■リンク集
◆公益法人データベース
http://www.koeki-data.org/
◆筒井研究室(富山大学)のNGOリンク
http://www.toyama-u.ac.jp/hmt/scs/ggp/links.html
◆市民コンピュータコミュニケーション研究会のリンク集
http://www.jca.or.jp/jca/links/links-Japan-j.html
◆NECボラネットのリンク集
http://www1.meshnet.or.jp/~volanet/wwwlinks/index.htm
■政府
◆国際協力事業団
http://www.jica.go.jp/Index-j.html
◆青年海外協力隊
http://www.jica.go.jp/J-jocv/Index.html
◆郵政省・国際ボランティア貯金
http://www.mpt.go.jp/Voluntary-Aid/voluntary-home-J.html
■NPO・NGO(510)
※以下は別掲
◆社会福祉協議会(のボランティア・センター)
※以下はここにもありますが,ジャンル別にまとめたものもあります。
◆まちづくり関連のNPO
◆アジアに関わるNGO
◆自立生活センター
あ〜お か〜こ さ〜そ た〜と な〜の
は〜ほ ま〜も や〜よ ら〜ろ わ
□あ〜お□
(あ)
◆アースデイジャパン EARTHDAY JAPAN
(「アースデイは、民族・国籍・思想・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、地球を守る意思表示をする国際連帯行動です。」)
http://www4.justnet.ne.jp/~vet.kawada/
◆アースデイ・1990-2000・日本・東京連絡所
http://jca.ax.apc.org/earthday/
◇earth day 2000 Japan
http://www.earthday-j.org/english/
◆(NPO法人)アープ(Alcoholism and Addiction Recovery Project)
http://www.moostudio.com/aarp/
(アルコールとアディクションのセルフヘルプグループを援助)
◆子宮・卵巣がんのサポートグループ あいあい *
http://shinjuku.cool.ne.jp/selfhelp/
◆アイウエオ・サークル(ネパールの子供達に学校をプレゼントする会)
http://www.iijnet.or.jp/aiueo/
◆iddm.21
http://www1.plala.or.jp/HIDEYUKI46HONMA/
◆アイメイト協会(盲導犬を育成)
http://www.eyemate.org/
◆(社)青森県ろうあ協会
http://www.aomori-chokaku.jp/society/
◆NPO法人アカー(動くゲイとレズビアンの会)
◆あけぼの会
ttp://www.angel.ne.jp/~akebono/
◇Akebonokai
http://www2.gol.com/users/watinter/akebonk.htm
(乳がん患者会)
◆アジア医師連絡協議会(AMDA)AMDA
http://www.amda.or.jp/
◇Association of Medical Doctors of Asia
http://www.amda.or.jp/index_e.html
◆(財)アジアクラブ ASIA CLUB
http://home.interlink.or.jp/~trans/
◆アジアコミュニティ・トラスト
http://www.jcie.or.jp/act-intro.html
◆アジア女性資料センター
http://www.jca.ax.apc.org/ajwrc/
◆アジア太平洋資料センター Pacific-Asia Resource Center
http://www.jca.ax.apc.org/parc/
◆アジア日本相互交流センター(ICAN)
http://www.tcp-ip.or.jp/~ican/home.html→変更→
http://www.jca.ax.apc.org/ican/
(名古屋市。特にフィリピンに対して活動。)
◆アジアの障害者文化交流協会
http://www.asahi-net.or.jp/~at6h-kbt/ace.htm
◆アジア民間交流ぐるーぷ
http://www.yo.rim.or.jp/masuo/APEX
◆あしたの日本を創る協会
http://moon.edogawa-u.ac.jp/Ashita/INDEX.HTM
(豊かな地域社会の創造をめざす“ふるさとづくり運動”を提唱)
◆A SEED JAPAN
http://www.mag.keio.ac.jp/~s95567bt/aseed/aseed.html
◆ATTAC Kyoto/ATTAC京都
http://kattac.talktank.net/index.html
◆アトリエ耀(かがやき)
(和光市の家族会のホームページ)
http://www2h.meshnet.or.jp/~atorie/
◆アフガン女性と子どもを支援する会
http://watan-jp.hoops.ne.jp/
◆アフラ・ジャパン AHURA JAPAN
http://www1.meshnet.or.jp/~sic/ahura-j/
(1993年7月以降ネパールの難民キャンプで暮らしているブータン難民の支援に努めている民間団体(NGO)。ホームページ上で教育活動に不足している教材の募集をしている。)
◆アフリカ教育基金の会
http://www.network.or.jp/aefhq/
◆アフリカ象国際保護基金オルトメプロジェクト
http://www02.so-net.or.jp/~tomu/aef.html
◆アフリカ日本協議会=Africa-Japan Forum(AJF)(私設ページ)
http://www.zzz.or.jp/~kazutiyo/AJF.html
◆アムネスティ・インターナショナル日本支部
http://www.amnesty.or.jp/
◆アムネスティ徳山グループ
http://www.enjoy.ne.jp/~tosihiro/amne.html
◆(特定非営利活動法人)アラノンジャパン
http://member.nifty.ne.jp/AL-ANON_JAPAN/INDEX.htm
◆アルコール問題全国市民協会(ASK)
http://www.t3.rim.or.jp/~ask/index.html
◆アンゴラの子どもと手をつなぐ会 cf.アフリカ
http://f11.aaacafe.ne.jp/~angola/
(い)
◆(財)イオングループ環境財団
http://www.jusco.co.jp/corpship/pagec.htm
◆育時連
http://www.eqg.org/
×http://www2d.meshnet.or.jp/~ohta/EQG/index.cgi
◆ISAHAYA HIGATA NET(諫早干潟緊急救済本部・東京事務所)
href="http://www2s.biglobe.ne.jp/~isahaya/
◆(NPO)石川県難聴者協会
http://nantyou.tripod.co.jp/
◆移住労働者と連帯する全国ネットワーク Migrant's net
http://www.jca.ax.apc.org/migrant-net/
◆イデアフォー
http://www.ideafour.org/
×http://village.infoweb.ne.jp/~ideafour/
(乳がん患者を支える活動をしている市民グループ) cf.がん
◆医療改善ネットワーク (MLネット)
http://www.mi-net.org/
◆(財)医療科学研究所
http://www.iken.org/
◆(財)医療機器センター
http://www.jaame.or.jp/
◆(財)医療経済研究機構
http://east.park.or.jp/ihep/
◆医療研修推進財団
http://www.pmet.or.jp/
◆医療事故調査会
http://www.reference.co.jp/jikocho/
(「医療事故を複数の医師により客観的に調査・評価し鑑定意見書を作成するとともに、各ケースに関し明らかとなった問題点を解析し、今後の医療の改善のために提言する」)
◆(財)医療情報システム開発センター(MEDIS)
http://www.medis.or.jp/
◆医療情報の公開・開示を求める市民の会
http://homepage1.nifty.com/hkr/simin
◆医療費情報システム
http://www.meshnet.or.jp/medias/
◆(財)医療保険業務研究協会
http://www.amir.or.jp
◆インターネットによる小江戸町作りの会
http://www.koedo.eng.toyo.ac.jp
(川越市の活性化のためにインターネットを通じて貢献しようとしているボランティア団体)
(う)
◆上廣倫理財団
http://www.rinri.org/
(え)
◆AA関西
http://www2.odn.ne.jp/aa-kco/
◆ALS全国医療情報ネットワーク
http://www.nanbyou.or.jp/nanbyou/2als-net/index.html
◆AJU車いすセンター(愛知県名古屋市)
http://www.oew.com/j/town/aju/
◆AJU自立の家(愛知県名古屋市)
http://www.ipc-tokai.or.jp/~aju/
◆HCK障害者オンブズパーソン
http://www1.odn.ne.jp/~cdd61460
◆APEC・NGO連絡会
http://www1.meshnet.or.jp/%7Eapec-ngo/
◆エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/
◆Eco League(全国青年環境連盟)
http://www.mag.keio.ac.jp/~s95567bt/ecoleague/eco1.html
◆Eco Link
http://butsumac1.shinshu-u.ac.jp/EcoLink/EcoLink_home.html
◆えどがわボランティアネット
http://member.nifty.ne.jp/ume3/
(江戸川区を中心としたボランティア情報のページ)
◆NHK厚生文化事業団
◆NPOふくおか
http://www.try-net.or.jp/~npo-fuk
◆NGO福岡ネットワーク
http://www1.doc-net.or.jp/~ninosaka/funn-1.htm
◆NPO/NGO Walker(ML)
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/npo-ngo-walker/index.htm
◆NPOこねくと
http://www.jpop.or.jp/connect/
◆(特定非営利活動法人)NPOサポートセンター
http://www.npo-sc.org/
◆NPOサポートセンター連絡会
http://www.jca.ax.apc.org/~nposc/
◆NPO推進北海道会議
http://www.infosnow.ne.jp/hashinet/
◆NPOネットワーク信州
http://npo.shinshu.org
◆NPOリンク集
http://www.bekkoame.ne.jp/~kaihou/
◆市民活動情報センターSIC
http://www1.meshnet.or.jp/~sic/
◆シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
http://www.npoweb.gr.jp
×http://www.vcom.or.jp/project/c-s/
◆市民フォーラム21・NPOセンター
http://www.sf21npo.gr.jp/
◆淡海ネットワークセンター(滋賀)
http://www.biwa.or.jp/~ohmi-net/index.html
◆愛媛盲ろう者友の会
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/nobusan/
◆MDA-JAPAN(うつ・気分障害協会)
http://www.mdajapan.net/index.html
◆(NPO)エンパワメント・プランニング協会 *
http://homepage3.nifty.com/epoepo/index.html
(障害者と支援者をつなぐ。略称EPO。2002年4月からNPO法人)
(お)
◆(財)オイスカ
http://oisca.org/
×http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/NGO/oisca-j.html
(アジア太平洋地域を中心に、農業を通した人材育成と地域開発、植林などの環境保全活動を行っている。)
◆オイスカ静岡県支部
http://www2.wbs.ne.jp/~oisca/
×http://www2.wbs.or.jp/~oisca/
◆オイスカ鹿児島連絡所
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/onokoj/
◆淡海ネットワークセンター
http://www.biwa.or.jp/~ohmi-net/
(「滋賀県内の自主的な社会参加活動をサポートするために、相談やアドバイザーの派遣、活動団体のデータベース作成、情報誌の発行、サロンや交流会、市民活動に関する講座などを行っています。」)
◆大阪NPOセンター
http://www2.osk.threewebnet.or.jp/~osakanpo/
◆大阪頸髄損傷者連絡会
http://www2.freeweb.ne.jp/~rsakurai/oaq/
◆(財)大阪国際交流センター
http://www.ih-osaka.or.jp/
(大阪を中心に関西一円の国際交流の場、市民の国際感覚を養う場として多彩な事業を展開。市民レベルの国際交流の増進と友好親善の促進を目的とする財団。)
◆大阪精神医療人権センター
http://www.jaist.ac.jp/~katusima/jinken/
◆大阪セルフヘルプ支援センター(大阪市)
+++ Home Page URL http://socwork.net/shg/
× http://www.sun-inet.or.jp/~selfhelp/osaka/
×http://www.asahi-net.or.jp/~re7a-mrkw/
◆大阪中部障害者解放センター(大阪市)
http://www.osaka.xaxon-net.or.jp/~chubu/
◆(社福)大阪府総合福祉協会
http://www.humind.or.jp/Search/index.html
◆大阪府日本中国友好協会
http://yousworld.com/nichu.htm
◆(社福)大阪ボランティア協会
◆(社福)大阪ボランティア協会
http://cw1.zaq.ne.jp/osakavol/
×http://www.netv.or.jp/osakavol/
◆大阪ポリオの会*
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/osaka-polionokai/
(「ポリオ罹患者の集まりです。ポリオの二次障害について研究するために結成しました。」)
◆岡崎自立生活センター“ぴあはうす”(愛知県岡崎市)
http://www.piahouse.gol.com
◆岡山自立生活応援センター
http://www2g.meshnet.or.jp/~tabidati
◆沖縄リサイクル運動市民の会
http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2
◆(財)尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
□か〜こ□
(か)
◆GAIA
http://www.mag.Keio.ac.jp/~s94203ks/GAIA/gaia.html
◆介護の社会化を進める1万人市民委員会ホームページ
http://www.kaigo.or.jp/
◆介護保険ヘルパー広域自薦登録保障協会
http://members.jcom.home.ne.jp/ppp1/kouiki/index.htm
◆介助犬を育てる会
http://kbic.ardour.co.jp/~kaijoken/index-j.html
◆カウンターレポートをつくる会ページ
http://www.shiojiri.ne.jp/~sbtetuya/tukuru.html
(子どもの権利条約 市民・NGO報告書をつくる会)
◆核のごみキャンペーン
http://jca.ax.apc.org/nwaste/
◆かたつむりの会(死刑廃止運動/大阪の団体)
http://homepage2.nifty.com/katatsumuri/index.html
◆神奈川県社会福祉士会
http://www.asahi-net.or.jp/~zi8y-sd/
◆神奈川LD協会
http://www.246.ne.jp/~kanald/
◆神奈川県情報赤十字奉仕団
http://www2h.meshnet.or.jp/~rcinfo-v
◆かながわ県民活動サポートセンター
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp
(1996年4月20日にオープン。福祉、環境等の分野の垣根を超えた県民のさまざまなボランティア活動を総合的に支援する拠点施設。)
(「横浜駅西口に、ボランティアの方々が気楽に打ち合わせや交流ができる場として平成8年にオープンした公設公営のボランティア支援施設です。これからボランティア活動を始めようとする方やもっといろいろな活動をやってみたいという方など、お気軽にご利用ください。 」)
◆(財)かながわともしび財団
http://www.nenrin.or.jp/kanagawa/
(誰もが生きがいを持ち、支え合って生活するための様々な事業を展開。ボランティアガイダンス、神奈川県内で開催される「ともに生きる社会づくり」のイベント情報なども提供。)
◆かながわ福祉サービス振興会
http://www.isite.or.jp/FUKUSI/
◆カラバオの会 KALABAW NO KAI
http://www.jca.ax.apc.org/kalabaw/
◆カルシウム環境保全研究会(廃棄物処理への提案)
http://plaza10.mbn.or.jp/~calcium21
◆川崎兄弟姉妹の会
http://www.bremen.or.jp/kyohdai/
(精神障害の兄弟姉妹を持っている人たちのセルフヘルプグループ)
◆カンガルーの会
http://www.sannet.or.jp/userpage/mgoto/
(聴障子育てママの会)
◆環境オンブズマンホームページ
http://www.bekkoame.or.jp/~k-ikeda
◆環境技術研究会(ALTEC)
http://www.mandala.co.jp/altec/altec.html
◆「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
http://www.path.or.jp/~jacses/
◆(社)環境情報科学センター
http://www.ceis-jp.org/
◆(財)環境情報普及センター
http://www.eic.or.jp/eic/
◆環境情報屋台村
http://www.iijnet.or.jp/B1/gushiken/yatai/index.html
◆環境パートナーシッププラザ
http://www.geic.or.jp/japanx/
◆監獄人権センター(CPR)Center for Prisoner's Rights
http://www.jca.ax.apc.org/cpr/
◆関西いのちの電話
http://www.age.ne.jp/x/kaind/
◆(財)関西盲導犬協会
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kgdba/
◆患者の権利法をつくる会
http://www02.so-net.ne.jp/~kenriho/
◆(NPO)患者の権利オンブズマン
http://www.patient-rights.or.jp
◆患者のための医療ネット(PMネット) 2002〜
http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/pm-net/
◆がんの子供を守る会(別称 のぞみ財団)
http://www.marrow.or.jp/medoc/chi/nozomi/infomation.html
(き)
◆北九州自立生活推進センター
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8415/
◆NPO法人 キッズエナジー
http//www.kids-energy.org
◆岐阜いのちの電話
http://www.ktroad.ne.jp/%7Emactm/inochi.html
◆ギャローデット大学同窓会日本支部
http://www.guaanc.cup.com/
◆GA(ギャンブラーズアノニマス)
http://www4.justnet.ne.jp/~keepitga/
(ギャンブル依存症からの回復に向かって)
◆教育解放研究会 *
http://www.asahi-net.or.jp/~xj8m-ktzm/
◆京都いのちの電話
http://www.age.ne.jp/x/kyoto/
◆きょうとNPOセンター
http://www.jca.ax.apc.org/ohbora/kyotonpo/
◆京都ダウン症児を育てる親の会・トライアングル
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/
◆京都ろうあネットワーク(京都)
◆極東・南太平洋身体障害者スポーツ連盟
http://www.coara.or.jp/~fespic/jfeshome.htm
(く)
◆草の根援助運動
http://www.asahi-net.or.jp/~rf3y-on/
(横浜市)
◆草の根ろうあ者こんだん会
http://www.ops.dti.ne.jp/~deafnet/
◆クリアリングハウスMUSASHI(埼玉県川口市)
http://member.nifty.ne.jp/musashi/
◆Green Earth Network 緑の地球ネットワーク(GEN)
http://member.nifty.ne.jp/gentree/index.html
(「緑の地球ネットワーク(GEN)は、1992年1月に準備会を結成して中国黄土高原での緑化協力を開始し、その後1年余の活動を経て1993年4月11日に正式に発足しました。現在関西を中心に、全国に約500人の会員がいます。」)
◆(財)グリーンクロスジャパン
http://www.gcj.or.jp/
◆グリーンピースジャパン
http://www.nets.or.jp/GREENPEACE/
http://www.nets.or.jp
◆グリーンレンジャー(子供向けの自然観察会などを行う団体)
http://www.d2.dion.ne.jp/~yudaim/
◆グル−プ女綱(なづな)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3062/
(富山でDV当事者支援、予防、啓蒙活動を始めたグループ)
◆車椅子で富士山に登りたい実行委員会
http://www.inv.co.jp/~wlcrfuji/
◆グローバル環境文化研究会(GEC)
http://www.unep.or.jp/gec/index-j.html
(け)
◆ゲイ・フロント関西
http://www.kcn.ne.jp/~gid/
◆健康・生きがい開発財団
http://www.mmjp.or.jp/ikigai
(中高年齢者の健康生きがいづくりを支援するための活動。)
◆健康診断の問題点を考える会 *
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mkh-isii/
◆健康・体力づくり事業財団
http://www.health-net.or.jp/
◆原子力資料情報室
http://www.jca.ax.apc.org/cnic/japanese/index.html
◆原爆の図丸木美術館
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/
◆原発企業ボイコット(日本消費者連盟等)
http://www2a.meshnet.or.jp/~nonukes/kawan
(こ)
◆(財)公益法人協会
http://www.kohokyo.or.jp/
(公益法人の育成、民間公益活動の振興を目的として1972年に設立。民法第34条に基づく財団法人、社団法人が主な会員。)
◆(財)公害地域再生センター
http://www.aozora.or.jp/
◆公共事業チェックを求めるNGOの会
http://kjc.ktroad.ne.jp/
◆高知アルコール問題研究所
http://www2.meshnet.or.jp/~kochi_al/
◆(特定非営利活動法人)神戸リカバリーサービスセンターさぽるて
http://www.cain-j.org/Suporte
◆神戸YWCA救援センター
http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/NGO/kobe-ywca-rc-j.html
◆国際エメックスセンター
http://www.emecs.or.jp/
◆(財)国際湖沼環境委員会(ILEC)
http://www.biwa.or.jp/ilec/
◆国際仏教者連帯会議 INEB
http://www.igc.apc.org/bpf/ineb.html
◆(財)国民休暇村協会
http://www.sphere.ad.jp/qkamura/
◆国境なき医師団・日本
http://www.japan.msf.org/
◆こどもエコクラブ
http://www.wnn.or.jp/wnn-jec/
◆子ども研究会
http://www.cyber66.or.jp/WM/ko/index.html
(毛利子来=「ワクチントーク・全国」代表,他,)
◆(福) 子どもの虐待防止センター
http://www.path.or.jp/~ccap/index.html#ccap
◆子どもの人権を守る市民の会
http://village.infoweb.or.jp/~fwhx5628/public_htm/
◇子どものためのワクチントーク全国
http://www.zen.or.jp/~v-talk/
(「予防接種による事故を少しでも減らして行きたいという願いのもとに…」)
→ワクチントーク全国(改称&URL変更)
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/
◆ごみ・環境ビジョン21
http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/
◆(NPO)こらーる・たいとう
http://www5b.biglobe.ne.jp/~koraru/
□さ〜そ□
(さ)
◆Surferによる環境を考えるネットワーク(Surfer's Environmental Network)
http://member.nifty.ne.jp/srf-env-net/index.htm
◆(社団法人)埼玉障害者自立生活協会
http://www.normane.ne.jp/~ww100070/index.html
◆(NPO)在宅ケア協会
http://www.alles.or.jp/~zaitaku
◆在宅障害者就労支援組織 CyBird
http://www2.tinet-i.ne.jp/cybird/
◆(財)埼玉県県民活動総合センター
http://www.kenkatsu.or.jp/
◆サイバーキャッププロジェクト
http://www.jcap.org/
CAP(CHILD ASSAULT PREVENTION)とは子どもへの暴行防止という意味です。サイバーキャッププロジェクトはCAPプログラムの普及及び日本国内、世界のCAPグループの交流を図るために設立されました。
◆佐賀いのちの電話
http://www2.saganet.ne.jp/youth/life/
◆佐久国際連帯市民の会 Welcome To ISSAC
http://www.valley.ne.jp/~issac/
◆ささえあい医療人権センターCOML
http://www.asahi-net.or.jp/~wu5t-kmnu/coml.htm
×http://www.asahi-net.or.jp/~wu5t-kmnu/coml.html
◆笹川スポーツ財団
http://www.ssf.or.jp/ssf/
◆サヘルの会
http://www.jisedai.or.jp/rumiko/sahel/
◆サラワク・キャンペーン委員会
http://www.mag.keio.ac.jp/~s95567bt/scc/
(し)
◆CILくにたち援助為センター(東京都国立市)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/6780
◆「SIESTA」(南九州のゲイの団体)
http://www16.freeweb.ne.jp/area/siesta_k/
◆JCAネット
http://www.jca.ax.apc.org/jca/
◆JVC(日本国際ボランティアセンター)
http://www.jca.ax.apc.org/jvc/
◇Japan International Volunteer Center (JVC)
http://wnsv.iuj.ac.jp/students/mitsu/homepage.html
◆JANIC
http://www.jca.or.jp/janic/
◆JULIA (Japan Underwater Leaders & Instruction Association)
http://www.julia.ne.jp/
(障害者ダイビングをサポート cf.障害者とスポーツ)
◆シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
http://c-s.vcom.or.jp/
◆シェア・国際保健協力市民の会
http://www.asahi-net.or.jp/~HV5E-USD/
◆(財)滋賀県障害者雇用支援センター「明日にかける橋・しが」
http://www.mediawars.or.jp/~asushiga/
(「平成7年からスタートした障害者の就労を支援する機関です。」)
◆子宮・卵巣がんのサポートグループ あいあい *
http://shinjuku.cool.ne.jp/selfhelp/
◆死刑廃止フォーラムイン静岡
http://www.asahi-net.or.jp/~ym9m-andu/forum/forum.html
◆静岡県ALS友の会
http://www.jade.dti.ne.jp/~als/index.html
◆静岡盲ろう者友の会
http://www.wbs.ne.jp/cmt/sizumoro
◆自然エネルギー推進市民フォーラム(NEPP)
http://www.jca.ax.apc.org/~nepp/home.htm
◆市町村障害者生活支援事業全国連絡協議会
http://sienjigyo.tripod.co.jp/
◆品川区精神障害者家族会「かもめ会」
http://member.nifty.ne.jp/tossken/kamome/index.htm
◆渋谷・原宿 生命と権利をかちとる会 INOKEN Home Page
http://www.jca.ax.apc.org/inoken/
◆(NPO) 市民がつくる政策調査会
http://www.c-poli.org
×http://www.jca.ax.apc.org/~hash
◆市民コンピュータコミュニケーション研究会
http://www.jca.or.jp/index-j.html
http://www.jca.ax.apc.org/jca
◆市民と専門家のための健康・医療ガイドセンター
http://www2.neweb.ne.jp/wc/guide-center/
◆市民ネットワーク北海道
http://www.infosnow.ne.jp/~net/
◆市民の医療ネットワークさいたま
http://www.bushu.co.jp/medic/index.html
◆市民フォーラム2001
http://pf2001jp.vcom.or.jp/
◆市民福祉サポートセンター
http://www.linkclub.or.jp/~ssc/
◆社会福祉・医療事業団
全国の高齢者福祉施設や病院を所在地や施設種類ごとに検索できる
http://www.wam.go.jp/
◆(NPO法人)社会リハビリテ−ションセンター
http://www.dai8.gr.jp
◆ジャパン・エコロジー・ネットワーク(JEN)(ジャパン・エコロジー・センター提供)
http://www.venture-web.or.jp/ecoland/
◆シャプラニール=市民による海外協力の会
http://www.shaplaneer.org
×http://www.cyberneck.co.jp/JAPANESE/NGO/Shaplaneer/index.html
×http://www.daisen-net.or.jp/WildcatTown/jpn/NGO/Shaplaneer/index.html
www.nies.go.jp./japanese/eic-j/ei_guide/d0062c.htm
◆(社)自由人権協会
◆障害児を普通学校へ全国連絡会
http://www.ne.jp/asahi/zennkokuren/top/
◆(NPO)障害児・者人権ネットワーク
http://member.nifty.ne.jp/jinken-net/
◆障がい者自立生活支援センター<福祉のまちづくりの会>(福島県船引町)
http://www.safins.ne.jp/~machiko/Welcome.htm
◆障害児と働く母親ネットワーク
http://joke.umin.u-tokyo.ac.jp/~mtamai/HCWMN.HTML
◆障害者カヌー協会(事務局:社会福祉法人 青葉仁の会)
http://www1.kcn.ne.jp/~paracha/
◇障害者とスポーツ
◆障害者情報クラブ(兵庫県宝塚市)
http://www.butaman.ne.jp:8000/~sakaue/sjc/
◆(NPO)障害者自立支援センタースペースつどい(神奈川県)
http://www1.odn.ne.jp/~cdd61460
(「障害者なら誰もが、無条件に集える「場」づくりを最大の目標に、脳性マヒ者等、全身性障害者の自立について、ピア・カウンセリングを始め、諸々の相談の請け負いから、介助(介護)者等の派遣を行っています。なお、福祉関連の情報の提供や収集活動も併せて行っています。 理事長 小山正義」)
◆「障害者の欠格条項をなくす会」のイベント等を紹介するページ
http://www.butaman.ne.jp:8000/~sakaue/sjc/unfair.html
(障害者情報クラブのホームページ内)
◆障害者の自立支援センター(愛媛県松山市)
http://www2e.meshnet.or.jp/~x-choco/choco/PARAMA/index.html
◆障害者の自立生活を実現する会(茨城県つくば市)
http://homepage.mac.com/jitsugen/index2.html
◆障害者の政治参加を進めるネットワーク(略称〔政治ネット〕)
(代表:豊中の入部香代子市会議員、HP作成・管理:箕面の八幡隆司市議会議員)
http://member.nifty.ne.jp/t-yahata/seijinet2.html
cf.障害者である議員(であろうとする人たち)
◆障害者パソコン研究会(長野県)
(情報提供:樟智裕氏)
http://www.avisnet.or.jp/~pasoken/
◆障害者放送協議会
http://www.normanet.ne.jp/~housou/
◆湘南福祉ネットワーク(情報提供:高橋健一さん)
神奈川県湘南で地域型の高齢者・障害者対象のオンブズマン制度を実施
http://www.chigasaki.or.jp/~fukushi/index.htm
◆女性の著作権を考える会 *
http://www.twics.com/~meta/
◆自立支援センターちくま(長野県松本市)
http://www.azumino.cnet.ne.jp/human/chikuma
◆自立生活企画(東京都田無市)
http://www.top.or.jp/~cil/plan.htm
◆自立生活サポートネットワーク(札幌市)
http://www.tky.3web.ne.jp/~amanogaw/jvun/
◆(NPO)自立生活センター・立川
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cilt/
◆自立生活支援センター・新潟
http://www.info-niigata.or.jp/~cil-ni1/
◆(社)シルバーサービス振興会
http://www.linkstar.ne.jp/silver/
◆(財)人権教育啓発推進センター
http://www.jinken.or.jp
◆人工内耳友の会〈ACITA〉(あした)
http://www.samped.ac.jp/acita/
◆人工内耳友の会「かたつむり」ホームページ
http://king.cc.sapmed.ac.jp/unc/katatsumuri/
(「このホームページは、人工内耳によって聞えを取り戻す喜びを感音性の高度難聴で現在もお苦しみの方々と分ち合いたく、「かたつむり」が札幌医科大学 UNIX Network Clubの協力をえて運営いたします。」)
◆ATROHEARTS(心臓病の子供を守る会)
http://www.eve.ne.jp/user/miyu/fram.html
◆陣痛促進剤による被害を考える会
http://homepage1.nifty.com/hkr/higai
(す)
◆(NPO)ステイツマン
http://www.statesman.jp/
◆スマイルフリースクールDDD校
http://sfs.tatiutute.to/
◆住友海上福祉財団
http://www.sumitomomarine.co.jp/00000.html
(交通事故対策と高齢者福祉を助成事業の二本柱に活動)
(せ)
◆(財)政策科学研究所
http://www.ips.or.jp/index.html
◆「精神病」者グループごかい
http://www.daiichi-net.or.jp/~gokaino1/index.htm
◆性とからだの法律をつくる女の会 *
http://members.tripod.co.jp/tsukurukai/index.html
orhttp://tsukurukai.tripod.co.jp/
◆(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
http://www.savechildren.or.jp/
◆(社福)清風会(広島県) 200101〜
http://www.seifu-kai.org/
◆性暴力情報センター
http://caramia.g-net.org/saic/
http://www.asarian.org/~macska/から移動しました。
◆SANE
http://www.sfc.keio.ac.jp/~s95667dt/sanej.html
◆(財)世界自然保護基金日本委員会
http://wwfjapan.aaapc.co.jp/
◆脊損長野(脊髄を損傷し車椅子を使っている障害者を中心とした団体)
http://www.avis.ne.jp/~yasuhira/
◆世田谷肝臓友の会
http://www.jade.dti.ne.jp/~hrm-ono/public_html
◆(財)世田谷区都市整備公社まちづくりセンター
http://www1.sphere.ne.jp/machisen/
◆(社)瀬戸内海環境保全協会
http://www.emecs.or.jp/seto/
◆SELPセンター(社会就労センター)
http://www.selp.or.jp/selp/
(SELPとは、SELFーHELPの造語で自立自助を意味。SはSupport(支援)、EはEmployment(就労)、LはLiving(生活)、PはParticipation(社会参加)を意味するとのこと。仕事の受注、技術研修、商品開発などを行う東京の障害者自立支援センター。インターネットでの通信販売も行っている。)
◆(社福)全国社会福祉協議会
http://www.wnn.or.jp/wnn-v/kyougikai/index.html
◆全国障害学生支援センター
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-tsubas/NSCSD
◆全国障害者介護保障協議会
http://www.top.or.jp/~pp
◆
http://www.d1.dion.ne.jp/~jil/<
◆(財)全国精神障害者家族会連合会(全家連)
http://www.zenkaren.or.jp/
×http://plaza13.mbn.or.jp/~zenkaren/no1.htm
◆全国「精神病」者集団
http://www.geocities.jp/bshudan/
×http://members.tripod.com/~ssko/index.htm
◆全国脊髄損傷者連合会
http://www2j.meshnet.or.jp/~sekison/
http://www1.normanet.ne.jp/~ww100139/index.htm
◆全国二分脊椎症児者を守る会
http://www.asahi-net.or.jp/~wc4n-szk/sbaj.htm
◆全国薬害被害者団体連絡協議会
http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai
◆(社)全国老人保健施設協会
http://www.dias.ne.jp/roken/
◆全日本音楽療法連盟(JFMT)
http://www.ypp.co.jp/JFMT/
◆全日本手をつなぐ育成会
http://www1.odn.ne.jp/ikuseikai
◆(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
http://www.normanet.ne.jp/~ww100090/
http://pweb.aix.or.jp/~tadash-t/
◆(財)全日本ろうあ連盟
http://www.jfd.or.jp/
×http://www2.tky.3web.ne.jp/~jfd/
×http://www.t3.rim.or.jp/~love/jfd(ミラーサイト)
◆全日本ろう学生懇談会
http://super.win.ne.jp/~zenkon/
(そ)
◆曹洞宗国際ボランティア会
http://www.city.kobe.jp/kobe-city/cityoffice/42/nagata/5-0/5-1/5-1-1/5-1-1-4/5-1-1-4B.HTM
◆SOSHIREN 女(わたし)からだから
http://www.soshiren.org/
□た〜と□
(た)
◆タートルの会(中途視覚障害者の復職を考える会)
http://www.turtle.gr.jp/
◆第一若駒の家(東京都八王子市)
http://www.din.or.jp/~wakakoma/
◆タイ国障害児のための財団横浜連絡事務所 FHCY Home Page
http://www.pp.iij4u.or.jp/~omata/
◆(財)太平洋人材交流センター(PREX)pacific resource exchange center
http://www1.star-net.or.jp/prex/
(「太平洋人材交流センター(PREX)は、アジア・太平洋地域を主とする開発途上国との人的交流と育成協力を通じて、これらの国々との結びつきを深めること、即ち、人の国際交流を事業目的として1990年4月に設立された非営利の公益法人です。」)
◆だめ連
http://www.ne.jp/asahi/r/s/dameren/
◆多文化共生センター Center for Multicultural Information and Assistance
http://www.jca.ax.apc.org/cmia/
◆出発のなかまの会
http://www1.meshnet.or.jp/~tabidati/
◆Wの会
http://name.wbs.ne.jp/cmt/woman/index.htm
◆男性解放協議会
http://www.menslib.org/
◆(続)男性解放掲示板
http://www.tcup4.com/442/otoko.html
◆(財)たんぽぽの家
http://popo.or.jp/art-care/
(ち)
◆チェルノブイリ子ども基金
http://www.smn.co.jp/cherno/index.html
◆(財)地球環境センター(GEC)
http://www.unep.or.jp/gec/
◆(財)地球環境戦略研究機関
http://www.iges.or.jp/
◆地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
http://www.netplus.or.jp/~casa/
◆地球環境パートナーシッププラザ
http://www.geic.or.jp
◆(財)地球・人間環境フォーラム
http://www.shonan.ne.jp/~gef20/gef/
◆地球の友・ジャパン
http://www.vcom.or.jp/~foe-j
◆筑摩工芸研究所
http://www.azumino.cnet.ne.jp/human/chikuma
◆千葉県聴覚障害者連盟
http://www.deaf.or.jp/cdf/
◆チベット・ファウンデーション
http://www.clearlight.com/~kt/nomad.html
◆(財)中部盲導犬協会
http://www.tcp-ip.or.jp/~chubu/
◆地方公務員等ライフプラン協会
http://www.kt.rim.or.jp/~lifeplan
(地方公務員などの生涯生活設計の支援や、地域社会活動の推進などを目指す)
◆中央大学点字朗読サークル
http://www.rk.chuo-u.ac.jp/ge/ten/index.htm
◆(財)長寿社会開発センター
http://www.nenrin.or.jp/
(つ)
◆つくば障害者自立生活センター準備会
http://cil_tsukuba.tripod.co.jp/index.html
◆津市ボランティア連絡協議会
http://www1.mint.or.jp/~hagino/bora.html
(三重県津市を中心に活動する57のボランティアグループのネットワーク)
(て)
◆DPI日本会議
http://homepage2.nifty.com/dpi-japan
◆(NPO)で・ら・しえん
http://homepage3.nifty.com/derasien/
(「知的障害のある人の「やりたい」を市民の力で応援していこうとしているNPO法人」)
(と)
◆(社会福祉法人)同愛会(横浜市保土ヶ谷区上菅田町1696)
http://www.douaikai.com
(知的障害者への施設・作業所・グループホームなどのサービスと高齢者へのデイサービスやグループホームなどを経営)
◆東京いのちの電話(03)3264-4343
http://www.inochinodenwa.or.jp/
◆Tokyo English Life Line (03)3968-4099
http://www.majic.co.jp/TELLnet/tellj_tellpage.html
◆東京LD連絡会
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/ld/
◆東京肝臓友の会
http://www.nipponroche.co.jp/tokyokanzou/
◆東京管理職ユニオン
http://www.mu-tokyo.org/
◆(財)東京女性財団・東京ウィメンズプラザ
http://www.tokyo-womens-plaza.or.jp/
◆東京都自立生活センター協議会(TIL)
http://www.top.or.jp/~til
◆(社団法人)東京都聴覚障害者連盟
http://www.deaf.to/
◆東京ハンディキャブ連絡会
◆東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/
◆十勝自然保護協会
http://city.hokkai.or.jp/~kagami/
◆途上国の精神保健を支えるネットワーク
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/3428/
◆とちぎセルフ・ヘルプ情報支援センター
http://www.t-cnet.or.jp/~randy/tvshg/index.html
◆鳥取いのちの電話
http://www.apionet.or.jp/~toba/lifeline/html/telhp.htm
◆共に生きる為のネットワークかかわり(静岡県三島市)
http://www2.shizuokanet.or.jp/usr/macsho/kakawari/kakawari.html
◆共に育つ教育を進める千葉県連絡会
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/tomonicb/
◆トヨタ財団
http://www.toyotafound.or.jp/
◆豊能障害者労働センター
http://www.osk.3web.ne.jp/~toyonowc/index.html
□な〜の□
(な)
◆長野NPOネットワーク
http://npo.shinshu.org/
◆長良川水系・水を守る会
http://www1.linkclub.or.jp/~nagara/
◆名古屋いのちの電話
http://www.nagoya-jp.com/6/ll/ll.htm
◆名古屋NGOセンター
http://www.infosite.co.jp/NGOindex.html
◆(社)奈良まちづくりセンター
http://www1.meshnet.or.jp/~naramati/
◆「なるこ会」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/index.html
◆Narcotics Anonymous
http://plaza20.mbn.or.jp/~NATokyoGroup/
(薬物をやめたいなら私たちと一緒にやりませんか。)
◆南部アフリカの教育を支える会
http://www.power.co.jp/tm/kamada-k/pesf/index.html
◆難民を助ける会 AAR(ASSOCIATION TO AID REFUGEES)
http://www2.meshnet.or.jp/~aarjapan/
(「1979年、日本で初めて難民救済・支援活動を目的に設立したNGOで、多くのボランティアにより運営されている。また、海外の難民救済活動を通じ、国際協力を推進している。」ホームページより)
◆難民支援協会
http://www.kt.rim.or.jp/~jar/
(に)
◆虹の会(埼玉県浦和市)
http://members.tripod.com/~nijinokai/
◆日中交流協会
http://www.nihao2180.com/
◆米国公益法人 日本医学交流協会「ドクターズプラザ 医療情報館」
http://www.drp.ne.jp/
◆日本医学交流協会ホームページ「ドクターズプラザ 医療情報館」の「医療関連NPOリンク集
http://www.drp.ne.jp/link/npo.htm
◆日本医療機能評価機構
http://www.jcqhc.or.jp/
◆日本ウエルネス協会
http://www.wellness.or.jp/
◆日本ALS協会
http://www.jade.dti.ne.jp/~jalsa
◆日本ALS協会東京都支部
In this HP
◆日本ALS協会福井支部
http://www.muratasystem.or.jp/~lhf/yoshida/als.htm
◆日本ALS協会宮城県支部
http://www.isn.ne.jp/~mals/
◆日本ALS協会茨城県支部
http://homepage2.nifty.com/als-ibaraki/index1.htm
◆日本ALS協会山梨県支部
http://www.yin.or.jp/user/nemoto/ALS/
◆日本ALS協会新潟県支部
http://homepage3.nifty.com/jalsaechigo/
◆日本ALS協会静岡県支部
http://www.jade.dti.ne.jp/~als/index.html
◆日本NPOセンター
http://www.jca.apc.org/jnpoc/
◆日本学術会議(登録学術研究団体一覧等)
http://www.scj.go.jp/
◆(社)日本環境教育フォーラム
http://www1.digitalium.co.jp/Digitalium/jeef/
◆(財)日本環境協会
http://www.eic.or.jp/jea/
◆(社)日本筋ジストロフィー協会北海道地方本部
http://www.aurora-net.or.jp/~dns01949/
◆日本筋ジストロフィー協会・群馬県支部
http://www.gunmanet.or.jp/genki/
◆日本筋ジストロフィー協会京都支部
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hujii/
◆(財)日本グラウンドワーク協会
http://www.jgwa.org/
◆日本車椅子バスケットボール連盟(JWBF)
http://w3.mtci.or.jp/~jwbf
◆日本交通安全教育普及協会
http://www.jatras.or.jp/
◆日本国際飢餓対策機構
http://www1.meshnet.or.jp/jifh/
◆(財)日本国際交流センター(JCIE Japan Center for International Exchange (JCIE)
http://www.jcie.or.jp/japan/
◆日本国際ボランティアセンター(JVC)
http://www.jca.ax.apc.org/jvc/
◆日本国際民間協力会
http://www.zen.or.jp/~nicco/index.html
(ベトナム,ラオス,タイ,ヨルダン。植林活動や洋裁指導)
◆日本財団 (The Nippon Foundation : Japanese only)
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html
◆(社)日本作業療法士協会
http://133.60.176.23/30_jota/jota/jota001/jota001.htm
◆日本沙漠緑化実践協会
http://www.bekkoame.or.jp/~stsh/sabkidex.html
(中国の砂漠緑化を推進。会長は遠山正瑛・鳥取大学名誉教授)
◆(財)日本自然保護協会
http://www.nacsj.or.jp/
◇The Nature Conservation Society of Japan (NACS-J)
http://www.nacsj.or.jp/introduction-e/1-profile.html
◆(社福)日本肢体不自由児協会
http://www.ryouiku.or.jp/nishikyou/index.html
◆日本自閉症協会愛知県支部(愛知県自閉症児・者親の会,通称つぼみの会)の
ニューズレター「SHARE」http://133.6.95.4/~taco/hand/html/aut-soc/share/
◆日本社会福祉士会
http://www.NetLaputa.or.jp/~jacsw/
◆日本障害者協議会(JD)
http://www.vcom.or.jp/project/jd/
http://www.suehiro.nakano.tokyo.jp/project/jd/index.ja.html
◆日本障害者芸術文化協会
http://www2.gol.com/users/wonder/
◆日本障害者雇用促進協会
http://www.jaed.or.jp/
cf.障害者と労働
◆(財)日本障害者リハビリテーション協会(The Japanese Society for Rehabilitation of Persons with Disabilities (JSRPD))
http://www.jsrd.or.jp/
◆日本自立生活センター(京都市)(19990101アドレス変更)
http://www.ky.xaxon.ne.jp/~matuki/
◆日本身体障害者水泳連盟
http://www.sakuranet.or.jp/~yuta/
◆(財)日本身体障害者スポーツ協会
http://w32.mtci.or.jp/~jsad/
◆日本身体障害者ライフル射撃連盟
(Japanese Shooting Federation for the Disabled (JSFD))
http://www.urban.ne.jp/home/ttatsumi/jsfd/jsfd.htm
旧http://www.urban.ne.jp/home/ttatsumi/draj/draj.htm
◆日本身体障害者ライフル射撃連盟
http://www.urban.ne.jp/home/ttatsumi/draj/draj.htm
◆日本身体障害者団体連合会
http://www.nissinren.or.jp
◆日本精神医学ソーシャルワーカー協会
http://www.mmjp.or.jp/psw/
◆日本赤十字社
http://www.sphere.ad.jp/redcross/
◆日本せきずい基金
http://www.normanet.ne.jp/~JSCF/
◆日本尊厳死協会
http://www.alpha-web.or.jp/songensi/index.htm
◆日本ダウン症協会(変更)
http://enoki94.ces.kyutech.ac.jp/jdsn-bin/jdsn-lib
http://ocn-wan.ces.kyutech.ac.jp:8080/enoki94/jdsn-bin/jdsn-lib
(どちらでも同じものがご覧になれます.速い方をお使いください)
◆日本ダウン症ネットワーク(JDSN) [変更]
A HREF="http://infofarm.affrc.go.jp/~momotani/dowj1.html
◆日本知的障害福祉連盟
http://plaza6.mbn.or.jp/~jlmr/
◆日本チャリティプレート協会
http://www1.normanet.ne.jp/~ww100099/index.htm
◆(社)日本てんかん協会(Japaneses Epilepsy Association)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/index.htm
◆日本トラウマ・サバイバース・ユニオン(JUST)
http://www3.tky.3web.ne.jp/~justhome/
◆日本ネグロスキャンペーン委員会(JCNC)
http://www.jca.ax.apc.org/jcnc/index-j.htm
×http://www.jca.or.jp/jcnc
◆日本ネパール教育協力会(JECS)
http://ing.alacarte.co.jp/~oichni06/lNJ-jecs.html
◆日本パレスチナ医療協会(JPMA)
http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma
◆日本ハンチントン病ネットワーク *
http://homepage1.nifty.com/JHDN/index.html
◆日本ヒアリングドッグ協会
http://www.sun-inet.or.jp/~hearingd/
◆日本フィランソロピー協会
http://www.philanthropy.or.jp/
×http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/NGO/philan-j.html
◆(社)日本フォスタープラン協会
http://www.jca.ax.apc.org/fplan/
◆日本ブルキナファソ友好協会
http://www.bekkoame.or.jp/~jbfa/
(西アフリカの内陸国、ブルキナファソに居住する少数民族「ダガラ族」への援助団体)
◆日本・ベトナム交流促進センター
http://www.asahi-net.or.jp/~qj5a-sgrf/vncenter/index.html
◆日本ベトナム友好協会
http://www.jin.or.jp/vietnam/
◆日本母性保護産婦人科医会
http://www.jaog.or.jp/index.html
◆日本ボランティア学会
http://popo.or.jp/vgakkai/
◆(社)日本水環境学会
http://village.infoweb.or.jp/~fvbc7670/
◆日本民際交流センター
http://pweb.ar.aix.or.jp/~minsai/
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/minsai
◆日本民際交流センター(のダルニー奨学金制度)
http://tanaka-www.cs.titech.ac.jp/~ota/Minsai/darunee.html
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/minsai
◆(財)日本盲導犬協会
http://www.eyemate.org/
◆日本網膜色素変性症協会(JRPS)
http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/gannka/JRPS_h.html
◆(財)日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp
×http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/NGO/unicef-j.html
◆(財)日本野鳥の会
http://www.museum-japan.com/wbsj/
◆(社)日本理学療法士協会
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jpta/index.htm
◆日本リサイクル運動市民の会
http://www.bekkoame.or.jp/~ecot/ngo/NEN/NEN.html
◆日本リザルツ
http://jca.ax.apc.org/~tamura/results.html
http://www.jca.or.jp/~tamura/results.htm
◆『ふらっと』(ニューメディア人権機構)
http://www.jinken.ne.jp
(ね)
◆ネットワークOI(骨形成不全)
http://www.asahi-net.or.jp/~ge5s-kwmr/
◆ネットワークコミュニティフォーラム`98(北海道)
http://ren.ncf.or.jp/index.html
◆VERDA LERNEJO(ネパールの女性と子どもの育成支援の会)
http://www.yk.rim.or.jp/~ngo/
(の)
◆「脳死」・臓器移植に反対する関西市民の会
http://fps01.plala.or.jp/~brainx/
◆野宿者・人権資料センター
http://member.nifty.ne.jp/nojuku/
□は〜ほ□
(は)
◆ハイチ友の会
http://www.mag.keio.ac.jp/~s94203ks/Haiti/haiti.html
http://www.vcom.or.jp/project/e-guide/haiti/home.html
◆萩市医師会
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/hagii/index.htm
◆バクバクの会
http://www.nsknet.or.jp/~mmasato/index.html
(「人工呼吸器をつけた子の親の会」通称バクバクの会のホームページ)
◆パタゴニア
http://www.sfc.keio.ac.jp/~t93178ts/PATAGONIA/cover.html
◆バタバタの会
http://www.mag.keio.ac.jp/~s95567bt/batabata/html/index.html
◆はばたき会
http://www4.big.or.jp/~habataki/
(国立身体障害者リハビリテーションセンター聴覚言語障害者同窓会)
◆(特定非営利活動法人)パブリックリソースセンター
http://homepage1.nifty.com/public-r-c/
◆バリアフリー協会
http://www.laterra.or.jp/bfa/
(バリアフリー協会の活動状況を年4回ニュースリリース形式で掲載。)
◆バリアフリーデザイン研究会(熊本市)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bfree
◆バリアフリーシアター・ジャパン
http://www.bft-j.shibuya.tokyo.jp/
(「演劇の観客席のバリアフリー確立のために活動します」)
◆はりまいのちの電話
http://malaria.himeji-du.ac.jp/ipublic/harima-tele/home.html
◆パル・ネットワーク
http://www.bekkoame.or.jp/tw/palnet/
(障害者、高齢者のためのスキースクール)
◆ハローねっと・ぼらんてぃあ「NPOに関する情報」
http://www.wnn.or.jp/wnn-v/newsflash/npo/index.html
◆バングラデシュの母子保健センターを支援する会
http://www.fsinet.or.jp/~hello/
◆バングラデシュと手をつなぐ会
http://www1.doc-net.or.jp/~ninosaka/bangladesh-top.htm
◆反差別国際運動 IMADR
http://www.imadr.org
◆HANDS世田谷
http://www.kt.rim.or.jp/~hands/
◆反戦・反優生思想ネットワーク・神戸
http://awaeg_kobe.tripod.co.jp
◆ハンセン病国賠訴訟を支援する会
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ca2/nanya50/
◆ハンセン病国賠訴訟を支援する関西連絡会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9874/
(ひ)
◆ピースボート
http://www.peaceboat.org/
◆PWLスポーツ・文化振興協会
http://www.yk.rim.or.jp/~hitomi/
(知的障害者の競技大会実施の案内など)
◆ピープルファーストはなし合おう会
http://www.people.or.jp/~pf/pf.htm
◆(NPO法人)被災地障害者センター
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hisaichi/
◆「ひと・まち・未来ワーク」服部 則仁(名古屋)
http://www.tky.threewebnet.or.jp/~mjck/
◆日の出の森・トラストの会
http://jca.ax.apc.org/~earthian/gomi/
◆ヒマラヤ保全協会
http://www.sfc.keio.ac.jp/~t96824ky/IHC/hymalaya.html"
◆ヒューマンケア協会
http://Humancare21.tripod.co.jp/
◆ヒューマンネットながの
http://www.avis.ne.jp/~hynet/a.html
(「「ヒューマンネットながの」は、地域で暮らす障害者や、障害者の家族を支援していくことを目的にパラリンピック開催都市、長野に設立された民間の非営利団体です。1998年5月発足、長野市を中心に県下約120名余の会員の参加により運営されています。 私たちは、障害があっても「地域で暮らしたい」という思いを尊重し、障害者やその家族と共に、広範な人々のネットワークにより、障害者やその家族の QOL(日常生活の質)の向上をめざしています。ヒューマンネットながの 代表者:島崎潔)
◆ヒューマンネットワーク熊本
http://www.infobears.or.jp/smart/human/
◆ひょうごセルフヘルプ支援センター
http://hyogo-selfhelp.hoops.ne.jp/
◆兵庫盲ろう者友の会
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4338/mourou.htm
◆兵庫県聴覚障害者協会
http://www.normanet.ne.jp/~h-deaf/
◆ひろしまNPOセンター
http://www.potato.ne.jp/~npo/
◆広島肝友会
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/kanyuu/index.html
◆広島ホームテレビ地球派宣言プロジェクト
http://www.wakuwaku.or.jp/home/
◆広島盲ろう者友の会
http://www3.hiroshima.isp.ntt.co.jp/momiji14/
(ふ)
◆VCOM
http://www.vcom.or.jp/
http://www.suehiro.nakano.tokyo.jp/
◆フィリピンのこどもたちの未来のための運動(CFFC)
http://www.mediawars.ne.jp/~ji3nip/cffc/
◆フードバンク
http://www.jca.apc.org/~myuasa/FBindex.htm
(野宿者の炊出し等を行っている諸団体のメンバーが集まって、2000年5月に発足)
◆フエの家を支える会
?http://www.ingjapan.or.jp/KINYA/street/head.htm
(ストリートチルドレンの支援)
◆福岡県脊髄損傷者連合会
http://www.normanet.ne.jp/~ww101926/
◆ぷくぷくの会(大阪府吹田市)
http://www07.u-page.so-net.ne.jp/jc4/pukupuku/
◆「福祉と人権」ネットワーク Humind's Home Page
http://www.humind.or.jp/
(社会福祉法人大阪府総合福祉協会(ヒューマインド)が運営)
◆「福祉パソコン・ネットワークやまがた」(試験運用中)
http://www.teleway.ne.jp/~laliberte/networkyamagata/
◆福祉パソコンの会
http://www.jah.ne.jp/fukushi-pc/
◆福祉メディアステーション
http://www.fukusi.softopia.pref.gifu.jp/
◆福島いのちの電話
http://plaza6.mbn.or.jp/~kgg
http://db2.educ.fukushima-u.ac.jp/%7Ehida/inochi.html
◆福山あすなろ会
http://www.mars.dti.ne.jp/~kyr00055/asunaro.html
(がん患者と家族・ボランティアの会)
◆仏教国際協力ネットワーク アーユス東海
http://www.d1.dion.ne.jp/~22ito/hosenjiAyus.html
◆船橋障害者自立生活センター(千葉県船橋市)
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/wb3/wave-fil/
◆プロップ・ステーション
http://www.prop.or.jp/
(へ)
◆ペシャワール会
http://www1m.mesh.ne.jp/~peshawar/
◆べてるの家(北海道・浦河町)
http://www.tokeidai.co.jp/beterunoie/
◆ベトナムの「子どもの家」を支える会(JASS)
http://www1.u-page.so-net.ne.jp/pd5/jass/
(ストリートチルドレンの支援。情報提供:蔵田伸雄氏)
◆Mai-Japan ベトナムの子どもたちを応援する会
ttp://www.parkcity.ne.jp/~okano/mai-japan/
◆ベトナム友好協会
http://www.cosmos.ne.jp/~melf/vietnam/index.html
◆ペルーアマゾンの自然文化を支援する会
http://www.union.or.jp/paecf/
◆VERDA LERNEJO(ネパールの女性と子どもの育成支援の会)
http://www.yk.rim.or.jp/~ngo/
◆Ben & Jerry's Homemade, Inc.
http://www.benjerry.com/indexg.html
◆ベンチレーター使用者ネットワーク
http://www.jvun.org
×http://www.tky.3web.ne.jp/~amanogaw/jvun/(旧)
(ほ)
◆(社)呆け老人をかかえる家族の会
http://www2f.meshnet.or.jp/~boke/boke2.htm
◆(NPO)ピースデポ
http://www.peacedepot.org/
◆北海道環境サポートセンター
http://www.heco-spc.or.jp/
◆北海道小鳩会(ダウン症候群 父母の会)[変更]
http://www.kobato.gr.jp
◆(財)北海道難病連
http://www.tokeidai.co.jp/h-nanren/
◆(財)北海道文化財団
http://www.tokeidai.co.jp/hokubun
◆(財)北海道盲導犬協会
http://www.sphere.ad.jp/konta/dog
◆ぽてとファームグループ(滋賀県)
□ま〜も□
(ま)
◆町田ヒューマン・ネットワーク(東京都町田市)
http://homepage1.nifty.com/MHN/
◆(財)まちづくり市民財団
http://home.interlink.or.jp/~machizkr/
◆まちづくり情報センター・かながわ
http://www.tky.threewebnet.or.jp/~mjck/
◆松本市障害者自立支援センター「ぴあねっと21」
http://www.avis.ne.jp/~pianet21/
◆松本青年会議所
http://www.aie.ne.jp/JCmnet/index.htm
◆「障害児」本人・家族の自己実現を試みる会・MARUの会 *
http://homepage2.nifty.com/marunokai/index.html
◆マングローブ植林行動計画 [ACTMANG]
http://www3.big.or.jp/~actmang/
◆慢性疾患在宅ケア協会
http://www.nurse.or.jp/member/zaitaku/
(み)
◆みい・えいん・しん(MES)
http://www.yin.or.jp/user/hiro_k/
(ミャンマーの盲学校を支援)
◆水俣フォーラム
http://village.infoweb.ne.jp/~minafo/
◆(財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
http://www.comminet.or.jp/people/melon/
◆宮城県神経難病ネットワーク
http://www2.odn.ne.jp/mnh/nanbyou.html
(め)
◆Mai-Japan ベトナムの子どもたちを応援する会
ttp://www.parkcity.ne.jp/~okano/mai-japan/
◆目黒精神保健を考える会・「クラブハウスめぐろ」
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/chmeguro/
◆メディアの危機を訴える市民ネットワーク(略称 MEKIKI-Net メキキ・ネット)
http://www.jca.apc.org/~lee/mekiki/index.html
◆メンズセンター
http://member.nifty.ne.jp/yeswhome/MensCenter/index.html
◆メンズ・リブ東京
http://member.nifty.ne.jp/yeswhome/MensLib/
×http://www.kt.rim.or.jp/~yeswhome/MensLib/
(も)
◆(財)モラロジー研究所
http://www.moralogy.or.jp
◆モラロジー国際救援運動推進委員会
http://www.mirc.gr.jp/
◆森平(ファイナンス)研究会
http://www.sfc.keio.ac.jp/~mori/finance.html
□や〜よ□
(や)
◆(財)安田火災記念財団
http://www.yasuda.co.jp/foundation/index.html
(社会福祉助成などを行なっている。)
◆「谷中芸工展」毎年秋開催される地域ぐるみの展覧会、パブリックアートの新し
い方向性を追求〜「谷中学校」ならびに「谷中芸工展」について
http://www.bekkoame.or.jp/~p-nishi/index.html
◆「谷中学校」台東区谷中地区で住環境や芸術に関係するNPO
http://www.soc.titech.ac.jp/yanaka/gakkou.html
◆山梨外国人人権ネットワーク・オアシス
http://www.yin.or.jp/user/oasis/
◆山梨ワンダーネットワーク
http://www.fynet.or.jp/wonderNET
(障害のある人、ない人とのコミュニケーションなど)
(ゆ)
◆優生思想を問うネットワーク
優生思想を問うネットワーク(このHP内のファイル)
◆ユニークフェイス *
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/3085/
(よ)
◆特定非営利活動法人「ヨットエイドジャパン」
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yajpn/
◆よもぎの会
http://www.mirc.gr.jp/yomogi
□ら〜ろ□
(ら)
◆ライフステーション ワンステップかたつむり
http://www.inv.co.jp/~ktm/
◆洛西地域生活支援センター
http://www.fukusikyoukai.or.jp/
◆LADD(リーガルアドボカシー −障害をもつ人の権利−)
http://www.din.or.jp/~ladd/ladd.htm
◆らるご(越谷の不登校を考えるグループ)
http://www.bekkoame.or.jp/~m-okada/rarugo/
(り)
◆リーガル・アドボカシー育成会議(LADD)の「精神医療ユーザーのページ」
http://www.din.or.jp/~ladd/
◆療護施設自治会全国ネットワーク *
http://member.nifty.ne.jp/RYOGONET
◆旅行のソフト化をすすめる会
□わ□
◆World NGO Network (WNN)
World NGO Network (WNN)とは,NGO/NPO団体の情報化への支援や
広域ネット,あるいは専門性を越えたネットワーク化を支援するために,
Internet を始めとする電子メディア上のメール,メーリング・リスト,
ネットニュース,WWWなどを有効利用するという側面から活動している,
情報系のボランティア・グループです。WNNのホームページのURLは
http://www.osaka-u.ac.jp/ymca-os/にあります。また連絡先(メーリ
ングリスト)は ngo@center.osaka-u.ac.jp です。
http://www.osaka-u.ac.jp/ymca-os/
◆YMCA Japan
http://www.ymcajapan.org/jp/
◆ワクチントーク全国
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/
◆わっぱの会
http://www.ecolink.sf21npo.gr.jp/ecowork/EWS96/Commune.html
◆わらじの会
http://warajinokai.tripod.co.jp/
◆ライフステーション ワンステップかたつむり
http://www.inv.co.jp/~ktm/
※日本フィランソロピー協会,日本国際ボランティアセンター(JVC),神戸YWCA救援センター,オイスカ,日本フォスタープラン協会,日本ユニセフ協会,世界自然保護基金日本委員会(WWF)は(社)日本フィランソロピー協会が運営する「NGOの広場」からすべて見ることができます。
◆国連とフィンランド政府が協力して、開発援助、開発事業にどのように障害の
視点を盛り込むかのマニュアルができました。現在はナミビアにいる、元国連職
員のロン・ウィマンがまとめました。送料込みで31ドルです。クレジットカー
ドでも払えます。
http://www.stakes.fi/
に案内があります。ご覧になって見てください。(長瀬)
1996年米国通信法の障害者アクセス規定関連連絡先リスト
◆World Federation of the Deafblind(WFDb・世界盲ろう者連盟)
http://www.wfdb.org/
20010323:457
20010507:463
20010806:476
20011006:491
20030721:517