HOME >

SPSN Newsletter 2004




Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter 号外 (2004/12/19) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************

◆第51回研究会が、2004年12月11日(土)午後、明治大学で開催され
ました。

●報告
 @「東アジア福祉国家論の現段階──回顧と展望」
   報告者:上村泰裕(法政大学)
   討論者:鍾家新(明治大学)

 A「ケアマネジメントにおけるサービス供給者に対する介入戦略
   ―在宅介護支援センターケアマネジャーに対する質的調査からの分析―」
   報告者:山井理恵(明星大学)
   討論者:平岡公一(お茶の水女子大学)


◆参加者は以下の17名でした(順不同)

上村泰裕(法政大学)、鍾家新(明治大学)、遠山真世(東京都立
大学)、平岡公一(お茶の水女子大学)、稗田健志(一橋大学)、
高橋睦子(島根県立大学)、小田亜紀子(サリー大学)、岡部悟志
(東京工業大学)、小林誉明(上智大学)、金智美(お茶の水女子
大学)、三重野卓(山梨大学)、齊籐暁子(お茶の水女子大学)、
尹文九(東京福祉大学)、山井理恵(明星大学)、横川隆夫(東京
都庁)、小渕高志(明星大学)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 52 回研究会の日程予定
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆第52回研究会は,2005年1月上旬または2月上旬に開催する予定
です。詳細は1月上旬発行予定のニューズレターにてお知らせします。

◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変
更された方は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中
止を希望される方も同様です。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部研究会・プロジェクトなどのお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 小島宏さん(国立社会保障・人口問題研究所)より、特別講演会のご案
内をいただきましたので、以下にご紹介いたします。

*****************************************************************
(●小島宏さんから)
 下記の要領で国立社会保障・人口問題研究所の特別講演会が予定されて
おりますので、是非ともご参加ください。

日時:2005年1月7日(金)午後3時〜5時
場所:日比谷国際ビル(内幸町)6階 国立社会保障・人口問題研究所
     第4会議室(TEL 03-5253-1111 ext. 4484)
講 演 者:金 斗燮(韓国 漢陽大学社会学科教授)
Lecturer: Prof. Doo-Sub KIM (Professor of Sociology, Hanyang
     University, Seoul, Korea)
題目:「韓国における少子化の理論的考察」
Title: "Theoretical Explanations of Rapid Fertility Decline in Korea"
討論者:鈴木透(国立社会保障人口問題研究所 国際関係部第3室長)

 最近では韓国の少子化に関する金先生のコメントが日本の新聞にまで
掲載されるようになりましたが、金先生は韓国を代表する人口社会学者
で韓国統計庁の顧問も務めておられます。また、韓国の人口のみならず、
北朝鮮、中国朝鮮族、在外韓国人の人口に関する研究もされています。
韓国統計庁発行の編著The Population of Korea (KNSO, 2004) と題され
たセンサス・モノグラフでは総論"Population Growth and Transition"
を書かれています。また、討論者の鈴木室長は形式人口学・韓国人口の
専門家で、最近、"Lowest Low Fertility in Korea and Japan"(『人口
問題研究』第59巻第3号、2003年)で主として形式人口学的観点から日
韓の超少子化を比較しています。なお、金先生は1月11日(火)にお茶
の水女子大学21世紀COEジェンダー研究・プロジェクト
(http://www.igs.ocha.ac.jp/f-gens/)主催で韓国の出生性比に関する
ご講演もされる予定です。
 ご講演・討論は英語で行われます。(通訳はつきません)
 なお、ご出席を希望される方は変更等の場合に備えて、下記により申
し込みをしてください(特に、返事を差し上げませんが、変更のお知ら
せをしない限り、そのままお越しください)。


E-mail: h-kojima@スパム対策ipss.go.jp; Fax 03-3591-4821;
Tel 03-5253-1111 ext.4420 / 03-3595-2987
担当:国際関係部 小島 宏 

////////////////////////////////////////////////////////////////
E-mail to h-kojima@スパム対策ipss.go.jp or fax to 03-3591-4821.
宛先:国際関係部 小島 宏    Attention: Hiroshi KOJIMA
         
私は、1月7日の金先生の特別講演会に出席を希望します。
Yes, I wish to listen to the lecture by Prof. Kim on January 7.

氏名Name:             
     
所属Affiliation:

連絡先(変更があったときに連絡のとれる場所)
Tel            Fax E-mail


**************************************************************
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●立岩真也『ALS─不動の身体と息する機械』医学書院、2004年、2940円



Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 
 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇                   ◇
◇ SPSN Newsletter No.51(2004/11/18)  ◇
◇ ……12月研究会案内/SPSN関西再開…… ◇
◇                   ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
      藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変更された方
は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中止を希望される方も同
様です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 51 回研究会のご案内
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●日時 2004年12月11日(土) 午後1時〜午後5時、参加費300円
               
●場所 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー
       20階 L20L室
 <17階で降り、高層階行きの別のエレベターに乗り換えてください。>
   最寄り駅:JR御茶の水駅
      (地図:http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html)

●報告
★第1報告
 「東アジア福祉国家論の現段階──回顧と展望」
   報告者:上村泰裕(法政大学)
   討論者:交渉中

★第2報告
 「ケアマネジメントにおけるサービス供給者に対する介入戦略
  ―在宅介護支援センターケアマネジャーに対する質的調査からの分析―」
   報告者:山井理恵(明星大学)
   討論者:交渉中

◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 50 回研究会の報告
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆第50回研究会が、2004年9月25日(土)午後、東京大学で開催され
ました。

●報告
 @「中国の社会保障制度の現状と課題」
   報告者:鍾 家新(明治大学)
   
 A「EUの中東欧拡大と欧州福祉国家のゆくえ」
   報告者:下平好博(明星大学)
   共通討論者:藤村正之(上智大学)

*報告概要(第1報告分)は以下の通りです。

●(50-1)
「中国の社会保障制度の現状と課題」
                  鍾 家新(明治大学)

 本報告は中国における社会保障制度の現状と課題に関する内容であっ
た。
 1978年以後、「改革・開放」政策によって、急激な社会変動がおこっ
た。これまでの社会福祉制度は社会変動のニーズに答えることができな
くなった。1980年代以後、既存の社会保障制度に対する大幅な改革と新
しい制度の制定が行われてきた。諸改革は@社会保障事業運営と企業・
事務所の分離、A資金確保の多元化、B制度政策の法制化、C管理運営
の社会化、という四つを目標としてきた。しかも、@最低限度の保障、
A適応対象の最大限度の拡大、B各地域・各階層への現実対応、C将来
に統一する視野、という四点を特徴としている。
 1980年代以後、中国政府は社会保障制度に対する根本的な改革を行っ
てきた。1990年代においては、先進国「並み」の、以下の社会保障に関
する諸制度が制度として整備された。これらの制度は、1993年の「最低
生活保障制度」、1994年の「出産保険制度」、1996年の「労働災害保険
制度」、1997年の「養老保険制度」、1998年の「医療保険制度」、であ
る。
  報告者はつぎの9つの項目に沿って、失業保険と医療保険を中心に報
告した。@1949年から1978年までの失業対策、A国有企業・労働制度の
改革、B失業問題の社会問題化、C失業保険の申請・受領・支給、
D「下崗」者と失業者、E 失業保険の課題、F1949年から1978年まで
の医療制度 G 1978年までの医療制度の特徴と欠陥 H1980年代以後
の医療制度の改革。


◆参加者は以下の14名でした(順不同)

鍾家新(明治大学)、三橋かほり(東京大学)、藤村正之(上智
大学)、武川正吾(東京大学)、小渕高志(明星大学)、窪田道夫
(東京外国語大学)、沢田ゆかり(東京外国語大学)、松本瑞穂
(東京都立大学)、吉田美穂(札幌医科大学)、菊地英明(国立社
会保障・人口問題研究所)、松尾亘(東京都立大学)、金子雅彦
(防衛医科大学校)、下平好博(明星大学)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 「SPSN関西」活動再開のお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 しばらく活動休止していた「SPSN関西」を装いを一新して再開
することになりました。
 東京とちがって中央政府の政策形成からは縁遠い関西という土地柄
ですが、社会保障制度・政策に関連する研究をしている人は少なくあ
りません。しかし、なんとなくディシプリンなどの壁が高くて横のつ
ながりが薄い印象があります。
 SPSN関西を、関西における社会保障制度・政策研究の一つの交
流の場として育てていければ幸いです。よろしくご協力たまわります
ようお願いいたします。(文責:関西大学・杉野昭博)

 復活第1回研究会は、福祉社会学会・研究会と合同でおこないます。

*******************************************************************
◆SPSN関西 研究会

●日時:11月28日(日) 14時30分〜17時30分

●場所:関西大学・社会学部118教室

●報告:「少子化社会対策と経済的支援―国際比較からみた日本的特徴」
      報告者:所 道彦(大阪市立大学生活科学部)
      討論者:山田昌弘(東京学芸大学)
          木脇奈智子(羽衣学園短大)

詳しくは、下記HPをご覧ください。
 http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~suginoa/spsn/20041128.htm

********************************************************************

◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●山田富秋編『老いと障害の質的社会学』世界思想社、2004年、1800円

●三井さよ『ケアの社会学』勁草書房、2004年、2600円

●三重野 卓『「生活の質」と共生・増補改訂版』
               白桃書房、2004年、2381円

●渋谷博史・平岡公一編『講座福祉社会11 福祉の市場化を見る眼』
            ミネルヴァ書房、2004年、3500円

●山田昌弘『パラサイト社会のゆくえ』ちくま新書、2004年、680円

●山田昌弘『希望格差社会』筑摩書房、2004年、1900円

●住居広士編/A.アッカンバウム、伊原和人、須田木綿子他著
 『新版・アメリカ社会保障の光と陰』大学教育出版、2004年、3570円

●秋元美世『児童青少年保護をめぐる法と政策ーイギリスの史的展開
  を踏まえて』中央法規出版、2004年、3000円

●お茶の水女子大学COEプロジェクト
 『中高年女性のライフスタイルと危機的移行』同事務局、2004年

●金 貞任・平岡公一「在宅要介護高齢者の心身機能の変化と影響要
  因の検討−東京都S区のパネル調査を中心に−」
      『厚生の指標』51-8、8−15、2004年

●金 貞任・新開省二他「地域中高年者の社会参加の現状とその関連
  要因−埼玉県鳩山町の調査から−」
     『日本公衆衛生雑誌』51、322−334、2004年


Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL  http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 
 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter No.51 (2004/10/02) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************

◆第50回研究会が、2004年9月25日(土)午後、東京大学で開催され
ました。

●報告
@「中国の社会保障制度の現状と課題」
   報告者:鐘 家新(明治大学)
   
 A「EUの中東欧拡大と欧州福祉国家のゆくえ」
   報告者:下平好博(明星大学)
   共通討論者:藤村正之(上智大学)

◆参加者は以下の14名でした(順不同)

鍾家新(明治大学)、三橋かほり(東京大学)、藤村正之(上智
大学)、武川正吾(東京大学)、小渕高志(明星大学)、窪田道夫
(東京外国語大学)、沢田ゆかり(東京外国語大学)、松本瑞穂
(東京都立大学)、吉田美穂(札幌医科大学)、菊地英明(国立社
会保障・人口問題研究所)、松尾亘(東京都立大学)、金子雅彦
(防衛医科大学校)、下平好博(明星大学)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 51 回研究会の日程予定
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆第51回研究会は,2004年12月上旬に開催する予定です。詳細は10
月下旬発行予定のニューズレターにてお知らせします。

◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変
更された方は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中
止を希望される方も同様です。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部研究会・プロジェクトなどのお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 津富宏さん(静岡県立大学)より、プロジェクト協力者募集のご案
内をいただきましたので、以下にご紹介いたします。

*****************************************************************
(●津富宏さんより)
◆翻訳協力のお願い

キャンベル共同計画(http://www.campbellcollaboration.org/index.html)
という、社会政策の効果研究の成果を系統的レビューによって集積し、
ウェブを通じて共有しようというプロジェクトがあります。私の運営
する同計画の公式日本語サイト
(http://fuji.u-shizuoka-ken.ac.jp/~campbell/index.html)
では、このプロジェクトの成果物を翻訳して紹介していますが、社会
福祉分野について、翻訳の協力者を探しております。メタ分析の基礎
があればありがたく思います。学生の方も歓迎です。なお、薄謝のご
用意があります。

翻訳していただきたいのは、出来上がったレビューとしては、

Parent-training programmes for improving maternal psychosocial health
J. Barlow and E.Coren

Speech and language therapy interventions for children with primary
speechand language delay or disorder
Law J, Garrett Z, Nye C

Exercise to improve self-esteem in children and young people
Ekeland E, Heian F, Hagen K B, Abbott J, and Nordheim L, Norwegian
Centre for Health Services, NO

の3本。さらに、レビューの研究計画に当たるプロトコルとして、

Work programmes for welfare recipients
Geir Smedslund, and Kare Birger Hagen

Impact of Marriage and Relationship Programs
Matthew Stagner, Jennifer Ehrle, Jane Reardon-Anderson, and Katherine
Kortenkamp, The Urban Institute, USA

の2本です。これらの実物は、キャンベル共同計画のサイトの左上のC2
Libraryで見ることができます。興味のある方は、津富宏(tsutomi@スパム対策u-
shizuoka-ken.ac.jp)までご連絡をお願いします。詳細については、
ご連絡を受けて進めたいと思います。

**************************************************************
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●山田富秋編『老いと障害の質的社会学』世界思想社、2004年、1800円

●三井さよ『ケアの社会学』勁草書房、2004年、2600円

●お茶の水女子大学COEプロジェクト
  『中高年女性のライフスタイルと危機的移行』同事務局、2004年


Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 
 
>TOP

******************************************************************

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter No.50(2004/08/25) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変更された方
は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中止を希望される方も同
様です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 50 回研究会のご案内
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●日時 2004年9月25日(土) 午後1時〜午後5時、参加費300円

●場所 東京大学(本郷) 法文1号館 115教室
   (最寄り駅・・地下鉄・本郷3丁目/東大前)

●報告
★第1報告
 「中国の社会保障制度について」
   報告者:鐘 家新(明治大学)
   討論者:調整中

★第2報告
 「EUの中東欧拡大と欧州福祉国家のゆくえ」
   報告者:下平好博(明星大学)
   討論者:調整中

◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 49 回研究会の報告
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆第49回研究会が、2004年7月17日(土)午後、上智大学にて開催
されました。

●報告
 @「『ケアワークの評価』論:欧米研究の整理」
   報告者:森川美絵(東京都立大学)
   討論者:山井理恵(明星大学)

 A「P.スピッカー『福祉国家の一般理論ー福祉哲学論考』を翻訳して」
   報告者:圷 洋一(日本女子大学)・金子 充(立正大学)
   討論者:藤村正之(上智大学)


*報告概要は以下の通りです。
●(49-1)
「『ケアワークの評価』論:欧米研究の整理」
    森川美絵(東京都立大学)

報告では、日本の介護労働の評価について論じるための理論的視
座を設定する作業として、ケア・ワークの評価に関連する欧米の諸
研究を、およそ4つに区分して検討した。ケア・ワークの評価という
テーマへの理論的貢献はジェンダー視点からの議論によるところが
大きいことから、第一に、主にマクロな構造に焦点をあてたジェン
ダー・アプローチの福祉国家・福祉レジーム論、第二に、主にケア
実践の内容・概念に焦点をあてた「ケアリングとジェンダー」論を
とりあげた。現状では、マクロな視点からは、部門間のバランスが
ケア・ワークの評価・認知に及ぼす影響についての議論が少なく、
また、再評価のカギとなる概念構成の問題がみえにくいこと、ミク
ロな概念構成の議論においては、ケアの認知・評価を規定する制度
および諸制度・諸部門間の関係という変数がみえにくいことを指摘
した。次に、こうした弱点を補う研究を二つ取り上げた。すなわち、
第三に、複数の福祉レジームにおけるケアの家族・市場・国家間関
係とケア・ワーク評価とのジレンマについて示唆的な研究として、
Esping-Andersen(1999→2000)をとりあげた。また、第四に、ケ
ア・ワークの概念構成と福祉レジームの両者をケア・ワーク評価の
規定要因に含めたケア・ワーク職種の国際比較研究として、Moss
and Cameron(2002)をとりあげた。これらの研究から、ケア・ワ
ーク評価の適切な展望と戦略を提出しうる研究の視座として、福祉
レジームというマクロな視点と、ケア概念の社会的・制度的・政策
的構成というミクロな視点を統合させた複眼的視座による国際比較
の重要性を指摘した。当日は、日本における介護労働やケアワーク
定義についての現状認識や、サービス労働論としての展開可能性に
ついて、コメントや質問が寄せられた。

●(49-2)
「P.スピッカー『福祉国家の一般理論:福祉哲学論考』を翻訳して」
    圷 洋一(日本女子大学)・金子 充(立正大学)
   
 報告では、まず本書の特色について、@社会理論の知見をもとに
「社会の中の福祉」の成り立ちを体系的に記述していること、A福
祉国家・社会政策の「一般理論」を標榜していることを指摘した。
その「一般」概念が指示するのは、《人-間》の営みとしての「社会
なるものの共通性」ならびに社会的に構成される「福祉なるものの
同質性」である。福祉国家・社会政策の「差異」(特異性や多様性)
を強調する国際比較論的転回後の研究動向からすれば、本書の論調
は、自国=西欧中心主義への反省をふまえているとはいえ、反動的
な「福祉本質主義」とみることもできる。また、「承認/差異/ア
イデンティティの政治」に光を当てる近年の規範理論的文脈からみ
ても、福祉供給や社会保護の集合的で普遍的な性質を強調する本書
は反動的にうつるだろう。このような指摘を行ったあと本書の概要
を確認した。
 討論者からは、本書はG.H.ミードの『精神・自我・社会』を彷彿
とさせるとのコメントを皮切りに、本書をどう読むか(どう読める
か)について何点かに渡る示唆的な指摘がなされた。第一に、日常
行為の累積から社会現象へと説き進む体系的命題群によって構成さ
れる本書の<方法>に関し、社会政策研究の命題集としての意義があ
り、ある種の備忘録のように活用できるのではないかとの指摘がな
された。
 第二に、本書のような福祉国家の一般(理)論とエスピン-アンデ
ルセンらの類型論との関係について、共通性を通じて差も分かるの
だから、両者は相互補完的な関係にあるといえるものの、一般論、
類型論のみならず、そこに時系列的な要因分析(歴史)の視点を加
えることで、より総合的な分析枠組みが整うのではないかとの指摘
がなされた。
 最後に、本書が依拠するフランス福祉国家(的言説)をどう考え
るかが、社会学系の研究者にとって特に意義あることではないかと
の指摘がなされた。そして、凝集と排除とを繋ぐ「連帯」(あるい
は社会連帯思想)はデュルケーム以来の伝統であり、時宜にかなっ
た検討課題であることが再確認された。この点について、連帯と公
共性の概念連関をどう考えるかとの議論がフロアで展開された。そ
のなかで、国家や中間集団の歴史的位相が公共性を誰がどのように
担うかに関する議論に影響を及ぼす等の意見が表明された。


◆参加者は以下の30名でした(順不同)

大岡幸子(日本女子大学)、横川隆夫(東京都庁)、圷洋一(日本
女子大学)、森山千賀子(白梅学園短期大学)、藤村正之(上智大
学)、武川正吾(東京大学)、秋元美世(東洋大学)、松尾亘(東
京都立大学)、堀崇樹(日本大学)、箕浦光(神奈川県)、
濱島淑恵(吉備国際大学)、山口麻衣(上智大学)、矢澤澄子(東
京女子大学)、久世律子(法政大学)、斎藤暁子(お茶の水女子大
学)、藤原幸子(NHK学園)、金子充(立正大学)、久保山亮
(ブレーメン大学)、木口恵美子(東洋大学)、下平好博(明星大
学)、小渕高志(明星大学)、吉岡なみ子(お茶の水女子大学)、
平野寛弥(東京都立大学)、森川美絵(東京都立大学)、山井理恵
(明星大学)、稗田健志(一橋大学)、高橋幸三郎(東京家政学院
大学)、深谷太郎(東京都老人総合研究所)、堅田香緒里(東京都
立大学)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部研究会・プロジェクトなどのお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 近藤克則さん(日本福祉大学)よりシンポジウムのご案内をいた
だきましたので、下記にお知らせいたします。

**************************************************************
(●近藤克則さんより)
日本福祉大学 COEシンポジウムのご案内

盛夏の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
平素より日本福祉大学21世紀COEプログラムの事業の推進にかかわり、
格別のご高配を賜りまして厚くお礼申し上げます。
 
 この度、COE研究第1分野「高齢者ケアの政策科学形成」の事業推進の
一環として、国際公開シンポジウムを開催することになりました。この
シンポジウムでは、イギリスのマンチェスター大学からケアマネジメン
ト研究の第一人者らを招いて、高齢者ケアにおける政策評価システムの
日英比較を中心に、今後の日本での政策評価のあり方を多面的に議論し
ていきたいと思います。
 一人でも多くの皆様からご参加を賜りますよう、ご案内申し上げます。

        記

日本福祉大学21世紀COEプログラム 
2004年度 公開国際シンポジウム

テーマ:「高齢者ケアにおける政策評価システムの日英比較」
日 時:2004年8月31日(火)13:20−17:00
場 所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)JR市ヶ谷駅下車 徒歩2分
参加費:無料
定 員:150名

テーマ:「高齢者ケアの日英比較」
日 時:2004年9月3日(金)10:30−16:00
    2004年9月4日(土)13:30−17:00
場 所:日本福祉大学 名古屋キャンパス北館8階 
    JR中央線・地下鉄鶴舞駅「鶴舞」駅から徒歩3分
参加費:無料
定 員:150名
(詳細は下記ホームページにてご覧いただけます。
   http://www.nihonfukushi-u.jp/coe 


**************************************************************
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●宮田和明・近藤克則・樋口京子編
『在宅高齢者の終末期ケア:全国訪問看護ステーション調査に学ぶ』
  中央法規出版、2004年、2,940円

●山井理恵編『社会福祉援助技術U(演習編)』共栄出版、2004年。

●山井理恵「ソーシャルワークにおける社会資源の活用に関する検討(1)
  −ジェネラリスト・ソーシャルワークの視点から―」
  『明星大学社会学研究紀要』第24号、2004年。

●御坊市発行・山井理恵編『「ケアプランの適正化と介護サービスの質の
  向上に向けた取組み支援及び地域ケア会議運営のあり方についての評価」』
  調査報告書。2004年


Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 
 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter 号外(2004/07/22) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************

◆第49回研究会が、2004年7月17日(土)午後、上智大学で開催され
ました。

●報告
 @「『ケアワークの評価』論:欧米研究の整理」
   報告者:森川美絵(東京都立大学)
   討論者:山井理恵(明星大学)

 A「P.スピッカー『福祉国家の一般理論ー福祉哲学論考』を翻訳して」
   報告者:圷 洋一(日本女子大学)・金子 充(立正大学)
   討論者:藤村正之(上智大学)


◆参加者は以下の30名でした(順不同)

大岡幸子(日本女子大学)、横川隆夫(東京都庁)、圷洋一(日本
女子大学)、森山千賀子(白梅学園短期大学)、藤村正之(上智大
学)、武川正吾(東京大学)、秋元美世(東洋大学)、松尾亘(東
京都立大学)、堀崇樹(日本大学)、箕浦光(神奈川県)、
濱島淑恵(吉備国際大学)、山口麻衣(上智大学)、矢澤澄子(東
京女子大学)、久世律子(法政大学)、斎藤暁子(お茶の水女子大
学)、藤原幸子(NHK学園)、金子充(立正大学)、久保山亮
(ブレーメン大学)、木口恵美子(東洋大学)、下平好博(明星大
学)、小渕高志(明星大学)、吉岡なみ子(お茶の水女子大学)、
平野寛弥(東京都立大学)、森川美絵(東京都立大学)、山井理恵
(明星大学)、稗田健志(一橋大学)、高橋幸三郎(東京家政学院
大学)、深谷太郎(東京都老人総合研究所)、堅田香緒里(東京都
立大学)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 50 回研究会の日程予定
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆第50回研究会は,2004年9月下旬に開催する予定です。詳細は8
月下旬発行予定のニューズレターにてお知らせします。

◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変
更された方は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中
止を希望される方も同様です。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部研究会・プロジェクトなどのお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

**************************************************************
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●宮田和明・近藤克則・樋口京子編
『在宅高齢者の終末期ケア:全国訪問看護ステーション調査に学ぶ』
  中央法規出版、2004年、2,940円

●山井理恵編『社会福祉援助技術U(演習編)』共栄出版、2004年。

●山井理恵「ソーシャルワークにおける社会資源の活用に関する検討(1)
  −ジェネラリスト・ソーシャルワークの視点から―」
  『明星大学社会学研究紀要』第24号、2004年。

●御坊市発行・山井理恵編『「ケアプランの適正化と介護サービスの質の
  向上に向けた取組み支援及び地域ケア会議運営のあり方についての評価」』
  調査報告書。2004年


 
 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter No.49(2004/07/01) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変更された方
は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中止を希望される方も同
様です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 49 回研究会のご案内
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●日時 2004年7月17日(土) 午後1時〜午後5時、参加費300円

●場所 上智大学(四谷) 9号館 3階 357ゼミ室
(最寄り駅・・JR・地下鉄・四谷駅)

[土曜日は駅から見える14階の建物直下の北門が閉まっていますので、イグ
 ナチオ教会の右横の土手を道なりに2分ほど歩いていただくと正門がありま
 すので、そこから構内に入って、9号館に向かってください。以前のSPS
 Nで利用しました7号館の会議室と異なりますので、9号館については、下
 記の上智大学HPの案内図にてご確認ください。]
     http://www.sophia.ac.jp/J/first.nsf/Content/guide_y

●報告
★第1報告
 「『ケアワークの評価』論
    :欧米研究の整理と日本の介護労働研究への示唆」
   報告者:森川美絵(東京都立大学)
   討論者:山井理恵(明星大学)

★第2報告(文献紹介)
 「ポール・スピッカー『福祉国家の一般理論ー福祉哲学論考』を翻訳して」
   報告者:圷 洋一(日本女子大学)・金子充(大正大学)
   討論者:藤村正之(上智大学)

  [ 対象書:ポール・スピッカー(阿部實・圷洋一・金子充訳)
  『福祉国家の一般理論−福祉哲学論考』勁草書房、2004年、3675円]


◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 48 回研究会(SPSN日韓セミナー)の報告
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆第48回研究会が、2004年5月24日(月)午前・午後、東京大学にて、
日韓セミナーとして開催されました。

●SPSN日韓セミナー
(使用言語:日本語・韓国語・英語・・・韓国語通訳:金成垣・成垠樹)

▼第1セッション(午前の部)
@武川正吾(東京大学)「福祉資本主義の三つの世界――欧洲・日本・韓国」
AKANG MYIONG SEI(世宗研究所) & MAH IN SUB(成均館大学)
 The Developments of the Welfare State in Korea.
B宮本太郎(北海道大学)「社会的包摂への三つの戦略
  ――アクティベーション・ワークフェア・ベーシックインカム」
【司会】鍾家新(明治大学)
【討論者】埋橋孝文(日本女子大学),KANG MYUNG SEI(世宗研究所)
     AHN SANG HOON(ソウル大学校)

▼第2セッション(午後の部1)
@AHN JAE HUNG(亜州大学): Social Concertation Revisited:
  The Politics of Unemployment and Class Compromise in Sweden
during the Interwar Period.
A下平好博(明星大学)「<サービス化><グローバル化>はリスク
構造をどのように変えたか?――47都道府県データによる検証」
BKIM YEONG SOON(ソウル産業大学)「所得再分配者から雇用再分配者へ
  :アメリカとイギリスの仕事のための福祉」
【司会】孫浩哲(西江大学校)
【討論者】宮本太郎,YANG JAE JIN(延世大学校),藤村正之(上智大学)

▼第3セッション(午後の部3)
@CHUNG MOO KWON(延世大学)「韓国福祉国家の成長と挑戦:成長と分配
の調和のための改革課題」
A埋橋孝文(日本女子大学)「『利用者本位』を担保する生活保護制度
  改正に向けて」
【司会】藤村正之
【討論者】株本千鶴(椙山女学園大学),KWAN SOON MEE(亜州大学)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部研究会・プロジェクトなどのお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 武川正吾さん(東京大学)より研究会のご案内をいただきましたので、
下記にお知らせいたします。

**************************************************************

(●武川正吾さんより)
 社会政策学会・福祉社会学会共催の研究会を下記要領にて開催します。
ふるって、ご参加ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 東アジア社会福祉レジーム論の再検討
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  使用言語 日本語・韓国語(通訳あり)
  報告者:金淵明(キム・ヨンミョン)韓国・中央大学校教授
  司会:武川正吾(東京大学)
  討論者:藤村正之(上智大学)・株本千鶴(椙山女学園大学)
  通訳:成垠樹(東京大学)

 □ 日時:2004年7月10日(土) 15:00〜17:30
 □ 会場:東京大学本郷キャンパス・法文1号館315教室
      (但し入りきれない場合は当日変更の可能性あり)
 □ 参加費:無料


**************************************************************
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●早坂裕子・広井良典編『みらいを拓く社会学』ミネルヴァ書房、
                      2004年、2600円

●石原邦雄編『家族のストレスとサポート』
            放送大学教育振興会、2004年、3200円

●近藤克則 『医療費抑制の時代を超えて−イギリスの医療・福祉改革』
                  医学書院、2004年、2940円

●ポール・スピッカー(阿部實・圷洋一・金子充訳)
 『福祉国家の一般理論−福祉哲学論考』勁草書房、2004年、3675円

●上村泰裕「東アジアの福祉国家─その比較研究に向けて」
 大沢真理編著『講座・福祉国家のゆくえ4・アジア諸国の福祉戦略』
   ミネルヴァ書房、23-65頁、2004年、3500円

●福祉社会学会『福祉社会学研究』1、東信堂、2004年、1905円


Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 
 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter 号外(2004/06/07) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************

◆第48回研究会が、2004年5月24日(月)午前・午後、東京大学にて、
日韓セミナーとして開催されました。

●SPSN日韓セミナー
(使用言語:日本語・韓国語・英語・・・韓国語通訳:金成垣・成垠樹)

▼第1セッション(午前の部)
@武川正吾(東京大学)「福祉資本主義の三つの世界――欧洲・日本・韓国」
AKANG MYIONG SEI(世宗研究所) & MAH IN SUB(成均館大学)
 The Developments of the Welfare State in Korea.
B宮本太郎(北海道大学)「社会的包摂への三つの戦略
  ――アクティベーション・ワークフェア・ベーシックインカム」
【司会】鍾家新(明治大学)
【討論者】埋橋孝文(日本女子大学),KANG MYUNG SEI(世宗研究所)
     AHN SANG HOON(ソウル大学校)

▼第2セッション(午後の部1)
@AHN JAE HUNG(亜州大学): Social Concertation Revisited:
  The Politics of Unemployment and Class Compromise in Sweden
during the Interwar Period.
A下平好博(明星大学)「<サービス化><グローバル化>はリスク
構造をどのように変えたか?――47都道府県データによる検証」
BKIM YEONG SOON(ソウル産業大学)「所得再分配者から雇用再分配者へ
  :アメリカとイギリスの仕事のための福祉」
【司会】孫浩哲(西江大学校)
【討論者】宮本太郎,YANG JAE JIN(延世大学校),藤村正之(上智大学)

▼第3セッション(午後の部3)
@CHUNG MOO KWON(延世大学)「韓国福祉国家の成長と挑戦:成長と分配
の調和のための改革課題」
A埋橋孝文(日本女子大学)「『利用者本位』を担保する生活保護制度
  改正に向けて」
【司会】藤村正之
【討論者】株本千鶴(椙山女学園大学),KWAN SOON MEE(亜州大学)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 49 回研究会の日程予定
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆第49回研究会は,2004年7月17日(土)に、上智大学にて開催
する予定です。詳細は6月下旬発行予定のニューズレターにてお
知らせします。

◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変
更された方は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中
止を希望される方も同様です。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部研究会・プロジェクトなどのお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 武田信子さん(武蔵大学)より国際講演会のご案内を、直井道子
さん(東京学芸大学)より福祉社会学会・第2回大会のご案内をい
ただきましたので、下記にお知らせいたします。

*****************************************************************

(◆武田信子さんより)
マリオン・ボーゴ教授(トロント大学大学院)講演会
〜子どもと家庭の効果的な支援に活かせるソーシャルワークの発想〜

 子育て支援にネットワークが重要であると盛んに言われるようにな
っていますが、様々な団体をつないでいくために必要な人材は、どの
ような力量を兼ね備えていることが必要でしょうか? そのような人
材を育てていくための、カリキュラムを考えることはできるでしょう
か?
 今回、ご講演をお願いするカナダ・トロント大学大学院のマリオン
・ボーゴ教授は、北米のソーシャルワーカー養成の第一人者であり、
長年、数多くのソーシャルワーカーを養成してこられました。欧米は
もとより、アジア各地を回って積極的にソーシャルワークを世界に広
めておられ、日本にも度々来日しています。日本に1ヶ月滞在して日
本の子育て事情をご理解なさった上で「日本の子ども家庭福祉へのソ
ーシャルワークの貢献を高めるために」(『社会で子どもを育てる』
武田信子著 平凡社新書にその一部を所収)という論文を執筆なさっ
てもおられる、大変な親日家です。カナダでは、大学教授として以外
にも、家族療法をなさるソーシャルワーカーとして活躍なさっておら
れ、今回の来日は広島で開催される日本家族心理学会大会招聘講演に
ご出席のためですが、在京中に、特別にお願いして日本の子育て支援
者のための講演の時間を設けていただきました。
 ソーシャルワーク分野以外の人を対象に講演なさる機会は普通あり
ませんが、今回、日本の子育て支援の展開のために、特にお願いして
子育て支援をなさっておられる皆様にお話ししていただくようアレン
ジいたしました。是非、貴重なこの機会にお出かけ下さい。        
    
         講演会実行委員会委員長 武田信子(武蔵大学)

●期日 6月16日(水)
    17時30分 受付開始
    18時00分 開演 ご挨拶及び講師紹介(武田信子)
           マリオン・ボーゴ教授ご講演(通訳 幾島幸子)
    20時00分 懇親のつどい(簡単な飲物と食事をご用意します)
    21時00分 終了
●場所 講演     武蔵大学8号館8504教室
    懇親のつどい 武蔵大学8号館(会場は当日ご案内します。)
●定員 30名
●費用 一般 3,000円 学生 2,000円  
 懇親のつどい 1,000円
 ・・・事前申し込みの上、当日受付にてお支払いください。
    締切 平成16年6月10日(木)必着にてお願いします。
●お申込み・お問い合せ
 マリオン・ボーゴ講演会実行委員会 事務局 金丸千恵子
 FAX 0424―76―2114、 Mail・・chieko.k.14@スパム対策d5.mnx.ne.jp

********************************************************************
(◆直井道子さんより)
 福祉社会学会・第2回大会が下記のように開催されますので、
ご関心お持ちの方は、ふるってご参加ください。

●福祉社会学会・第2回大会
 2004年6月26日(土)・27日(日)
 東京大学・本郷キャンパス 法文1号館・2号館

●第1日(6月26日)
 13時30分〜16時50分 自由報告
 17時   〜17時50分 総会
 18時   〜       懇親会

●第2日(6月27日)
  9時30分〜12時10分 自由報告
 13時30分〜17時    シンポジウム
「福祉社会の可能性ー福祉NPOの社会学的理解」
   *報告@安立清史(九州大学)
       「福祉NPOの展開と福祉社会学の研究課題
        −『介護系NPOの最前線』調査の結果から」
      A宮垣 元(甲南大学)
       「福祉NPOの組織特性とその方向性」
      B須田木綿子(東洋大学)
       「行政役割の変化とNPOのジレンマ
        −日米福祉領域におけるNPの比較から」
   *討論 杉岡直人(北星学園大学)/山岡義典(法政大学)
   *司会 松村直道(茨城大学)/藤村正之(上智大学)

 詳細については、学会のホームページをご確認ください。
  http://www.l.u.-tokyo.ac.jp/~ws

*******************************************************************
*
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●早坂裕子・広井良典編『みらいを拓く社会学』ミネルヴァ書房、
                      2004年、2600円

●石原邦雄編『家族のストレスとサポート』
            放送大学教育振興会、2004年、3200円

●福祉社会学会『福祉社会学研究』1、東信堂、2004年、1905円

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter No.48(2004/05/08) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

***************************************************************
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
住所・アドレス変更の場合は、事務局まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆転居、所属変更等により、連絡先、電子メールアドレスなどを変更された方
は、事務局までご一報ください。Newsletterの送付の中止を希望される方も同
様です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 48 回研究会(SPSN日韓セミナー)のご案内
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
●日時 2004年5月24日(月) 午前10時〜午後5時

●場所 東京大学(本郷・農学部) 弥生講堂会議室(定員40名)
(最寄り駅・・地下鉄・東大前駅・根津駅・本郷3丁目駅)
    (会場については、下記案内図にてご確認ください。)
        http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/index.html

★会場の準備の都合もありますので,参加予定の方は夕刻の懇親会
への出欠有無も含めて、なるべく20日夜までに事前に下記担当者宛
てご連絡いただければ幸いです。
 ・・・連絡先:武川正吾(東京大学) takegawa@スパム対策l.u-tokyo.ac.jp


●SPSN日韓セミナー
(使用言語:日本語・韓国語・英語・・・韓国語通訳:金成垣・成垠樹)

▼第1セッション 10:00-12:10
@武川正吾(東京大学)「福祉資本主義の三つの世界――欧洲・日本・韓国」
AKANG MYIONG SEI(世宗研究所) & MAH IN SUB(成均館大学)
 The Developments of the Welfare State in Korea.
B宮本太郎(北海道大学)「社会的包摂への三つの戦略
  ――アクティベーション・ワークフェア・ベーシックインカム」
【司会】鍾家新(明治大学)
【討論者】埋橋孝文(日本女子大学),KANG MYUNG SEI(世宗研究所)
     AHN SANG HOON(ソウル大学校)

▼第2セッション 13:10-15:20
@AHN JAE HUNG(亜州大学): Social Concertation Revisited:
  The Politics of Unemployment and Class Compromise in Sweden
during the Interwar Period.
A下平好博(明星大学)「<サービス化><グローバル化>はリスク構造
をどのように変えたか?――47都道府県データによる検証」
BKIM YEONG SOON(ソウル産業大学教授):所得再分配者から雇用再分配者へ
  :アメリカとイギリスの仕事のための福祉
【司会】孫浩哲(西江大学校)
【討論者】宮本太郎,YANG JAE JIN(延世大学校),藤村正之(上智大学)

▼第3セッション 15:30-16:50
@CHUNG MOO KWON(延世大学教授) :韓国福祉国家の成長と挑戦
  :成長と分配の調和のための改革課題
A埋橋孝文(日本女子大学)「日本の生活保護制度の現状と改革の方向」
【司会】藤村正之
【討論者】株本千鶴(椙山女学園大学),KWAN SOON MEE(亜州大学)

▼懇親会     17:00-19:00


◆次回研究会などの最新情報は,SPSNのホームページ
(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/)をご覧ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 第 47 回研究会の報告
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆第47回研究会が、2004年3月27日(土)午後、東京大学で開催され
ました。

●報告
  @「ニュージーランドにおける医療制度改革
     −市場主義から地域主義へ−」
     報告者:藤澤由和(国立保健医療科学院)
     討論者:近藤克則(日本福祉大学)

  A「21世紀の社会保障に向けての提言
     −統合リスク管理の導入を中心に」
     報告者:河口洋行(国際医療福祉大学)
     討論者:武川正吾(東京大学)

*報告概要は以下の通りです。

●(47-1)「ニュージーランドにおける医療制度改革
−市場主義から地域主義へ−」
      藤澤由和(国立保健医療科学院)

本報告の目的は、ニュージーランド(以下NZ)におけるニュー・パブ
リック・マネジメント(以下NPM)と呼ばれる一連の行財政改革の流れと
その背景を概観し、本改革に基づいたNZにおける医療制度改革を検証す
ることにあった。NZにおけるNPM改革は1984年に政権の座に着いた労働党
によって着手されたのであるが、この改革の骨子は、「政府の役割の見
直し」および「効率的かつ効果的な公的サービスの再構築」という点に
あり、これらは具体的にはState Owned Enterprise Act 1986、State
Sector Act 1988、Public Finance Act 1989といった法律が整備される
ことにより実施されていくこととなった。またこうした80年代のNPM改
革がNZにおける行財政改革の基盤を作った一方で、医療制度に関する改
革は90年代に入り本格化していくこととなった。そこには80年代に始ま
ったNPM改革が90年代に入り医療を含む社会保障の領域にまでその射程を
広げていったという背景が存在したのであった。この90年代に本格化す
る医療制度改革は91年に改革案が提示されることにより具体化していく。
この改革案で示された内容は多岐に渡るが、その中核をなすのは理念的
には医療制度全体の効率性を高めるための市場原理の大胆な導入、具体
的には公立病院の民営化とより効率的な財源配分メカニズムの導入であ
ったといえる。この改革案は93年にHealth and Disability Services Act
という法律として実施されることとなったのであるが、この改革が当初
の目的、つまり医療制度全体の効率性を高めるという目的を十分に資す
るものであったかに関しては問題が多いといえる。さらにNZの医療制度
は2000年以降、「市場主義」から「地域主義」へという新たな理念に基
づいた改革に踏み出しており、今後の動向が注目される。

●(47-2)「21世紀の社会保障に向けての提言
      −統合リスク管理の導入を中心に」
      河口洋行(国際医療福祉大学)

長期の景気低迷による将来不安や産業構造変化による失業者数の高止
まりなどが起こっている現在は、社会保障制度の機能が充分に発揮され
るべき時である。しかし、財政の悪化などから国民は社会保障制度の持
続性に疑念を持ち、世代間の所得分配の不公平感の高まりなどにより公
的保険料の納付率が下がるなど国民年金や国民健康保険の空洞化が進ん
でいる。更に、社会保障制度は分野ごとにバラバラに運営され、制度の
無駄や非効率があると指摘されている。しかし、これらの問題は、現在
行われている短期的なコストシフトや、政治力に応じた資源配分の見直
しでは改善されないと考えられる。
特に大きな問題である社会保障制度の持続可能性を高めるためには、
これまでのように経済成長による負担力増加に頼れないため、人口変動
・景気変動・外部効果の3つのリスクを厳密に管理する必要がある。従
って、これまでの「財務管理」という収支差の調整に加えて、リスクを
複合化し確率分布に従って対応策を講じる「統合リスク管理」を導入し
て複合的なリスクコントロールを行うことが有効である。また、この統
合リスク管理によって定量的なリスクの大きさが把握できれば、財政負
担力を超えたリスクを他者に転嫁するような金融商品の開発・利用も可
能になる。
但し、この「統合リスク管理」はリスクの管理を行うツールであり、
これによって拠出や給付が増加する訳ではない。併せて、社会保障制度
の最低保障水準の明示や資源配分の最適化及び制度全体の成果管理など
の対策を実施することが重要である。

◆参加者は以下の18名でした(順不同)

斉藤正基(国際医療福祉大)、堀崇樹(日本大学)、安勝熙(日本大学)、
西村万里子(明治学院大学)、杉本佳代(国際医療福祉大学)、
石田健太郎(上智大学)、武川正吾(東京大学)、藤村正之(上智大学)、
上野宏文(済生会宇都宮病院)、小島恵(済生会宇都宮病院)、三重野卓
(山梨大学)、近藤克則(日本福祉大学)、田村誠(国際医療福祉大学)、
藤澤由和(国立保健医療科学院)、横川隆夫(東京都庁)、木村大輔
(国際医療福祉大学)


**************************************************************
◆外部研究会・シンポジウムなどの情報掲載を希望される方は原則
として1か月前までに事務局にお申し出ください。なお、ニューズ
レターの発行時期の関係でご希望にそえない場合もありますので、
あらかじめご了解ください。なお、SPSNホームページの掲示板
も研究会情報などの掲載か可能ですので、そちらもご利用ください。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
SPSN関係者の著書・論文
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇この欄には、著書のほか、雑誌論文、修士論文、博士論文等につ
いても、掲載します。著書、報告書、論文等を刊行・発表された方
は、ぜひ事務局までご一報ください。また、SPSNホームページもご
活用ください。

●上村泰裕・末廣 昭編『東アジアの福祉システム構築』
                2003年、京大学社会科学研究所

●天田城介『老い衰えゆく自己の/と自由』ハーベスト社
                       2004年、3800円


Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  SPSN事務局
  EMAIL JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
  URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 
>TOP

Social Policy Studies Network
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ ◇
◇ SPSN Newsletter 号外(2004/04/02) ◇
◇ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局
 EMAIL:JAF07555@スパム対策nifty.ne.jp(事務局幹事)
 URL http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~spsn/

SPSN
運営委員:下平好博,鍾 家新,武川正吾,平岡公一,
藤村正之,三重野卓,山田昌弘,山森 亮
企画協力:立岩真也,田村 誠

******************************************************


REV: 20170427
TOP HOME (http://www.arsvi.com)