」(2001-09-25)、
「Daily Yomiuri」に掲載された「Terrorism/ Collective Economic Defense」
(2001-09-26)を公開。


秋山久(ジャーナリスト/ジャーナリズム)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/
「断ち切れぬ報復の連鎖」http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/no60.htm
(2001-09-22)、「湾岸戦争報道の轍を踏むな」(2001-10-20)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/no61.htmを公開。


渡辺武達(同志社大学/マスコミ論)
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/
「京都新聞」(2001-10-16)に掲載された
「真実はどこにある? テロ報道の日米比較」
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/news/kyoto011016.html
「パンプキン」2001年11月号に掲載された「戦争と報道」
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/pumpkin/0111.html
公開。


中澤秀雄(札幌学院大学/メディア論、社会調査)
http://sinfo.sgu.ac.jp/~nakazawa/
雑記帳のコーナーで、「メディア社会の危機報道」
http://sinfo.sgu.ac.jp/~nakazawa/essai/010912.htm(2001-09-12)
を公開。


斎藤憲(大阪府立大学/数学史)
http://wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~ksaito/index_j.html
雑文集のコーナーで、「国の安全保障とは何か 米国テロ事件」
http://wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~ksaito/essay45.html(2001-10-08)
を公開。


山中速人(中央大学/社会学)
http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/
「ウェブ・コラム−最近思うこと」のコーナーで、
「地には平和を 民主主義社会はテロとどう立ち向かうのか」(2001-09-13)
http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/bunmei.html
「私がお送りした反戦署名メイルに対する反応を巡って考えたこと」
(2001-09-28)http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/no-war-mail.html
「私たちにできること アメリカのアフガン軍事報復の下で」(2001-10-11)
http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/DEKIRU.HTML
「空から撒かれた食糧のゆくえ 米軍がアフガンで撒いた食糧援助を悲しむ」
(2001-10-12)http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/shokuryo.html
公開。


冨田宏治(関西学院大学/日本政治思想史)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh0237/
エッセイ「無・天・雑・録」のコーナーに特別編「Give Peace a Chance!!」
を公開、随時更新。


古賀衞(西南学院大学/国際法)
http://www.seinan-gu.ac.jp/~koga/
「平和のために思うこと1」http://www.seinan-gu.ac.jp/~koga/heiwa.html
を公開。特に「学生の皆さんへ」と題したメッセージが印象的。


一橋大学社会学部内藤ゼミナール
http://www.linkclub.or.jp/~n-semi/
「テロ事件に見るイスラム報道」
http://www.linkclub.or.jp/~n-semi/2001/top.htmを発信(2001-10-21)。
掲げられた「メディアは何を伝え、何を伝えていないのか? 人々は何を感じ、
何を考えているのか? 9月11日の事件以来、イスラームに関する様々な報道
が見うけられます。ここは、その問題点を探り、報道では伝わらない一人一人
の声を届けるページです。私たちはここを訪れてくれた方々と一緒に考えてい
きたいと思います」というメッセージが印象的。内藤正典(一橋大学/中東地
域研究)「この戦争はどこへ行くのか?」(2001-10-19)も公開。


下山房雄(下関市立大学/労働問題)
http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/~shimoyama/
「長周新聞」に寄稿した「アメリカの報復戦争に思う 日本国憲法九条を音読
しよう」http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/~shimoyama/next-attack.htm(2001-10-01)を公開。


田中洋子(筑波大学/各国経済論)
http://member.social.tsukuba.ac.jp/tanaka/yokokenkyu.htm
「「善」の国アメリカの危うさ アメリカ記(3)」
http://member.social.tsukuba.ac.jp/tanaka/america3.htm(2001-10-03)
を公開。


竹川大介(北九州大学/人類学)
http://www.human.ne.jp/~daisuke/
「こくら日記」で、「カミカゼ」(2001-09-12)、「テロよりも怖いもの」
(2001-09-21)、「儀礼としての戦争」(2001-11-05)を公開。


中山元(哲学)
「哲学クロニクル」http://nakayama.org/polylogos/chronique/のニュー
ヨーク・テロ問題シリーズをまとめた「911反米テロ事件特集--哲学クロニク
ルスペシャル」を公開。
http://nakayama.org/polylogos/chronique/911index.html


上田紀行(東京工業大学)
http://www.valdes.titech.ac.jp/~ueda/ueda.html
「サンデー毎日」に掲載された「正義の報復は我々の首を絞める」を公開。


石田佐恵子(大阪市立大学)
http://users.goo.ne.jp/saeko1/
「ボストンの出来事」で、「私が実際に見たもの・聞いたものを挙げ」る。


大河内泰樹
http://www18.u-page.so-net.ne.jp/yb4/taiju/home.html
ドイツ語のメディアに掲載された論考を紹介。


細谷雄一(北海道大学/国際政治学)
http://club.pep.ne.jp/~y.hosoya/
エッセイのコーナーhttp://club.pep.ne.jp/~y.hosoya/essays.htmで、「ニ
ューヨークテロと国際秩序の動揺」(2001.9.28)、「米軍の軍事行動がはじ
まった」(2001.10.8)を公開。



<学会、グループ、研究所>

「女性・戦争・人権」学会
http://www.josei.com/womenrights/
「航空機ハイジャック及び激突・墜落事件の犠牲者に哀悼の意を表すとともに、
武力行使及び「報復」という名目による戦争正当化に反対するアピール」
http://www.josei.com/womenrights/hofukusensou_hantai.htm
(2001-09-15)を公開。英語版も発信されている。
http://www.josei.com/womenrights/hofukusensou_hantai_antiwar_english.htm

日本寄せ場学会
http://www.jca.apc.org/nojukusha/gakkai/
緊急アピール「米国とその同盟国は即刻戦争を停止せよ」(2001-10-04)を公
開。


中央アジア研究所
http://cari.727.net/
アフガニスタン周辺の中央アジア各国の動向をレポート。


日本の経済学史研究者有志
声明「無差別テロと報復戦争に反対する 日本の経済学史研究者は世界に訴え
る」(2001-10-20)を発表。
http://www.cpm.ll.ehime-u.ac.jp/AkamacHomePage/Appeal/Appeal.html


経済理論学会会員有志
http://www.ne.jp/asahi/homepage/otani/
アピール「無差別テロと軍事行動との悪循環を断ちきる理性的行動を 日本
の経済学者は世界の人々と諸国家に訴える」(2001-10-08)を発表。


市民と憲法研究者をむすぶ憲法問題Web
http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/
「日本の憲法研究者の緊急共同アピール(2001年10月9日)」を発表。
http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/appeal.html



<本記事の再配布について>

 今回のこの「対米同時多発テロ事件をめぐる発信」については、

・ACADEMIC RESOURCE GUIDE [ARG-112] 2001年10月08日
・編集兼発行者:岡本 真
・URL http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/

の3点を明記した上で、

・タイトルからコピーライト表示まで記事全文を含むこと
・記事全文を一切改変しないこと

を条件に再配布(サイトでの再発信を含む)を認めます。再配布にあたっては、
特にお断りいただく必要はありません。上記の注意点をお守りいただいた上で、
ご自身の判断と責任で再配布してください。なお場合によっては、一切の理由
を述べることなく再配布を取りやめていただく場合があります。

 なおこの措置は今回に限ってであり、本誌の他の記事については著作権法の
範囲内での引用にとどめるようお願いします。

 再配布を行う方は上記の諸点すべてに同意したものとみなします。

Copyright (C) OKAMOTO Makoto 2001- All Rights Reserved.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


……以上……

REV: 20160125
「対米同時多発テロ事件をめぐる発信」  ◇「対米同時多発テロ事件をめぐる発信」(その2)  ◇アメリカ合衆国  ◇全文掲載
TOP HOME (http://www.arsvi.com)