月 刊 全国障害者介護制度情報 |
ホームページ: www.top.or.jp/〜pp |
2月号 99.2.27 |
編集:障害者自立生活・介護制度相談センター 情報提供・協力:全国障害者介護保障協議会 |
|
〒188−0011 東京都田無市本町5−6−20 第2和光ビル2F 発送係(定期購読申込み・入会申込み、商品注文) (月〜金 11時〜17時) TEL・FAX 0120−870−222(フリーダイヤル) TEL・FAX 0077−2308−3493(フリーダイヤル) TEL・FAX 0424−68−3890 制度係(交渉の情報交換、制度相談)(365日 11時〜23時) TEL 0077−2329−8610(フリーダイヤル) TEL 0424−68−3891 携帯 090−3687−4399 |
||
電子メール: pp@yyy.or.jp | ||
郵便 振込 |
口座名:障害者自立生活・介護制度相談センター 口座番号00120-4-28675 | |
口座名:介護保障協議会 口座番号:00150-8-412763 |
Windows95/98パソコンをお持ちの方へ 月刊誌と資料集1〜6巻のCD−ROM版ができました 障害により紙の冊子のページがめくりにくいという方むけに、パソコン画面で紙のページと全く同じ物がそのまま表示させることができるようになりました。ワープロのワードファイル(97年10月号〜99年1月号&資料集1〜6巻を収録)と、それを表示させるワードビューアソフトのセットです。マウスのみでページがめくれます。読むだけでなく、たとえば、行政交渉に使う資料集や要望書の記事例をコピーして、自分用に書き換えて使うこともできます。漢字の読み上げソフトで記事を声で聞くこともできます。 CD−ROMは1000円+送料でお売りいたします。(数が少ないので、MOやZIPなどの大容量記憶装置をお持ちの方は、貸し出しでお願いします。CD−ROMの中身をコピーして送り返してください。貸し出しは無料、着払いでお送りします。) 申込みは発送係 TEL・FAX0120−870−222へ |
通信できるパソコンやワープロをお持ちの方へ メーリングリストのお知らせ 介護制度の交渉方法を話合うメーリングリスト(電子メールでの伝言板形式の会議)を試験的にスタートしました。交渉を今行っている方、近日行いたいという方、全国の仲間と生の情報交換をしませんか? 最高でも20人台で行いたいと考えています。 介護制度の交渉方法のメーリングリスト開始 参加者募集中プレゼントありNEW99/2/11 メールマガジンのお知らせ テキスト形式のメールマガジンも始めました。表や図はくずれて読めなくなりますが、気になる記事があったらHPの方か紙媒体(冊子)を注文して読んでください。 全国障害者介護制度情報メールマガジンのご案内(説明・開始・停止手続き) NEW99/1/31 |
月刊 全国障害者介護制度情報 定期購読のご案内定期購読 月250円 |
障害者自立生活・介護制度相談センター/全国障害者介護保障協議会では、 「月刊 全国障害者介護制度情報」を毎月発行しています。 1.3.5.7.9.11月は(40〜52ページ) 2.4.6.8.10.12月は(20〜32ページ)(広報版はJIL発行「自立情報発信基地」の中のコーナーとしてお送りする月もあります) 電話かFAXで発送係に申し込みください。 |
障害者自立生活・介護制度相談センター の相談会員(元の呼び名=正会員)募集 月500円 |
定期購読のサービスに加え、フリーダイヤルで制度相談や情報交換、交渉のための資料請求などができるサービスは月500円(相談会員サービス)で提供しています。フリーダイヤルで制度相談等を受けたい方はぜひ相談会員になってください。 申し込みは、発送係まで。 |
発送係の電話/FAXは 0120−870−222(通話料無料) なるべくFAXで(電話は月〜金の11時〜17時) |
FAXには、「@定期購読か正会員か、A郵便番号、B住所、C名前、D障害名、E電話、FFAX、G資料集2巻3巻を注文するか」を記入してください。(資料集を購入することをお勧めします。月刊誌の専門用語等が理解できます)。 介護制度の交渉を行う予定の方には、制度係から電話し、バックナンバー10ヶ月分も無料で送ります。「Hバックナンバー10ヶ月分無料注文」と記入ください。 |
入金方法 新規入会/購読される方には、最新号会員版と郵便振込用紙をお送りしますので、内容を見てから、年度末(3月)までの月数×250円(相談会員は×500円)を振り込みください。内容に不満の場合、料金は不要です。着払いでご返送下さい。 |
今がチャンス! 今、定期購読申込みか相談会員申込みで、資料集1巻「自薦登録ヘルパー」を無料で差し上げます。(まだ届いていない方は「資料集1巻を無料で注文」と書いてFAX等でご注文ください)。 また、ホームページも無料でお作りします(22P参照)。 |
介護人派遣事業の交渉の要望書セット (東京・静岡・大阪の派遣事業の要綱と厚生省の見解等の解説つき) 名前・団体名を書き込んでそのまま市の課長などに出せる要望書セットです。 交渉の市への申込み方法等は、要望書セットの1枚目で解説しています。 |
まず発送係に申込みください。無料でお送りします。後日、制度係から説明のお電話をいたします。必ず説明を聞いてから進めてください。毎月、制度係フリーダイヤル0077−2329−8610に連絡を取ってください。 注文は 発送係 TEL・FAX0120−870−222 電話は平日11〜17時 |
まだ自立していないが、とりあえず交渉だけ先に行いたいという方も、ガイドヘルパーの「自薦」と「行き先自由」にする課題までは交渉で行えます。交渉を申し込む場合は、このガイドヘルパー要望書を参考に作って市町村の障害福祉の担当課長に出し、交渉を申し込んでください。(資料集3巻をよく読んで知識をつけてからでないと交渉は成功しません。また、必ず毎月当会制度係へ電話を下さい。) 健常者の家族と住んでいるという方も、ガイドヘルパーは利用できます。交渉を申し込む場合は、この要望書を市町村の障害福祉の担当課長に出し、交渉を申し込んでください。(詳しい説明をします。当会0077−2329−8610にお電話ください) *要望書には自分の個人名の印を押して出します。 *この4ページに加え、資料集3巻の巻末の厚生省の通知等資料集を添付してください。また、2回目の交渉では、各自治体の資料コピーも渡してください。 |
「ガイドヘルパーは、身体障害者の社会参加を推進する観点から重要な施策である。しかしながら、当該制度を実施していない市町村がいまだ相当数見受けられる現状にあるので、地域の利用者のニーズを十分把握し、必要な体制を整備することにつき、個別に市町村を指導すること」 |
5 ガイドヘルパーについて ガイドヘルパーは、身体障害者の社会参加を推進する観点から重要な施策である。しかしながら、当該制度を実施していない市町村が未だ相当数見受けられる現状であるので、地域の利用者のニーズを十分に把握し、必要な体制を整備することにつき、県が個別に市町村を指導すること。 |
4.介護等のサービスの充実 (1) サービス供袷体制の整備 ○ガイドヘルプなど障害者特有のニーズにも配慮しながら、身体介護や 援助を必要とする状態の者にホームヘルプサービスが的確に提供でき るよう、(中略) 市町村におけるサービス提供体制を整備する。 |
ガイドヘルパーの手当については、在宅福祉事業費補助金交付要綱において、「身体介護中心業務の単価」を用いることとされているが、一部の市町村においては「家事援助中心業務の単価」を用いている事例が見受けられるので、その取扱には十分留意されたい。 |
(3)非常勤のホームヘルパーの取扱い 臨時的な介護需要にも対応できるよう日給のほか,時間給のホームヘルパーの設置も行えるところであるが,これら非常勤のホームヘルパーの取扱いについては,次によること。 ア 採用又は登録時に本人の勤務条件,勤務日数又は勤務時間数を明確にし ておくこと。 イ 台帳等を備え,臨時的な介護需要に十分対処できる体制をとること。 (以下略) |
交渉団体会員への移行を募集中(今年度相談会費を振込済みの方は、追加の費用は不要です) (定期購読2人の場合も6000円以上振込済みなので追加費用は不要です) 交渉を行っている方はぜひ全国障害者介護保障協議会の交渉団体会員に申し込みください(自立全身性障害者がいる団体・個人に限ります)。年会費1団体6000円(月500円)。団体の中に、1人以上今年度の相談会費を払った方がいる場合、すでに団体で6000円以上いただいていることになるので、追加の費用は一切不要です(定期購読2人の場合も6000円以上いただいているので追加費用は不要です)。@厚生省の資料・情報を別便で送ります(予定)。A同じ会の方の5人に月刊「全国障害者介護制度情報」を送ります(交渉参加者のみ。最高5人まで)。Bフリーダイヤルでの交渉の相談も会員全員に使っていただけます。申込み用紙がありますので、発送係TEL・FAX 0120−870−222(フリーダイヤル)に「交渉団体会員の申込書請求」とご連絡ください。1人でも入会できます。 なお、全国障害者介護保障協議会の最高決議機関である常任委員会(次回選挙は今年10月)の選挙権を得られるのは交渉団体会員だけです。 |
誤 |
そのほか、社会福祉法人に今までより簡単になる改正、共同募金・民生委員・福祉事務所・社協などの改正などが盛り込まれました。 |
正 |
そのほか、社会福祉法人に今までより簡単になる改正、共同募金・民生委員・福祉事務所・社協などの改正などは、中間報告には盛り込まれましたが、最終報告には載りませんでした。 |
誤 |
高齢の局では、老人施策の訪問介護員(ホームヘルパー)が 178,500人から170,000人に(+10,592人)の予算が確定したことなどが説明されました |
正 |
高齢の局では、老人施策の訪問介護員(ホームヘルパー)が 99年度17万8,500人(+10,592人)の政府原案が予算要求通り確定したことなどが説明されました。 |
制度係の受付時間は、朝11時から夜11時まで。365日受けつけています。 制度係フリーダイヤル0077―2329―8610は、土日休日・夜間の電話は、制度係担当者4人の誰かに携帯電話への転送電話で対応しています。電話番号をお聞きしてすぐかけなおすシステムで対応しています。(ほかの用事で、すぐかけ直せない場合、ご希望の時間をきいてかけなおします)。 携帯電波の届かないところにいる場合(地下鉄・山間部など)、お手数ですが、夜になってからお掛け直し下さい。電波が届いても、担当者がトイレ風呂などの場合、出れませんので、1〜2時間くらいおいてお掛け直し下さい。 制度係の電話は、つねに6回コールで転送になります(ですから昼間でも電話番が電話機に間に合わないと転送になる場合もあります)。転送になって、5回ぐらいはコールしてください。運転中などはすぐに携帯電話に出れないことがあります。 「電話がつながらなかった。かけなおしはめんどくさい。いそがない」という場合、事務所のFAXに「制度係から連絡をくれ」と書いて送ってくださってもいいです。 FAX=0120−870−222 または 0424−68−3890 「交渉をやりたいが・・・」というお電話をお待ちしています |
編注: 訪問介護(ホームヘルプ)はいまで言うところのホームヘルパー派遣を委託されている社協などの事業者。介護保険のヘルパー派遣に参入したい障害者団体なら、これはなんとしても指定を取りたい。 居宅介護支援(ケアマネジメント作成)は今で言うところの在宅介護支援センターにあたるが、介護保険では、ケアマネジメントを担当する。あなたの団体が今より多くの利用者に介護派遣を広げるつもりならばこれの指定も取ることをお勧め。最近試験のあったケアマネージャーはこの居宅介護支援の指定に必要。 利用者がケアマネジメントを自分で作ることも認められるので、そのような利用者のみに派遣したい場合、訪問介護(ホームヘルプ)の指定のみでも派遣可能。その場合はケアマネージャーは不用で、3級ヘルパー3人のみでOK。 |
資料集4巻「生活保護」の改定第2版(1月発行) 資料集1巻「自薦ヘルパー」の改定第4版(3月1日発行) 資料集3巻「ガイドヘルパー」の改定第2版(3月1日) 資料集6巻「介護保険と関係情報」(3月3日発行)が発売 介護制度の交渉の方法を勉強したい方は、資料集1巻『自薦登録 方式のホームヘルプサービス事業』と、資料集2巻『全国各地の介護人派遣事業』・3巻『全国各地のガイドヘルパー』を申し込みください。(主に自立生活をしている全身性障害者向け。一部知的障害者向け)。交渉に必要なほとんどすべての資料=厚生省の通知資料、各自治体の最新事例資料、交渉方法を掲載しました。交渉方法の前半部分を掲載しています。同時に制度係0077−2329−8610に同時進行でお電話ください。(自薦登録ヘルパーの交渉の後半については、前半の交渉の進み具合にあわせ、制度係からコピー禁止の専用資料をお送りいたします。) 全身性障害者介護人派遣事業の交渉には、2巻に加え1巻も必要です。 |
全国障害者介護保障協議会/障害者自立生活・介護制度相談センターが制作する資料集・冊子のご案内 |
『 HowTo介護保障 〜障害者・高齢者の豊かな一人暮らしを支える制度〜』
出版社:現代書館 定価1545円 |
東京都の全身性障害者介護人派遣事業資料 40P 1冊300円 |
高知県土佐市では、今年、この資料他を使って、毎日8時間の派遣事業の制度ができました! 平成10年1月から東京都内全市区町村で実施された新しい制度の詳細資料です。都内600人に、毎日(365日)×8時間の制度が国のヘルパーの補助金を使って実施。各地での介護人派遣事業の交渉の際の資料として、市の課長などに見せて使うことのできる資料です。注:資料集2巻(第2〜3版)巻末に同じ資料が掲載されています。 |
平成11年度 厚生省生活保護基準・生活保護実施要領 3月中旬発行予定 (厚生省から都道府県への配布資料) |
資料集4巻と合わせてご購入ください。 生活保護を受けている方、生活保護の相談を行う団体は、必携です。市町村の保護課の係員が保護費算定等の仕事に使う「生活保護手帳」(2500円ほどで売っている)の前半部分(保護課・保護係の主管部分)と同じ内容です。(生活保護手帳後半部分の医療係の主管部分は使わないので入っていません)。 今年度版は、当会の独自資料を巻末に掲載しません。家賃扶助の全国基準額表は掲載します。 |
1冊、2000円程度を予定(当会会員の方・定期購読の方は半額) |
平成11年度 厚生省主管課長会議資料 (障害保健福祉部の企画課と障害福祉課の2冊) 3月中旬発行予定 |
この冊子は、毎年解説されている制度の内容が違います。その年に新設や改変された制度の解説のみが掲載されるため、来年度版が出ても、10年度版も必要です。例えば、市町村障害者生活支援事業の詳細の指示文書は、8年度版の課長会議資料にのみ掲載されています。 |
3月に全国の都道府県等の課長を集めて10年度の厚生省の施策の方針を説明した全国課長会議の資料です。企画課(社会参加促進室含む)と障害福祉課の2冊組み。厚生省の障害部局の施策全体像がわかります。団体は必ず手に入れてください。 「同性介護者・在宅の介護経験者をヘルパーに積極的に確保するように」との厚生省のいわゆる自薦推進の指示文書などを含む指示事項・連絡事項です。 交渉を行っている方、(数年以内に)交渉予定の方、必携です。 |
1セット、2500円程度を予定(当会会員の方・定期購読の方は半額) |
当会の電子メールアドレスは @ インターネット:pp@yyy.or.jp A NIFTY :CYR01164 B PC−VAN :dpm82831 です。なお、ABは、定的には見ていないので、TEL/FAXにも「いれた」とご連絡を |
Howto介護保障 別冊資料 1巻 自薦登録方式のホームヘルプサービス事業 325ページ 1冊2600円(+送料) 99年3月発行改定第4版 |
第1章 全国各地の自薦登録ヘルパー 全国の一覧表・熊本市・東久留米市・保谷市・大阪府I市・四国の松山市とT市・千葉県・埼玉県・大阪府の通知・兵庫県A市・札幌市・浦和市・千葉県柏市と市川市 第2章 あなたの市町村で自薦登録の方式を始める方法 自薦登録ヘルパー方式のすすめ・自薦方式に変えていく方法 その1・その2(改訂版)・介護人派遣事業と自薦登録ヘルパーの違い・研修を解決する方法 第3章 海外の介護制度 パーソナルヘルパー方式 デンマークオーフスの制度・スウェーデンの制度・エーバルト・クロー氏講演記録 第4章 ヘルパー制度 その他いろいろ 費用の保障で人の保障が可能・福岡県の状況・市役所のしくみ・厚生省の情報 資料1 自治体資料 東京都世田谷区の推薦登録ヘルパー料 資料2 厚生省の指示文書・要綱 6年度・8年度・9年度・10年度厚生省主管課長会議資料(自薦登録ヘルパーについて書かれた指示文書)・厚生省ホームヘルプ事業運営の手引き・厚生省ホームヘルプサービス事業の要綱255号・260号・ヘルパー研修の要綱・97年度の通知・ホームヘルプサービス事業実務問答集・ホームヘヘルプ個別援助計画・ホームヘルプ補助金要綱 |
Howto介護保障 別冊資料 2巻 全国各地の全身性障害者介護人派遣事業 242ページ 1冊2000円(+送料) 98年8月発行改定第3版 |
全国の介護人派遣事業一覧表(最新版)・全国各地の全介護人派遣事業の最新情報と要綱や交渉経過など資料が満載。以下の全自治体の資料があります。 1静岡市・2東京都・3大阪市・4神奈川県・5熊本市・6兵庫県 西宮市・7宝塚市・8姫路市・9尼崎市・10神戸市・11岡山市・12宮城県と仙台市・13滋賀県・14新潟市・15広島市・16札幌市・17埼玉県・18来年度開始の4市・19フィンランドの介護制度資料・20東京都の新制度特集・21千葉県市川市・22兵庫県高砂市・23静岡県清水市・24大津市 ほかに、介護者の雇い方・介護人派遣事業を使って介護派遣サービスを行う・介護者とのトラブル解決法・厚生省の情報 などなど情報満載 全242ページ |
Howto介護保障 別冊資料 3巻 全国各地のガイドヘルパー事業 100ページ 1冊1200円(+送料) 99年3月発行改定第2版 |
全身性障害者のガイドヘルパー制度は現在3300市町村の1割程度の市町村で実施されています。このうち、特に利用可能時間数の多い(月120時間以上)数市についての解説を掲載。また、これから制度を作る市町村が要綱を作る場合の参考になる要綱事例などを掲載。厚生省の指示文書も掲載。 交渉の要望書セット(ガイドヘルパー用)も掲載 |
Howto介護保障 別冊資料 4巻 生活保護と住宅改造・福祉機器の制度 170ページ 1冊2000円(+送料) 99年1月発行改定第2版 |
生活保護、生活福祉資金、日常生活用具などを紹介。このうち、生活保護内の制度では、介護料大臣承認・全国の家賃補助・敷金等・住宅改造・高額福祉機器・移送費・家財道具の補助・家の修理費、の制度を詳しく紹介。各制度の厚生省通知も掲載。 生活保護を使って自立したい方は必ず読んでください。 |
Howto介護保障 別冊資料 5巻 障害当事者団体の財源の制度 134ページ 1冊1400円(+送料) 好評発売中 |
全国で使える労働省の障害者雇用促進制度助成金の詳細・ホームヘルプ事業の委託を受ける・市町村障害者生活支援事業の委託を受ける・障害低料第3種郵便の方法・資料(NPO法・介護保険の指定・重度障害者を自立させるマニュアル)など。 |
Howto介護保障 別冊資料 6巻 介護保険と関係情報 160ページ 1冊1400円(+送料) 99年3月発行 |
介護保険の総合解説、障害者団体が介護保険でヘルパー派遣等ができる指定団体になる方法・基準、介護保険関連で障害者団体と厚生省の話合いの経過等 東京都作成資料「介護保険指定団体の基準」を掲載。 |
予約受付中 詳しくは26ページ参照 平成11年度 厚生省生活保護基準・生活保護実施要領 3月発行予定 平成11年度 厚生省主管課長会議資料(3月1日) 3月発行予定 |
編集人 障害者自立生活・介護制度相談センター 〒188−0011 東京都田無市本町5−6−20 第2和光ビル2F TEL 0077−2329−8610(制度) 365日:11時〜23時 TEL・FAX 0424−68−3890(発送) 発送係TEL受付:月〜金 11時〜17時 |
||
500円 | HP: www.top.or.jp/~pp | E-mail: pp@yyy.or.jp |